最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:605
総数:2172650
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

1年生 図工 七夕の夜空を・・・

画像1 画像1
七夕に向けて,製作中です!
彦星と織姫の色塗りをして,夜空に飾り付けしています。
それぞれの願いも,きっと届くことでしょう。

1年生 あさがお真っ盛りです

画像1 画像1
たくさんの雨と,強い日差し。そして愛情のおかげでしょうか。どのクラスにもあさがおが咲き誇っています。

色水づくり,たたき染め,押し花など・・・
いろいろな活動に取り組んでいます。
自然に親しむことの楽しさを感じられればと思います。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
今朝も読み聞かせにきてもらい,これでクラスが一巡しました。

みんな紙芝居に釘付けです。救助犬という働く犬について,紙芝居を通して知ることができました。
身近な存在である犬ですが,いろいろな犬がいるんですね。

1年生 たんざくに願い事を書きました

画像1 画像1
たんざくに思い思いの願い事を書きました。
自分のこと,家族のこと,学校のこと・・・。
いろいろな思いがあることでしょう。

短冊は,図工の作品になります。今から楽しみです。

あさがおの色水づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
花がどんどん咲いています。
今日も色水づくりをしているクラスがありました!

今後もあさがおを使っていろいろな活動をします。
大切なあさがおです。感謝の心も忘れずに。

1年生 生活科「あさがおで色水づくり」

画像1 画像1
今日は朝からの雨で,あさがおも元気がなさそう・・・
そんなムードを吹き飛ばす活動でした。

あさがおの花をもんで,色水をつくりました。
色や濃さがそれぞれ違って,イロトリドリの色水ができあがりました。

1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
予報は雨,空は曇り。ところが・・・。
プールサイドに出たとたん日が差し・・・。毎度驚かされます。

今日は,「水中じゃんけん」にちょうせん!
水の中で目を開ける練習です。

後半は,はじめてビート板を使いました。
水があまり得意ではなかった子も,ビート板を使ったらできた!なんてこともしばしば。
にぎやかな笑い声と水しぶきを散らしながら,楽しいひとときをすごしました。

世話をつづけています

画像1 画像1
画像2 画像2
なかなか雨の降らない6月です。毎日水やりをがんばっています。
花の咲いた数だけ色塗りをしています。まだ開花していない子も,つぼみを見つけては期待をふくらませています。

142人のあさがおが夢ひろばを彩ります。

1年生 雑草さよなら大作戦

画像1 画像1
今日のなかよしタイムは美化委員による清掃プロジェクトでした。
雨上がりのしめった地面は,草抜きには適していました。

6年生と協力して草をとりました。手を泥だらけにして,また汗だくになって学校のためにがんばりました。
意欲的に取り組み,「まだ続けたい」という声もありました。

1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
薄曇りでしたが,水温は落ち着いていました。途中から晴れてきて驚きです。
つかまりバタ足の,顔つけまでできました。みんな上手です。

自由時間にも元気にはしゃいでいます。水に慣れ親しみ,上達するには,たくさん水遊びをすることが大切なんだと気づかされます。

1年生 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の竹島先生に来ていただき,お話を聞きました。
給食はどこでつくられているのか?どうやってつくっているのか?
大きな鍋や大きなしゃもじにびっくり!

明日からの給食も,感謝の気持ちをもっていただきましょう。

※給食のおむすびは,だれも「ころりん」することなく食べられました。

1年生 プール

画像1 画像1
予報に反して,空は晴れ渡っています。とても気持ちよくプールに入ることができました。
授業の途中には,空に虹の輪が出現!とてもすがすがしい時間でした。

今日は顔つけや伏し浮きに挑戦です。水が苦手な子も,一瞬だけでも!とがんばっていました。
水遊びを通して,泳ぎへの基礎を身に付けていきます。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
とても日差しの強い日でしたが,水やりをすることで元気を取り戻したあさがおでした。
花の色やかたちをじっくり観察しました。
観察する要点を絞ることで,よりよい学びができるとよいですね。

今日のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
花のさいたあさがおが増えてきました。金曜日の帰りには,土日のようすが気になるようすでした。
みんなが大切にしているあさがおです。

1年生 ボール遊び(まるドッジボール)

画像1 画像1
円の中と外とで,ドッジボール!
 中の人がうまくにげるには?
 外の人がうまく当てるには?

しっかり考えて,頭脳プレーをみせてくれました!

1年生 算数 たしざんカード

画像1 画像1
たしざんの練習をしたあと,カード並べを行いました。
計算カードを並び替えて,数のひみつを発見!
たして10になる数は,たくさんありました。

1年生 プール

画像1 画像1
画像2 画像2
曇り空のもと,プールに入りました。少し寒かったですが,陽も差してきて元気に活動しました。
わに歩きもずいぶんと上手になってきました。足をバタバタさせることもできました。

今日は輪っかくぐりや棒くぐりに挑戦!
またいだり,イルカジャンプをしたりと,元気よく活動しました。もぐることにも慣れてきましたね。

1年生 今日のあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つるもずいぶんと長くなり,花がさいているのも見かけるようになりました。

我が子のようにかわいがっていたあさがおですが,いつの間にか自分たちよりも大きくなっていました。
知らないうちに身長を追い越されて,びっくり!
まだまだ小さいあさがおも,今に大きくなることでしょう。

スクールサポーターが来てくれました

画像1 画像1
スクールサポーターとして来てくださっている鈴木先生が,今日は1年生に来てくれました。
いっしょに勉強したり遊んだり,楽しい時間をすごしました。

1年生 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムに,読み聞かせボランティアの松村さんに来ていただきました。今日は新美南吉作の「ぬすびととこひつじ」という紙芝居を読んでいただきました。主人公のハンスが盗んだ子羊とパンを交換しようとすると…子羊は悲しそうに泣きます。さて子羊は…。子どもたちは、紙芝居を一生懸命見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 お話広場
7/10 あいさつの日 クラブ4
7/11 個別懇談会
7/12 個別懇談会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421