最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:528
総数:2176011
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】6年生を送る会

画像1 画像1
 今日は送る会で、6年生にダンスを送りました。今日まで一生懸命練習したダンス。ダンスも声も今までで1番でした。

【3年生】6年生を送る会の練習をしました

画像1 画像1
 本日も6年生を送る会の練習をしました。昨日おぼえた全体の流れを復習しつつ、退場や細かな踊りや移動の部分を練習しました。特に一世風靡は踊りのキレやかけ声がそろっていてとてもかっこよくなりました。
 今日で全体の練習は終わり、本番もあさってになりました。お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝えられるようにしましょう。

【3年生】6年生を送る会の練習

画像1 画像1
 1時日間目に体育館で練習をしました。雨の降る少し暗い中でしたが、みんな6年生を送る会を成功させるために声をだしたり踊ったり真剣に取り組みました。最初から最後までの流れを確認し、通してみました。代表の子の笛や声かけに自分で考えて動く姿は素敵でした。
 明日も練習があります。今日よりもっとかっこよく、心をひとつにして練習できるといいですね。

【3年生】すてきな作品ができました!

画像1 画像1
 図工の学習では版画に取り組んでいます。一度刷り、訂正したいところは再度へらで彫り、納得いくまで丁寧に作品に取り組む姿がありました。初めての版画の学習に、どの子も目を輝かせていました。この経験が、4年生の木彫りの版画につながっていきます。

【3年生】 今日の一日

画像1 画像1
 図工では版画をしています。動物や人物を題材にして、スチレンの板に判を作りました。オレンジ、青、黄、緑のインキで刷り上げました。いろいろな線がかける“へら”を使って掘りましたので、太い線、細い線、細かい模様が描けました。カラフルな素敵な作品になりました。
 6年生を送る会の練習が始まりました。6年生に感謝の気持ちを込め、一生懸命練習していきたいと思います。

【3年生】今日の授業風景

画像1 画像1
 今日は国語の授業で、「自分の思いを相手により細かく伝える方法」について学習しました。
 自分の言ったことを、相手が想像し思い描くことができるような言葉選びが大切であることを学び、1人1人一生懸命文章を作成し、発表しました。難しい単元ではありましたが、アニメや子どもたちにとって身近な画像を使いながら学習したこともあり、楽しく意欲的に学習することができました。
 これからも楽しく学習していきましょうね。

【3年生】チェックテストのお知らせです

画像1 画像1
 計算ドリル13〜27、ドリルパーク「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に取り組みましょう。

【3年生】書写の授業の様子

画像1 画像1
 本日の書写の授業では、「正月」を毛筆で書きました。久しぶりの毛筆の授業で、最初はぎこちない書き方をしている児童もいましたが、枚数を重ねて筆の角度や姿勢を正していくことで上手な作品ができていました。すずりや筆の片付けも丁寧にすることができていました。

【3年生】チェックテストのお知らせです

画像1 画像1
 漢字ドリル19・20の学習に取り組みましょう。

【3年生】縄跳び大会がありました

画像1 画像1
 今日は3年生の縄跳び大会がありました。今日に向けて、放課や下校後に練習した子も多いようです。「初めてこんなにたくさん跳べたよ。」と嬉しそうに話をしてくれた子や、「友達にコツを教えてもらったよ。」と報告してくれた子もいました。縄跳び大会後に友達とまた練習に取り組む姿をたくさん見ました。今日が終わりではないので、また次の目標に向かって頑張ってほしいと思っています。

【3年生】消防署見学に行きました

画像1 画像1
 今日は4組が江南消防署見学に行きました。多くの消防車、施設内等についてくわしく説明していただきました。見学前に授業で学習していた内容でも、実際に見てお話を聞くとより深く理解できました。出動命令が出て実際に出動する場面がありました。消防士の方々の迅速な動きを目の当たりにして、市民の安全を守るために日頃から一生懸命訓練されていることを実感しました。

【3年生】笑顔委員会が来てくれました!

画像1 画像1
 今日は笑顔委員会のみなさんが、笑顔を届けに来てくれました。どのペア、コンビも工夫を凝らした楽しいコントを披露してくれ、3年生の皆は大笑い!終わった後、「めちゃめちゃ笑った!」「おもしろかった!」と喜んでいました。

【3年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週は、縦割り遊びや、リコーダーのテスト、教育相談などがありました。いろいろな行事がありましたが、何にでも全力で取り組むみなさん、とても素敵だと思います。教育相談では、日頃悩んでいることなど、十分に話せましたか。いつでも、話してくださいね。
 週末は風邪などに気をつけ、十分休養してください。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
計算ドリル6〜12やドリルパーク「小数」の学習に取り組みましょう。

【3年生】ダンス名人への道!

画像1 画像1
 3年生は送る会で、6年生に踊りを送ります。まだまだ未熟ながら真剣に取り組み、中には驚くほど上手に踊る子たちもいました。
 6年生に感謝の気持ちが伝わるように、これからも一生懸命練習していきましょう。

【3年生】詩を書くことに挑戦しました

画像1 画像1
 本日の国語の授業では、教科書にのっている工夫された詩を参考にして、オリジナルの詩を作って交流しました。1行ごとに文の長さが変わる詩や、同じひらがなのみを使った詩、行の最初の文字をつなげると意味がある言葉になる詩など、様々なくふうがこらされていました。お互いの詩を読み合って、しっかり感想を伝えることができました。

【3年生】消防署見学(2組・5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は消防署に行き、校内では学べないことをたくさん学ぶことができました。
 署内の施設を自分の目で確認し、職員の方から多くのことを学び、消火機器などを実際に触らせていただきました。子ども達もとても意欲的に、そして、楽しく学習することができました。
 体験したことを来週以降の学習に生かしていきたいですね。

【3年生】消防署見学に行きました!

画像1 画像1
 今日は1組と3組が消防署見学に出かけました。消防署の施設や消防車について、消防士の方から丁寧に説明をいただきました。教室で学んだことを、実際に見て確かめることができ、どの子も目をきらきらさせて学んでいました。見学中も何回か出動があり、消防士の方々が江南市のみんなのくらしを守っていることを実感している子もいました。今日見てきたことを、ぜひ、お家の人にも話してくださいね。

【3年生】寒さに負けず

画像1 画像1
 理科の授業では、畑や砂場に行き、磁石を使って砂鉄集めを行いました。磁石の先にほんの少しですが、黒い砂鉄がピンと張り付いているのを実際に見ると、なんだかとても不思議な気持ちになりました。6時間目は体育で、高飛びを行いました。初めの頃は、バーがとても大きく見え、怖々練習していましたが、今は随分慣れ、踏み込みも力強く飛び越えることができるようになってきました。今日は冷たい風が吹き、寒空のもとでしたが元気よく活動できました。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル13・14の学習に取り組みましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 5限卒業式準備 6限なし(〜3月8日まで)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421