日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】家庭学習(5月18日〜5月26日)訂正版

■5月18日(月)
・『かん字のしあげ』P3,4 『計算のしあげ』P3(1年の完成にはさんである冊子)
・1年のあのねノートに日記をかこう(2年の国語の教科書P32,33をさんこうにして下さい)
・Eテレ 9:45〜55(さんすう犬ワン「ものさし作れる?〜長さの単位〜」)
・運動あそび「ジャンケンとび」
 1.20〜30mくらいはなれた地点にあるゴール目標 (電信柱・かべなど)を決めます
 2.スタート地点でジャンケンをし、決められた数だけゴール目標に向かってだんとびで進みます
 3.グーは「グレイプ」で4歩、チョキは「チョコ」で3歩、パーは「パイナップル」で6歩進めます

■5月19日(火)
・『かん字のしあげ』P5,6 『計算のしあげ』P4
・音楽「朝のリズム」「小さなはたけ」「やまびこごっこ」を聞いて,いっしょにうたったり手や足をたたいたりしましょう。歌はこちらから→https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...
・なわとび 前とび50回,後ろとび20回,あやとび10回,2重とび3回

■5月20日(水)
・『かん字のしあげ』P7,8 『計算のしあげ』P5
・音読 こくごの教科書P42〜47「たんぽぽのちえ」
・うで立てじゃんけん
 1.2人で向き合って,うで立ての姿勢になります。
2.準備ができたら,ジャンケンをします。
3. ジャンケンで負けたら、うで立てふせを3回行います。

■5月21日(木)
・『かん字のしあげ』P9,10 『計算のしあげ』P6
・音読 こくごの教科書P42〜47「たんぽぽのちえ」

■5月22日(金)
・『かん字のしあげ』P11,12 『計算のしあげ』P7,8
・なわとび 前とび50回,後ろとび20回,あやとび10回,2重とび3回

■5月25日(月)〔Bグループ〕・5月26日(火)〔Aグループ〕
1時間目 国語
『かん字のしあげ』P13,14 
2時間目 算数
『計算のしあげ』P9,10
3時間目 体育
『運動あそび「タオルとり」』
 1タオルをとりあって足を動かしてしまったほうが負けのゲームです
 2まず、背中合わせになって両足を開きます 二人の足の間にはタオルを開いたじょうたいで置いておきましょう
 3「せーの!」の合図で、足の間にあるタオルをおたがいに片手でとりあいます
 4おしりがぶつかったり、ぐいぐいっと引っぱられたりしてもバランスをくずさないようにします
4時間目 音楽
「朝のリズム」「小さなはたけ」「やまびこごっこ」を聞いて,いっしょにうたったり手や足をたたいたりしましょう。歌はこちらから→ https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...
5時間目 体育
「パプリカを聞いておどろう」※つぎのホームページを見て,おどりましょう。
 →https://www.nhk.or.jp/school/paprika/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 PTA常任委員会
5/25 分散登校開始
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421