6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

TEAM5年生 代議員ががんばります

朝礼であいさつを呼びかけた代議員。
6年生に混ざって,5年生もがんばりました。
リーダーの呼びかけに,ほかの5年生が応えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1

TEAM5年生 俳句の授業

一番上の写真を見て一句

人間の気持ちになって詠んだ子
風景に注目した子 いろいろです。

グループでよりよくなるよう話し合いました。

ひらがな表記にしようか カタカナ表記にしようか
文字の順番を変えようか

いろいろな意見が飛び交いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 ソーランを踊ってみました

 プールが壊れてしまった今,運動会を見据えて,ソーランの練習を始めました。
 初めてなのに,みんな,結構サマになっていました。若さってすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 絵が完成です

 銀河鉄道の夜の絵が完成しつつあります。
 「色を薄くぬれた」「遠近法を意識してかけた」などの感想が見られました。
優秀作品は,秋の市美術展に出展します。
画像1 画像1
画像2 画像2

TEAM5年生 ポップを作りました

 国語科での学習を生かして,ポップを作り,図書館に貼らせていただきました。
お気に入りの本,誰かが借りてくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 手芸男子増加中

 雨の日の休み時間。いつも元気よく外で遊ぶ男の子たちは,手芸にいそしんでいました。トラのマスコットを作る子,おばあちゃんへのプレゼントの小物入れを作る子。みんな一生懸命作っていました。家庭科の学習が生きていますね。
画像1 画像1

TEAM5年生 歌唱力テストを行いました

いーらーかーのなーみーと
一人一人がリズムに乗って,歌いました。
元気のいい子,情緒豊かな子,大人っぽい声の子,いろいろな「こいのぼり」が素敵でした。

画像1 画像1

バケツ稲

画像1 画像1
金曜日に行ったバケツ稲の様子を改めて紹介します。

社会科の授業でも学習をします。

農家の人の苦労の一端を感じることができれば・・・・。


TEAM5年生 学習の様子

家庭科では,お茶を入れました。濃さや量が均等になるように注ぎます。
理科では,学習内容をノートにまとめました。ずいぶんとまとめ方が上達しました。
算数では,いろいろな数の数え方を考え,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 朝から働きます

 働き者の5年生BOYS。苗の準備,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 お誕生日おめでとう

 お誕生日の児童のもとにみんなが集まります。
画像1 画像1

TEAM5年生 ペア読書をしました

5年生は,3年生とペアです。事前に本の好みを調査するなど,やる気満々。やさしいお兄さんとお姉さんぶりに,頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 田植えをしました

地域の方から、稲の苗をいただいたことをきっかけに、5年生がバケツで稲を育てることにしました。今日は田植えです。児童も教員も初挑戦。元気に育つとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 めだかの卵の観察

顕微鏡を使ってめだかの観察をしました。
「見える?」「動いてる?」声をかけ合いながら、グループで協力して実験をすることができました。
なんと!一部のグループでは、卵からかえったばかりの赤ちゃんめだかを観察することもできました!めだかの心臓も観察し、生命の大切さを考えさせられた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

TEAM5年生 総合的な学習の時間発表の様子

 プレゼン機能を用いて発表しました。写真やグラフを上手に活用できるようになってきましたが、いざ発表してみると、課題が出てきたようです。「次に発表するときは、写真を大きくしたい」などと意欲を見せていました。また、友達の発表からも多くを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 水泳の様子

 5年生の目標は クロールと平泳ぎ25メートルです。
 現在は、クロールコース、平泳ぎコースに分かれて練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 プールが始まりました

 笑顔いっぱいで取り組んでいます。泳いでいる写真は,指導に必死で撮れていません・・・。次回をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 解剖顕微鏡を使ってみました

 メダカの卵を見ました。光を取り入れることに苦労していましたが,見えた瞬間、「見えたよ」「私の班の方がきれいにみえるよ」と興奮していました。心臓が動いている様子も見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 図工 銀河鉄道の夜

 「お話の絵」を描き始めました。実際には見たことのない「SL」に苦労していましたが,一生懸命に描いていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TEAM5年生 体育の様子

 20メートルシャトルランをしました。男女ともに80回を超える記録が出ました。頑張り屋さんのほてっこらしい良いところですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421