6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

4年生 GO!GO!70!!

画像1 画像1
 9月18日(水)
 6時間目に,徒競走の練習を行いました。実際に走るのは初めてでした。前回,少しだけ並び順と入退場の練習をしました。今日の練習では,しっかりとその成果を発揮することができました。明日は,いよいよ校長先生たちに演技を見てもらう日です。本番と同じような気持ちで頑張ろう。

4年生 図画工作

画像1 画像1
 2学期に入り,図画工作科では市美展の作品づくりに取り組んでいます。「切って切って木の世界」でのこぎりを使用しています。慣れない道具に悪戦苦闘しながらも,必死に木を切っています。木片をボンドやくぎを使って,作品を完成させていきます。

4年生 歯磨き教室3

画像1 画像1
各学級で,給食終了後に歯磨きを行っています。週明けには,しっかりと歯ブラシとコップを忘れないように持たせてください。80歳までに,20本の歯が残るように頑張りましょう。

※写真は3組の様子です。

4年生 歯磨き教室2

画像1 画像1
児童の感想
「しっかりと磨けていると思ったのに,赤く染まってショックだった。」
「朝・昼・夜の歯磨きをしっかりとしていきたいと思った。」
「自分の歯が歯肉炎になっている所が5つもあったので,増えないようにしていきたい。」
「ていねいに磨いているつもりだったのに,歯と歯の間が赤くなっていた。」

※写真は2組の様子です。

4年生 歯磨き教室

画像1 画像1
9月10日(火)
 今日は,保健センター歯科衛生士さんをお招きし,歯磨き教室がありました。虫歯になる過程や歯を溶かす食品,歯垢の染め出しとブラッシング指導を行っていただきました。歯垢の染め出しでは,歯が真っ赤に染まり,磨き残しが多いことが分かりました。お手数ですが,たまには仕上げ磨きをして,歯の健康状態をチェックしてあげてください。

※写真は1組の様子です。

4年生 今週も元気にDancing

画像1 画像1
9月9日(月)
 先週に続き,今週も運動会の練習が盛りだくさんです。今日は,1時間目から全校練習を行いました。そして,5時間目には踊りの練習を行いました。先週末に全ての踊りを教え終わったので,今日からは細かな動作や隊形移動などの指導を行っていきます。徒競走や中学年種目の練習も行っていく予定です。金曜日には,二回目の全校練習があります。暑い日が続くと思いますが,元気に頑張りましょう。

4年生 避難訓練と救助袋体験

画像1 画像1
9月3日(火)
 1時間目に避難訓練を行いました。9月1日は,防災の日だったので,曇り空でしたが訓練を行いました。「お・は・し・も」を守り,速やかに避難することができました。
 1時間目の終わりから2時間目にかけて,救助袋体験を行いました。3階にある音楽室からの降下でしたが,児童は臆することなく,勢いよく滑りおりました。雨に降られることなく,避難訓練と救助袋体験を終えることができました。

4年生 2学期スタート

画像1 画像1
9月2日(月)
 今日から2学期がスタートしました。始業式では,校長先生から「心のスイッチ」のお話がありました。スイッチを切り替えて,いち早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。また。4年生代表が「みんなで協力して学校行事に取り組んでいきたい」という抱負を発表しました。
 明日から運動会の練習が始まります。水分補給のための水筒,着替えを忘れずにもたせてください。2学期も頑張ろう。

4年生 出校日 踊り練習

画像1 画像1
8月19日(月)
 今日は,2回目の出校日でした。2時間目に,運動会の踊りの練習を行いました。体育館の中は蒸し暑かったのですが,元気いっぱいに踊りの練習を行いました。夏休みは,残り2週間です。9月2日には,2学期がスタートします。少しずつ生活リズムを整えていきましょう。

4年生 のびろツルレイシ part6

画像1 画像1
8月2日(金)
 夏休みも残り4週間程となりました。8月に入り,ツルレイシはまだまだ元気に育っています。立派なカーテンになり,プール解放時には,更衣室として使われている図工室の日光をさえぎってくれています。鈴生りに実をつけ,さらに新しい実もできようとしています。小さな訪問者(ミツバチ)は,一生懸命働いてくれています。これからも、厳しい暑さが続きそうです。体にはくれぐれもお気をつけください。

4年生 出校日 草取り

画像1 画像1
 学活では,日誌の丸付けのあと,夏休みの話をしたり,学級で遊んだりして過ごしました。
 次の出校日は,8月19日(月)です。応募作品の締切となっていますので,忘れずに持ってきてくださいね。

※ 二回目の出校日を欠席される場合は,事前に応募作品をご提出ください。

4年生 出校日

画像1 画像1
7月30日(火)
 10日ぶりに,子ども達の元気な声が,教室に響き渡りました。4年生は,草取りと学活を行いました。

4年生 1学期終業式&通知表

画像1 画像1
7月19日(金)
 4か月あった1学期は,いよいよ今日が最後の日です。終業式に臨む姿は,もう高学年です。そろった列,話を聞く姿勢,校歌の歌声,5・6年生に負けないくらいの立派な態度でした。
 教室で,通知表を受け取った児童は,笑顔で通知表をながめていました。友達と見せ合う様子も見られました。ご家庭では,ぜひ頑張りをほめてあげてください。

 ※出校日は,7月30日(火)です。

4年生 体育(3組)

画像1 画像1
7月18日(木)
 一学期最後の体育に,お楽しみ会をしました。立案,計画,実行まで児童が話し合って行いました。はじめの言葉,おわりの言葉などの役割分担がされていました。みんなで楽しんで,さわやかな汗を流しました。

4年生 1学期最後の水泳指導

画像1 画像1
7月17日(水)
 今日は,1学期最後の水泳指導がありました。少しだけ検定をして,残り時間は自由に遊泳しました。短い期間の水泳指導でしたが,夏休みに検定を受けることができます。どんどん挑戦してみよう。

4年生 第2回ふくし交流会 part3

画像1 画像1
 自分で考えた,2学期に交流をしたいことを伝えました。みんなで交流できることを考え,実行していきたいと思います。

4年生 第2回ふくし交流会 part2

画像1 画像1
 名前,好きな言葉,学校生活の思い出などを話しました。講師の先生たちは,一人一人の話を一生懸命聞いてくれていました。

4年生 第2回ふくし交流会 part1

画像1 画像1
7月16日(火)
 今日は,2回目のふくし交流会がありました。前回は,講師の先生方の自己紹介でしたが,今回は自分たちが自己紹介をしました。自分の考えた2学期に交流したいことを話しました。次回のふくし交流会は2学期です。

4年生 水泳(検定)

画像1 画像1
7月12日(金)
 6時間目の水泳指導で,水泳検定を行いました。自分の泳力に応じて,挑戦をしました。検定は,夏休みのプール開放でも行います。どんどん泳力を伸ばしていきましょう。

4年生 英語活動 part3

画像1 画像1
How old are you?ゲームでは,1才から100才までのカードがあり,笑いながらカードを交換していました。Jokerカードがまざっており,持っていた人はちょっとしたバツゲームがありました。今回も,楽しく英語を学ぶことができました。

※3組の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/7 お話広場

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421