最新更新日:2024/06/02
本日:count up25
昨日:718
総数:2171539
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【5年生】 植物の発芽と成長

画像1 画像1
 理科の学習で、インゲン豆の観察を始めました。様々な状況の中で育てることで、なにが発芽に必要な条件かを探していきます。結果がどうなるのかを予想しながら観察していきましょうね。

【5年生】 お茶

画像1 画像1
 家庭科の学習で、調理実習が始まりました。初めての調理実習だったので、とても嬉しそうにしていました。無事に美味しいお茶を作ることができたようなので、ぜひご家庭でもつくってもらってください。1・2組は次回の家庭科で調理実習をする予定なので、お楽しみに!

【5年生】 給食の様子

画像1 画像1
 今日から、3年ぶりにグループ隊形での給食に戻りました。子どもたちに報告すると、すごく嬉しそうに友達と顔を合わせたり、やったーと声をあげる子がいました。給食が始まると、最初はこそこそと話す程度でしたが、給食が終わる頃には楽しそうな声がいろいろなところから聞こえてきて、懐かしい気持ちになりました。まだ慣れない人もいると思いますが、徐々に慣れていきましょうね。

【5年生】 クラブ活動

画像1 画像1
 新しいクラブ活動が始まりました。クラブを楽しみにしていた子が多く、クラブ中はとてもいきいきしていました。クラブを通して、他学年との仲も深めることができるといいですね。

【5年生】 体力テストに向けて

画像1 画像1
 再来週に体力テストがあるので、ソフトボール投げの練習やシャトルランの練習をしています。普段はボールを投げる機会が少ないので、GWに友達や家族とキャッチボールなどをして、少しでも良い記録がだせるようにがんばってみてくださいね。

【5年生】 学級会

画像1 画像1
 学級会の様子です。4月の様子をふり返り、良かった点と悪かった点をまとめました。どちらもたくさん出たので、良かったところはさらに伸ばしていき、悪かったところは少しずつ改善していきましょうね。

【5年生】 いいね大賞

画像1 画像1
 家庭学習交流会の様子です。1ヶ月間やってきたことを見せ合い、互いの頑張りを称え合いました。はじめと比べると、自分が何をしたいのか、何を目標にすればよいのかがみえてきた児童が増えてきたように思います。これからも、目標を明確にし、有意義な学習がこれからも続けられるようがんばっていきましょうね。

【5年生】学年・学級懇談会,授業公開

画像1 画像1
 本日はお忙しい中,学年・学級懇談会,授業公開へのご参観ありがとうございました。お家の方に見守られ,緊張もあったと思いますが,いつも通り意欲的に学習することができました。高学年として,これからもどんどん成長していきましょう!

【5年生】 混ぜた色を使って

画像1 画像1
 図工の様子です。色を少しずつ混ぜながら、葉っぱに色をつけています。完成した作品から、その子の性格やそのときの気持ちが分かる気がするので、見ていてとても楽しいです。別の作品ですが、各教室に掲示してあるので、授業公開に来られる方はぜひご覧ください。

【5年生】 クロームブックを使って

画像1 画像1
 クロームブックを毎日持ち帰るようになったことで、少しずつクロームブックの操作に慣れてきたようです。タイピングのスピードも上がってきたので、クロームブックを用いた授業がしやすくなりました。この調子で、家庭でも積極的に活用してくださいね。

【5年生】 きれいな学校を目指して

画像1 画像1
 掃除の様子です。今年からトイレ掃除も自分たちでやることになりましたが、みんなのためにやりたいと志願してくれた子が多く、びっくりしました。みんなのおかげで、今日も気持ちよく過ごすことができました。ありがとう!

【5年生】 委員会の様子

画像1 画像1
 委員会の様子です。今年から委員会活動が始まり、みんなのために活躍できる場がまた一つ増えました。楽しそうに活動している子が多く安心しました。どんどん活躍してくださいね!

【5年生】 1年生を迎える会

画像1 画像1
 1年生を迎える会の様子です。5年生が中心となって行う行事だったので、実行委員のみんながとてもわくわくしていました。始まってから、1年生の楽しそうな声が教室まで届いたので、教室にいるみんなもとても嬉しそうにしていました。これからも学校のために、自分たちができることをがんばっていきましょうね。実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

【5年生】 楽しい外遊び

画像1 画像1
 外遊びの様子です。鬼ごっこだけでなく、鉄棒やドッジボールなども人気でした。クラス関係なくみんなで遊ぶことができていて、この子達の仲の良さを感じることができました。これから暑くなってくるので、外でよく遊ぶ子は水筒をもってきてくださいね。

【5年生】 発育測定

画像1 画像1
 発育測定がありました。自分の成長を感じることができて、とても嬉しそうでした。明日は聴力検査があるので、ご準備ください。

【3年生】音楽の授業が始まりました

画像1 画像1
 今日からどのクラスも音楽の授業が始まりました。専科の先生から授業を受けること、第一音楽室で授業を受けること、2年生までとは違う初めての経験に緊張しながらも、一つ学年が進級したことを実感しているようでした。今日は早速、「小さな世界」を歌いました。お家でも学習したことを思い出して歌ってみてくださいね。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。今までは担任に教えてもらっていた社会や図工は、担当の先生に教えてもらうことになりました。新しく家庭科も増えて、今まで以上に学ぶことが増えました。しかし、今までと変わらずどの授業も楽しそうに参加してくれる児童が多く、安心しました。土日はゆっくり休んで、来週からもがんばりましょうね。

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
 1日の様子です。休み時間を校内で過ごす児童は、「1年生を迎える会」の準備を進めたり、読書をしたり、友達との会話を楽しんだりしていました。半数以上は運動場で元気に遊んでいたみたいなので、明日は外の様子を見にいきたいと思います。

【5年生】 避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練がありました。昨年の避難訓練では話し声が目立っていたようですが、今日の訓練では話し声は聞こえず、終始真剣に取り組んでいました。早速成長した姿を見ることができたので、嬉しかったです。

【5年生】 家庭学習

画像1 画像1
 今年から家庭学習が始まったので、どのような学習をしてきたのかを友達同士で交流しました。今まで通りのドリル学習から、料理に挑戦したり、プログラミングに挑戦してみたりした児童もいました。始まったばかりなので、これからも友達同士で意識を高めながら学習に取り組めるよう、支援していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日
3/11 6限なし
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421