最新更新日:2024/06/02
本日:count up83
昨日:718
総数:2171597
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【6年生】今日の4時間目の様子

画像1 画像1
 今日の4時間目の様子です。1組と2組は国語、3組は道徳、4組は外国語でした。2組は国語で漢字を中心に学習しました。みんな集中して取り組んでいました。
 3日間の個別懇談会、ありがとうございました。大変貴重な時間となりました。また来週からも子どもたちと一緒に頑張ってまいります。

【6年生】今日の4時間目の様子

画像1 画像1
 今日の4時間目の様子です。1組理科、2組卒業文集、3組算数の練習問題、4組家庭科でした。1組の理科の授業では、てこの原理を使った工作を行いました。学習したことを使って工夫して作っていました。

【6年生】図工「版画」

画像1 画像1
 現在、6年生の図工では、版画に取り組んでいます。今回のテーマは「人の顔と動きを版画で表現する」です。作品の見本を見ながら、自分はどのように表現しようかを考えています。モデルは、自分または友達としクロームブックで写真を撮って、それを見ながら下書きを描いているところです。なかなかよい下書きが多く、どのような作品ができあがるか楽しみです。

【6年生】たてわり遊び

画像1 画像1
 今日のはげみの時間に、代表委員会が計画した、たてわり遊びがありました。それぞれのグループに分かれて、1組の赤グループは「新聞じゃんけん」、3組の黄グループは「しっぽとり」を行いました。会が盛り上がるように、代表委員はもちろん、他の6年生もがんばっていました。明日は、2組の青グループと4組の白グループのたてわり遊びがあります。

【おしらせ】生徒指導より No.32

画像1 画像1
 今週の週目標は、「休み時間が終わる1分前には席に着こう」です。今週は、本校の生活目標である「みそあじは」の「じ」である時間についての目標に取り組みます。時間を意識して生活できるよう、全校で取り組んでいきます。

 現在の帰宅時刻は、16:00です。よろしくお願いします。

【6年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1時間目の様子です。1組、2組は卒業文集に向けての準備の時間、3組は外国語、4組は体育館で跳び箱の授業を行いました。現在、6年生では卒業文集の準備を毎日進めています。文集と授業で忙しい毎日ですが、がんばっていきます。

【6年生】読み聞かせ

画像1 画像1
 昨日と今日、ほてさぽさんによる読み聞かせが行われました。なかなか本を読み聞かせてもらう機会が高学年になるにつれて減るので、とてもありがたい機会でした。興味津々に聴く子供たちの姿がありました。また、今週はぬくもり読書週間ということで、図書室に足を運び、本に親しむ姿勢がたくさん見られました。

【6年生】算数チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパーク ベーシックドリル「比例と反比例」,ドリル22〜32,35などに取り組みましょう。

【6年生】卒業文集の作成

画像1 画像1
 今週から卒業文集の作成が本格的にスタートしました。昨日より各学級の文集委員が集まって学年ページや学級ページの作成の準備をしています。それを受けて、今日の6時間目に、6の3で文集委員が中心となって、学級のページに関することを決めたり、クロームブックを活用してページの作成したりしていました。それぞれの学級でも、同じように文集委員が中心となって作成しています。

【6年生】体育の授業

画像1 画像1
 現在、6年生では体育の授業で「ソフトボール」を行っています。練習や試合を重ねていくうちに、基本的な動き方が分かってきた子が増え、自分たちで工夫してルールを作って取り組んでいるクラスもあります。外は空気が冷たいですが、元気いっぱい活動していました。

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 今日の午後、江南警察署の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用に関して、いろいろな話を聞かせてもらったり、動画や資料などを見せてもらったりしました。講義が終わった後に、展示物を見せてもらいながら、薬物乱用について警察の方に進んで質問している児童が何人かいました。教室に戻った後は、ふり返りとして感想文を書きました。「すすめられても絶対断る」「薬物が身近で怖いものだと知った」などの感想を見ると、充実した学びになったと思いました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

【6年生】理科授業の様子

画像1 画像1
 理科の授業では、「てこのはたらき」を勉強しています。どうすれば、つり合うのか、きまりを実験を通して勉強しています。仲間と話し合いながら、協力して学びに向かっています。

【6年生】はげみ時間の様子

画像1 画像1
 給食後のたった15分の時間ですが,とても充実した学習つながっています。それぞれ思い思いの課題に取り組み,努力しています。これからも見通しを大切にしながら,どんどん励んでいきましょう!

【6年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 先日は、お忙しい中学習発表会にお越しいただきありがとうございました。一つ行事を終え、連休明けでしたが、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいました。教え合ったり学び合ったりする姿が見られました。

【6年生】ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ほてっこ学習発表会に向けて,子どもたちが準備してきたことをしっかりと発揮できたと思います。振り返りからも「伝えることができた」「自分の考えを表現できた」という内容が多く見られ,子どもたちの充実感が伝わってきます。SDGsという広いテーマを「今の自分の生活に置き換えて何ができるのか」考えるよい機会になったと思います。

 保護者の皆様,本日はお忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございました。

【6年生】ほてっこ発表会リハーサル

画像1 画像1
 今日は、ほてっこ学習発表会のリハーサルがありました。自分の考えをまとめ、深め、広げて一つのものに作り上げてきました。クラス以外のメンバーに発表するのは初めてだったので、緊張感があふれ出ていました。本番に向けて、5年生から質問や感想をもらい、さらに自分の発表を高めるきっかけとなりました。5年生のみなさん、ご清聴ありがとうございました。

【6年生】図工の工作「未来のわたし」

画像1 画像1
 今日は、3クラスで図工がありました。この作品は、先日もお伝えしましたが、近い自分の未来や遠い自分の未来を表現しています。自分の表現したいことに向けて、みんな工夫していました。これらの作品は、個別懇談会で展示します。

【6年生】学習発表会に向けて

画像1 画像1
 今週の金曜日にほてっこ学習発表会の本番があります。今日は、明日を本番に控えた1年生のリハーサルを見学しました。一生懸命発表する姿を見て、6年生も刺激をもらっていました。各学級、本番に向けて準備をしていました。

【6年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日の授業の様子です。外国語の授業では,昨日の夕飯について隣同士英語を使って対話をしていました。単語はなかなか浮かばなくとも,何とかして伝えようと頑張っていました。顔を向き合わせると自然と笑顔になり,温かな雰囲気が伝わってきました。

【6年生】図工の様子

画像1 画像1
 「未来のわたし」という単元で自分の将来の姿を粘土で作成しています。「何を作っているの?」と答えを聞くと、「なるほど〜!!」と声を出してしまうほど、よく考えて取り組めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
3/8 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421