日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

秋の遠足1年生その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県児童総合センターを目の当たりにして、子どもたちは説明を受けながらも、ワクワクした気持ちがおさえられない様子でした。中に入っていざ遊びはじめると、みんな楽しくてキャーキャーとさわぎながら、いろいろな遊びに挑戦していました。鏡の部屋やもぐらのように床の中に入れる場所もあり、想像以上の盛り上がりでした。

秋の遠足1年生その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(金)秋の遠足に行きました。天気もよく最高の遠足日和でした。子どもたちは、モリコロパークの愛知県児童総合センターで元気いっぱい遊び、芝生広場でごはんを食べました。その後で、おやつを食べたり、水の広場で遊んだりして、学校へ帰ってきました。大きなけがもなく、とてもよい遠足になりました。

1年生 かけっこの練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日 徒競走の練習をしました。「ようい!」の合図で足を引き、少し緊張した面持ちで、どの子も一生懸命走っていました。走り終わると、座って応援の側に並び、自分のクラスを元気いっぱいに応援していました。
 長放課や昼放課には、生活科の単元「みずであそぼう」の一環として、大きなシャボン玉を作って遊びました。ハンガーで作った大きなシャボン玉に、子どもたちは大喜びでした。

1年生 玉入れの練習をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は二年生と一緒に、低学年種目、玉入れの練習をしました。列の並び方や、合図に合わせて動くこと、隊形などを、一生懸命に先生の話を聞いて、覚えることができました。練習とは言え、一年生の子どもたちの表情は真剣そのもの。他のクラスに負けないよう、必死に玉を投げていました。まだまだ暑さが残る中、ダンスの練習も、玉入れの練習も、頑張っています。

運動会練習9月5日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(水),運動会の練習を行いました。聞いたことがある曲ということもあってみんな一生懸命練習に取り組みました。まだまだ練習が必要ですが,子どもたちは,やる気いっぱいで積極的に吸収しています。今後の1年生の演技が楽しみです。

2学期が始まります(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式では,「2学期に向けて」というテーマで,1年生の代表が発表しました。何事にも頑張ろうという気持ちのこもった発表で,他学年にもやる気をおこさせるようなすばらしい発表でした。また,1学期に比べて,体育館での座り方や話の聴き方が,さらによくなりました。明日からの活躍が楽しみです。

1年生 はじめての出校日

画像1 画像1 画像2 画像2
7/31 夏休みに入って、初めての出校日でした。宿題を出し、プールに入って、メルヘンルームで本を借りました。夏休みに入ってまだ10日ほどしかたっていないけれど、日に焼けた顔をして、にこにこの笑顔で、夏休みに入ってからできた思い出やこれから行くところを楽しそうに話してくれました。元気な子どもたちの姿を見ることができて、うれしく思います。また次の出校日に会えるのを、楽しみにしています。

はみがき教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(月),歯科衛生士さんによる歯みがき教室が行われました。歯みがきの仕方を学んだり,染め出しをしたりしました。歯が真っ赤になり,子どもたちはびっくり!その部分は汚れが落ちていないことを知り,一生懸命にみがき直していました。今回の学習を生かして,これからもしっかり歯みがきをしてくださいね!

ほてっこクリーン大作戦(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水) 
 今日のなかよしタイムに「ほてっこクリーン大作戦」を行いました。1年生は体育館裏と,ほてっこ農園の草抜きをしました。子どもたちはとても真剣に草抜きをし「こんなに抜けた!」「ねっこもきれいに抜けたよ!」「放課もやっていい?」といきいきと活動していました。草がなくなってきれいになった学校に,みんな大満足!な一日でした。

お弁当食べました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(水)お弁当をみんなで食べました。いつもの給食とはちがった雰囲気の中でお弁当を食べることはとってもうれしかったようで,みんなニコニコしながら食べることができました。

6年生とペア読書(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(水)6年生に本を読んでもらうペア読書を行いました。6年生は練習をしてきてくれる子も多く,大変上手に読んでくれました。1年生も真剣に聞くことで読書の大切さを学びました。

日曜参観行いました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(日),1年生はスクラップブッキングを行いました。ご用意いただいた材料を使って,楽しく作ることができました。子どもたちも「家族といっしょに作ることが楽しかった。」と授業後に話してくれました。

学校探検2組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(金)には,2組も学校探検を行いました。いろいろな先生に質問をした後,教室でまとめのプリントを書きました。どんな先生に、どんな質問をしたかなどを記入しました。みんな一生懸命に書くことができました。

6年生とのはみがきの勉強(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(水),1年生は6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら,はみがきの勉強をしました。6年生はチェックマンとなり,となりにすわる1年生がきちんとできているかを確認してくれました。はみがきソングやはみがきカレンダーを使って楽しく勉強しました。

学校探検3組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組が、学校探検を行いました。校長先生ともお話ができ,充実した学校探検となりました。みんな少し緊張した様子でしたが、しっかり質問ができました。

スクラップブッキングその2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(日)に行う予定のスクラップブッキングについてです。かざりつけや背面の色によって雰囲気も変わります。背面の色については,既にお知らせした通りです。再度,確認をお願いいたします。親子で楽しく作業できるとよいですね。

スクラップブッキング(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日曜参観で作るスクラップブッキングの見本を紹介します。画用紙をA4サイズの段ボールにはり,L版の写真とちょっとした飾り付けをして仕上げます。お好みで立てかけ用にしたり,ひもを通して壁掛け用にしたりすることができます。

学校探検1組(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(火),生活科の「がっこうの ひとと なかよく なろう」の勉強のため,学校探検を行いました。教頭先生や保健室の先生,図書館司書さんなど,いろいろな先生にインタビューをして,答えていただきました。職員室や図書室は初めて入る児童も多く,緊張感をもちながらも一生懸命に取り組みました。今後は2〜4組も同様に学校探検を行います。

鑑賞会がありました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(水),鑑賞会が行われました。3,4時間目に1年生〜3年生までの児童で劇団ポプラさんのピーターパンとウェンディを見ました。迫力ある演技とわかりやすい内容が1年生のみんなに大変好評でした。劇が終わると「フック船長かっこいい。」「ワニがおもしろかった。」「空を飛んだのがすごかった。」と教室でも劇の話が飛び交うほどの人気ぶりでした。

体力テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(月),体力テストの50m走を行いました。明日の天候を考慮して,事前に行えるものに取り組みました。児童は初めての体力テストであったため,走る前に50m走のルールを確認しました。フライングは禁止であることやスタンディングスタートのかまえを学び,50mを走りました。1年生にとっては距離の長い50mでしたが,みんな一生懸命に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 通学班会議
3/4 5限授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421