6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

1年生 国語科「だって だっての おばあさん」

画像1 画像1
 国語科「だって だっての おばあさん」の範読を聞いたり、自分で読んだりして感想をもち、好きなところを発表し合いました。登場人物の人柄が表れているところを選ぶ子もいれば、文章の言い回しで気になるところを選ぶ子、挿絵で選ぶ子など、発表する子によって好きなところが違って、楽しい発表となりました。

1年生 算数科「とけい」

画像1 画像1
 算数科では時計の学習をし、何時何分の時刻をしっかり読めるように特訓をしています。長針(分針)短針(時針)に気を付けながら提示された時刻を読み、苦手な子は模型の時計を使いながら行っています。
 時計は日常で使い、読むものなので、是非ご家庭でも生活の中でお子様と時計の読み方を確認し、活かして欲しいと思います。

1年生 東日本大震災への追悼(3.11)

画像1 画像1
 東日本大震災で被災し、死亡・行方不明となった方達に、各教室で1分間の黙とうを行って冥福を祈りました。子ども達は被害にあった人達の話を聞くと、子ども達なりに地震の恐ろしさを感じることができます。この感じたことを教訓として、またいつ起こるか分からない大地震の備えとなりたいですね。新聞やニュースなどを見て、是非ご家族でも話し合ってみて下さい。

1年生 いろいろペッタン

画像1 画像1
 図画工作科「いろいろペッタン」で画用紙に身近にあるものを絵の具を使って写して、写真立てを作成しようとしています。自分の感覚や気持ちを基に色を選び、形を重ねたり、並べたり、組み合わせたりしながら活動をしています。

1年生 6年生を送る会(3/4)

画像1 画像1
 いよいよ「6年生を送る会」の日を迎えました。給食が終わってから6年生を教室に迎え入れ、在校生みんなで協力して作ったプレゼントを渡しました。そして6年生と手をつないで並び、体育館へ一緒に入場しました。一緒に入場する姿は4月にもありましたが、今度は1年生が6年生をリードして送る立場です。4月の可愛らしいばかりの1年生が少し頼もしく感じた瞬間でした。
 その後の1年生の発表では、歌「すてきなともだち」とお祝いのメッセージを、練習以上に力を発揮してくれました。振り付けも呼びかけの言葉も息が揃っていてとても良かったです。最後の合同合唱「きみに会えて」も、他学年の声と重なってとても良い合唱になり、大きな声で一生懸命に歌っていました。

1年生 6年生を送る会にむけて(学年練習その3)

画像1 画像1
 水曜日の6年生を送る会に向けて最後の練習をし、確認しました。短い時間ですが、移動に歌、振り付け、言葉がしっかりできるように仕上げました。一生懸命練習したので、本番でもきっとうまく行くはず。本番が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 卒業式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421