最新更新日:2024/06/02
本日:count up5
昨日:718
総数:2171519
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【1年生】今日のようす

画像1 画像1
 午後から日差しが温かくなり,春の訪れを感じています。明後日の6年生を送る会に向け,どのクラスでも準備が進んでいます。心を込めて贈り物をしたいですね。
 下校の様子です。みんなとてもいい笑顔で,元気のよい挨拶をして下校しました。また明日,待っています。

【1年生】チェックテストを行います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、計算スキルなどに取り組みましょう。

【1年生】雨の一日

画像1 画像1
 雨の一日でした。読書をしたり,絵を描いたりして安全に過ごすことができました。
 家でがんばった仕事の振り返りを交流したり,計算のやり方を話し合ったりして,学習もがんばりました。まだまだ雨の日が続くようです。外でも校舎内でも安全に過ごしたいですね。

【1年生】 6年生を送る会の練習・図工の学習

画像1 画像1
 1年生は、学年で6年生を送る会の練習をしました。お世話になった6年生に思いが届くように、かけ声を中心に一生懸命練習しました。
 図工では、「うつした かたちから」の単元で、版画の学習をしました。1つシールを作ると、何度も動物が描けるよさを味わいながら、作品をつくりました。

【1年生】国語「これは、なんでしょう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間には、ペアの友達と話し合って学校にあるものや家にあるもののクイズを作っています。今日は、作ったクイズでクイズ大会をしました。ヒントを聞き、答えが何なのか考え、「もう少しヒントちょうだい!」「質問してもいいですか?」と前のめりになって正解を導き出していました。ぜひ、お家でも作ったクイズを出してみてくださいね。

【1年生】なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっていたなわとび大会が行われました。長放課に1・2組,昼放課に3・4組が,前跳び・後ろ跳び・かけあし跳びの3種目に取り組みました。この日のために,休み時間や家で練習してきたと話す子がたくさんいました。どの子も真剣に,楽しそうに参加できました。運動委員会のみなさん,ありがとうございました。

【1年生】 今週の学習(体育・図工)

画像1 画像1
 1年生は、体育で鉄棒遊び、図工では版画の学習をしています。
 体育の鉄棒遊びでは、お腹をカチカチにしたり、体をダラダラにしたり、体の使い方を意識しながら学習に取り組みことができました。
 図工の版画の学習では、動物を描いたシールを切って画用紙に貼りました。シールの周りを絵の具で色付けして、シールを剥がすと動物ができあがります。どんな作品になるか楽しみですね。

【1年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
画像2 画像2
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、計算スキルなどに取り組みましょう。

【1年生】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、6年生が愛校作業としてクラスのワックスがけをしてくれました。昨日のそうじの時間から1年生みんなでクラスにあるものを全部廊下に出し準備をしました。今日の朝、登校してきたみんなからは、「クラスが光っている!」「きれいになった!」と声が上がりました。片付けもみんなで協力して戻しました。6年生ありがとうございました!
 音楽の学習では、拍に合わせて体を動かしたり、リズム打ちをしたりして楽しく学んでいます。たん・たん・たんのリズムに合う言葉を考え、友達と試す姿からも音楽を体で感じているのが伝わってきます。

【1年生】国語 どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1
 国語の授業では,いろいろな動物の赤ちゃんの体の様子や食べ物など,特徴を比べながら読んでいます。動物によって様子が全然違うことに驚いていました。
 体調を崩す子がいます。手洗いや換気などを徹底し,風邪やインフルエンザの感染症を予防していきましょう。

【1年生】雨の日の一日

画像1 画像1
 今日は,一日雨でした。休み時間は,教室で友達と楽しく過ごしたり,メルヘンルームで本を読んだりして過ごしました。明日6年生が愛校作業で教室のワックスがけをしてくれるので,掃除の時間に床を水ぶきしました。下校は,校舎内下校でした。雨の一日でしたが,安全に過ごすことができました。

【1年生】 今週の学校生活(家庭学習交流会・図工)

画像1 画像1
 1年生は、昨日、家庭学習交流会を行いました。「チェックテストに向けて、前、間違えた漢字を勉強したよ。」など、お互いの家庭学習を見合いました。
 また、図工では、「かざって なに いれよう」の学習でつくった箱や袋の鑑賞をしました。箱の外側の飾りを工夫している子、自分が入れたいものに合わせて内側に仕切りをつくっている子など、楽しい入れ物をつくっていました。家庭学習も図工も、友達の作品のよいところを吸収しあい、深い学びにつなげていけたらと思います。

【1年生】国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
 国語では、1年生最後の説明文の学習を始めました。今まで学習したことを生かして学習しようとしている姿が見られます。教科書に書かれている言葉にもこだわりながら友達の意見を聴いている子たちもおり、その姿には成長を感じます。どうぶつの赤ちゃんの成長のようすを通してみんなで学んでいきましょう。

【1年生】かるた大会

画像1 画像1
 はげみタイムに、代表委員会主催のかるた大会が行われました。1年生は6年生とペアになりました。6年生のお兄さんお姉さんたちが優しく声をかけてくれたおかげで,どの子も楽しく取り組むことができました。
 算数では時計のよみ方を学習しています。日常生活でも時計をよむ機会が多くあります。時刻を意識して行動できるようになるといいですね。

【1年生】1日の様子

画像1 画像1
 1月の最終週になりました。まだまだ寒い日が続いています。手洗い・うがい・充分な睡眠を心掛け,この冬を元気に乗り越えたいですね。

【1年生】 新しい1年生を招待しよう(生活科)

画像1 画像1
 1年生は、入学説明会で学校に来た年長さんに学校のことを紹介したり、学校を案内したりしました。学校のどんなことを紹介したらよいを考えたり、年長さんが楽しめるようなすごろくを作ったりと入学説明会に向けて、みんなで協力して準備をしてきました。手をつないで優しく声をかける姿は、立派なお兄さん、お姉さんでした。2年生になっても、優しく声をかけられるといいですね。

【1年生】ゆきあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の雪に子どもたちは大喜び!登校してくると「放課は雪合戦がしたいな」「雪だるま作りたい!」と笑顔で話をしてくれました。そのため、1時間目に生活の冬見つけとして運動場で遊びました。どの子も雪は冷たいけど楽しいと元気いっぱい。1日雪を見ては喜んでいました。明日も風邪をひかず元気に登校してくださいね。

【1年生】体験入学の準備

画像1 画像1
 25日に行われる,新入児体験入学に向けて1年生は準備をしています。年長さんたちが安心して布袋小学校に入学できるよう,自分たちがやれることは何か,考えて動いています。年長さんたちのお世話をすることをとても楽しみにしている様子で,お兄さんお姉さんの顔になっています。

【1年生】1日の様子

画像1 画像1
 朝,元気な子どもたちの声で1週間が始まりました。どの教科でも楽しく一生懸命学習に取り組んでいます。残り少ない1年生の生活を元気に過ごすことができるように,学校では手洗いの励行に努めたいと思います。

【1年生】チェックテストを行います

画像1 画像1
画像2 画像2
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、計算スキルなどに取り組みましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 5限卒業式準備 6限なし(〜3月8日まで)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421