最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:294
総数:2174665
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

2年 朝読書タイム(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/22 2の3・2の4の教室でも静かな中,朝読書タイムが行われています。たくさんの本を読み,読書の秋を楽しみたいですね。ご家庭でもどんな本を読んだか,児童とお話ください。

2年 朝読書タイム(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/22 読書週間も今日で前半が終わります。2の1・2の2でもたくさんの児童が熱心に読書に取り組んでいます。今日はどんな物語を読んだのでしょう。

南部給食センターへ行ったよ(2の1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/22(金)「野菜をゆでるときのお水は,何リットルですか?」「お風呂2杯分です。」「一日に何人分の給食を作っていますか?」「6千食です。」たくさんの質問に答えて頂きました。「どうやって美味しい給食を作っているのですか?」という質問には「愛情です!」とのお返事を頂きました(^^)!
 給食を作っている様子も見せていただいて,学校に戻って今日勉強したことをまとめました。

2年 国語 友だちにインタビュー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/22 2の3では国語「友だちのこと,知りたいな」の学習で友だちにインタビューをしました。同じ学級で過ごしている友だちですが,得意なことや好きなことについて詳しく知りません。友だちをもっともっと知るために質問を工夫してみました。握手からスタートしたインタビュー,笑顔いっぱいの楽しい学習になりました。

2年 図工 カッターを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
11/22 2の4ではカッターを使って「ひかりのプレゼント」という作品を作っています。はさみと違って簡単に切り抜けますが,手の置き方に注意が必要です!!けがに気をつけてステキな作品になるといいですね♪

2年 読み聞かせ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/21 2の1・2の4でも図書委員会のお兄さんお姉さんが本の読み聞かせをしてくれました。みんなお話の世界に浸っていました。残りの読書週間もたくさんの本が読めるといいですね♪

2年 算数の授業

画像1 画像1
本日5時間目,2の1で算数の授業研究が行われました。
かけ算と足し算・引き算の問題をやりました。
たくさんの先生がみえましたが,子どもたちはいつも通り集中して授業を受けることができました。

2年 読み聞かせ(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/21 朝の読書タイムに図書委員会のお兄さんが,2の2・2の3に本の読み聞かせをしに来てくれました。上手な読み方で物語に釘付けです!!今週来週は、「秋の読書週間」です。読書の秋を楽しみましょう♪

2年 南部給食センターへ行ってきたよ(2の3)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/20 生活科の学習で南部給食センターへ出掛けてきました。ボールや鍋の大きさにびっくり!!毎日食べている給食ができるまでに興味津々の様子。たくさんの質問に丁寧に答えていただき,とても良い見学になりました。

南部給食センターへ行きました(2の2)

画像1 画像1
2の2は,今日南部給食センターへ見学に出かけました。湯気いっぱいの調理場やとても大きいしゃもじなどを見させていただき,とてもびっくりしました。インタビューを通して,疑問に思っていたことが分かり,有意義な時間を過ごすことができました。

ほてっこ発表会2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/16(土)そしていよいよ本番。今までで一番上手に出来たと思います。緊張しながらも一生懸命に頑張る子ども達の姿を見ることが出来ました。終わってからの感想を聞いてみると「台詞を間違えずに,大きな声で出来てよかった。」「みんな頑張っていたっから,すごいと思った。」と言っていました。自分が頑張るだけでなく,仲間と協力して頑張ることの良さを実感できたほてっこ発表会だったと思います。

ほてっこ発表会1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/16(土)みんな朝から緊張した様子で,そわそわしていました。体育館に入場してからも「もう始まるの。」「上手くできるかな。」とドキドキ…

ほてっこ発表会児童鑑賞日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/14(木)「すてきな すてきな ねずみのよめいり」少し緊張しながらも,大きな声で立派に演技をすることが出来ました。練習の成果を発揮でき,たくさんの拍手をもらえました。

授業公開「算数・よみとる算数」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/12(火)絵日記に書かれている内容を読み取りながら,数量関係をとらえる学習をしました。子ども達はやじろべえの実物や絵カードを見ながら考えていました。国語の読み取り能力も活かされる授業でした。自分の考えを友達に一生懸命説明していました。

ほてっこ発表会の練習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/6(水)衣装をつけ,背景や大道具を出して,通し練習をしました。役になりきって,楽しそうに演技をする子ども達。とても上達しました。

秋の遠足その2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/10(木)お弁当の後は,班で水族館の中をまわりました。班長さんを中心に,上手にまわることができました。シャチやペンギンなどたくさんの海の動物達を見て感動していました。

秋の遠足その1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/10(木)名古屋港水族館へ行きました。まず,イルカのかわいらしい動きや鳴き声に感激!そして,おいしいお弁当はやっぱり最高!

ALT授業 2−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/8(火)英語の歌を歌って楽しんだ後は,果物の名前を英語で覚えました。
strawberry,pineapple,watermelon,orange,lemonの5つを勉強して,みんなでフルーツバスケットをしました。笑顔の絶えない1時間でした。

図書館へ行こう その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/7(木)今日は,1組と2組が行きました。教室に帰ってからは,感想を書きました。図書館で見たことや聞いたことをもとに,図書館にあるものや仕組みなどをまとめました。とてもたくさんのことが分かったようでした。

2年生 江南市立図書館へ行こう(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3組と4組が,生活科の学習で江南市立図書館へ行ってきました。
職員さんに丁寧に案内していただき,本の分類法や各階にはどんな本があるなどの発見がありました。
どの子も質問したいことがいっぱいの興味津々な様子。
「また行きたい!!!」という声がたくさん聞けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 お話広場
3/10 あいさつの日

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421