6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

5年生 三日月145 サッカーの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作戦を考えながら頑張っています

5年生 三日月145 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
角柱、円柱を作成しています

5年生 三日月145 歌のパート練習

画像1 画像1 画像2 画像2
朝や給食の後の時間を利用して,パート練習が始まりました。
お世話になった6年生に,すばらしい歌を届けるために,がんばります。

5年生 三日月145 版画を刷りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命作った作品です
出来映えは,いかがでしょう。

5年生 三日月145 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ最上級生
がんばっています

5年生 三日月145 学校公開「防災発表」

 5年生の子どもたちは,2月6日に半年間学習してきた防災について発表しました。
 「命を守るのは自分であり,守った命で他者の命を守る」をめあてに作った防災マップをもとに発表し,学んだ知識と自身の思いを述べました。保護者の方々も子ども達の発表に真摯に耳を傾けてくださり,よい発表会になりました。
 学んだ知識を生かし,ぜひ自身の命を守ってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 三日月145 算数の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
円周がほぼ3.14であることを確認しています
集中する様子がすばらしいです

5年生 三日月145 国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スピーチの授業です
相手の目を見て語りかける様子や写真、グラフを提示して話す様子に感心しました

5年生 三日月145 一年生のお世話をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年の1年生が来てくれました。
来年度最上級生の5年生がお世話をしました。
素敵なお兄さん、お姉さんでした。

5年 三日月145 縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
温かい日差しの中,笑顔いっぱいに参加しました。

5年生 三日月145 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
版画の様子です
ずいぶん進んでいます

5年 三日月145 スカイマークの方がいらっしゃいました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スカイマークの方が,情報ネットワークや飛行場での仕事,飛行機の仕組みについて講義してくださいました。
 

5年生 三日月145 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すいせんします では,推薦のスピーチの練習をしています
相手の目を見てはなす練習です
照れながらも,ずい分上達しました

5年生 三日月145 手芸クラブの作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あまりにも上手で驚きました
ハーバリウムもすてきです
集中して取り組む様子もすてきです

5年生 三日月145 版画の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
彫刻刀と奮闘中です
とても集中しています

5年生 三日月145 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
べっこう飴やカラメルを作っているわけではありません
物の融け方の観察です
砂糖に熱を加え,融けていく様子を観察しました。

5年生 三日月145 放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
仲良く長縄の練習です
外遊び週間にふさわしいですね
楽しそうです

5年生 三日月145 朝礼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲良し委員会から,あいさつの呼びかけがありました
また,週目標も,5年生の児童ががんばって呼びかけました

朝礼終了後の学年集会では,4組代表委員から,最上級生になるまで40日ほどだから,もう一度ABCができているか見直し,満月になって最上級生になろうとの話がありました。また,外遊び週間の呼びかけがありました。

5年生 三日月145 学年合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会 卒業式に向けて 練習しています
すばらしい歌声です

5年生 三日月145 金管バンドクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
18日に器楽交流会があり,5年生の児童も活躍しました。
とてもすばらしい演奏でした。
朝礼で,校長先生に褒めていただき,さらに達成感が増しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 委員会(最終)13
2/18 3限通学班会議
2/20 通学班会議 あいさつの日
2/21 お話広場 三校合同パトロール
2/22 朝礼 6限なし
2/23 天皇誕生日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421