最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:577
総数:2178573
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

新入児1日入学の準備(1年生)

画像1 画像1
もうすぐ、来年の1年生が1日入学で布袋小学校にやってきます。1年生は、お兄さん姉さんとして、学校の様子を絵で伝える準備をしています。その他にも、一緒に遊ぶ内容をグループで考えています。そんな様子を見ていると、どの子も本当に成長したなと感じました。

国語科「おみせやさんごっこをしよう」(1年生)

画像1 画像1
国語の授業で、「おみせやさんごっこをしよう」という単元があります。看板や商品を手際よく準備していました。実際に始まると、お店屋さんと、お客さんに分かれて、「いらっしゃいませ。」や、「おすすめは、なんですか。」など、会話を楽しんでいました。

調理員さんと給食を食べたよ(1年生)

画像1 画像1
おいしい給食をいつも作ってくださっている調理員さんと、竹島先生が給食の時間に各クラスに来て下さいました。食べ終わった後に、実際に使っている道具を持ってかき回すマネをしました。「おもい!」と言っている子ども達がたくさんいました。調理員さん達が来てくれた次の日から、残飯が減った気がします。これからも、残さず食べられるようにがんばりたいです。

2学期終業式(1年生)

画像1 画像1
いろいろな行事があった2学期も,今日で終了です。終業式では,2学期を締めくくるのにふさわしい,しっかりとした態度で話を聞くことができました。そのあとの大掃除では,すみずみまできれいにしようと,決められた掃除場所以外にもすすんで掃除する姿が見られました。通知表を受け取るときには,恥ずかしがりながらも嬉しそうな笑顔を見せてくれました。冬休みになりますが,家族で充実した毎日を過ごしてください。3学期も明るい笑顔で会えるのを楽しみにしています。

グレッグサンタがやってきた☆(1年生)

画像1 画像1
今日は、みんなの大好きな英語がありました。グレッグ先生がサンタクロースの衣装を着て、歌いながら教室に入ってきました。歌に合わせて、「パイナッポー!」「バナーナ!」と、ノリノリでした。最後は、フルーツバスケットで楽しみました。

6の4との交流会(1の4)

画像1 画像1
6年生との交流会があると知り,朝からわくわくの1年生。3時間目は体育館で,ペアしっぽとりゲームをしました。6年生に守ってもらったり,巧みに攻撃をしたり,大盛り上がりでした。4時間目は,ワールドルームで,外国語を使ったゲームに取り組みました。「レフト!」「ライト!」「ダウン!」などの単語を使い,目隠しした六年生がうまく紙コップを積み上げられるように教えてあげる1年生。苦戦しながらも一生懸命取り組む姿には感動しました。3学期も,優しい6年生とたくさん交流していきたいです。

人権について(1年生)

画像1 画像1
今週は、人権週間ということで、「みんなともだち」のビデオを見ました。見終わった後に、「最後、みんなが仲良くなって良かった。」と、多くの子ども達が話していました。1年生にとって、人権という言葉は難しいと思いますが、今日のビデオを見て、それぞれがなにか感じ取ってくれているとうれしいです。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
今日は、3組子ども達が音楽の授業を公開しました。「すずめがちゅん」の歌詞を替え、色々な動物の鳴き声を楽器で練習しました。どのグループも、「強さはどうしよう。」「たたき方は、こうする?」など、活発に意見交流をしていました。

星の音楽を作りました。(1年生)

画像1 画像1
今日は、2組の子ども達が音楽の授業で、星の音楽を作りました。鉄琴や、トライアングルなど色々な楽器を試しながら、仕上げることができました。「こうやってやった所が流れ星みたい。」など、感想を伝え合う子ども達の姿にも感心しました。

最高のほてっこ発表会part3(1年生)

画像1 画像1
つづき・・・

重要 最高のほてっこ発表会part2(1年生)

画像1 画像1
つづき・・・

最高のほてっこ発表会(1年生)

画像1 画像1
1人1人が全力を出して,みんなの心を一つにして,今までで1番上手に「くじらぐも」を演じることが出来ました。音響の調子が悪い中で,全員が声を一つに最後まで「風になる」を歌いきったことに感動しました。子どもたちは,「みんなが真剣に頑張っていたから,私も頑張れた。」「今までで一番大きな声が出せた。」など,喜びの声をあげていました。ここで成功したことを,これからの自信につなげていってほしいです。

練習が進んでいます!(1年生)

画像1 画像1
 今日は,ほてっこ発表会に向けて「くじらぐも」の通し練習を行いました。
しかし,いつもと違った緊張感が……!
今日の練習は,校長先生と教頭先生が見に来てくださいました!
 子どもたちの顔からは緊張した様子がひしひしと伝わってきましたが,毎日練習を重ねてきた努力が実り,立派にくじらぐもの冒険の世界を作り出すことができました。
 最後には校長先生からお褒めの言葉と激励の言葉もいただき,子どもたちは本番に向けてますますやる気が出てきたようでした。
 児童鑑賞日までもうわずか…。来週からまた気持ちを新たに,よりよい舞台を目指して1年生みんなでがんばっていきたいと思います!
 保護者の皆様には,お忙しい中とは思いますが,ぜひ子どもたちの楽しい舞台を見に来ていただきたいと思っております。衣装等についてご協力いただきまして,ありがとうございました。

どんぐりをひろったよ!(1年生)

画像1 画像1
 どんぐりや落ち葉をひろいに,龍神社へ行ってきました!
たくさんのどんぐりやまつぼっくり,きれいに色づいた木の葉があり,子どもたちは宝探しをするように生き生きと秋の自然を集めていました。
 「このどんぐり,帽子をかぶっているみたい!」
子どもたちは,自然と触れ合いながらたくさんの発見をしたようです。
今日ひろったどんぐりやおうちで集めていただいた木の葉は,これから生活科や図工の授業で使っていきます。どんぐりごまやまつぼっくりツリー,木の葉を使った作品作りなど,楽しい計画が盛りだくさんなので,楽しみにしていてくださいね。
 ご家庭でもたくさんのどんぐりや木の葉を集めてくださり,ありがとうございました。
 龍神社への行き帰り,1年生の交通マナーはすばらしかったです。遊びに行くときも今日のように交通安全に気を付けておでかけできるといいですね!

生活科〜昔の遊びをしよう〜(1年生)

画像1 画像1
けん玉・あやとり・こま・お手玉と,昔ながらの遊びを味わいました。最初はなかなかうまくいかなかった子も,上手な子にコツを教えてもらいながら練習しました。おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に,おうちでも遊んでみてくださいね。

ほてっこ発表会の練習(1年生)

画像1 画像1
今日は,1年生全員で群読の練習をしました。数回練習しただけで,大きな声で間違えずに読むことが出来るようになりました。これも,全員のやる気の現れだなと感じました。

居住地交流1年生

画像1 画像1
1組のみんながとっても楽しみにしていた日がやってきました。教室にななみちゃんが入って来たときは、みんなが集まり笑顔でお出迎え。劇の練習では、星の妖精を練習しました。図工では、とっても素敵なロボットを作っていました。1組の子ども達に、新しい友達ができ、楽しい時間を過ごすことができました。

歌の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に,ほてっこ発表会で歌う歌の練習をしました。ペアで向かい合ってお互いの顔を見ながら歌声を披露しました。みんながニコニコ笑顔で歌うと,いつもより歌声も明るく響きます。

秋の遠足Part5(1年生)

画像1 画像1
集合写真

秋の遠足part4(1年生)

画像1 画像1
つづき・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 中学校入学説明会

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421