6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

小中連携活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(土)の布袋中学校の授業参観・部活動参観に、本校の6年生38名が保護者とともに参加しました。これは、昨年度からスタートした小中連携活動の一つです。落ち着いて学習に取り組む中学生の姿や、部活動での技術の高さに大きな刺激を受けたようです。
6月24日(木)には、布袋中学校の英語の先生を本校にお招きし、外国語活動の授業研究を実施します。中学校での英語指導の様子を教えていただくとともに、小学校での英語指導のあり方について協議します。

臨時代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日の2時間目の休憩時間に、臨時代表委員会を開催しました。北舎3階の児童会室に各学級の代表委員が集まり、健康委員会から提案された「648(むしば)予防週間」について話し合いをもちました。
「歯をきれいにするからいい」「歯磨きは大切だ」「歯磨きをするとすっきりする」などと各学級で出た意見が交換され、この運動が承認されました。これを受け、来週から虫歯予防に向けての取組が各学級で始まります。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週、月曜日と水曜日の朝、北門・南通用門・西通用門の3カ所で、なかよし委員会があいさつ運動に取り組んでいます。写真は、今日6月2日(水)の北門での様子です。赤旗方面から登校してくる子たちに、元気よく「おはようございます」とあいさつを投げかけていました。気持ちのよいあいさつの声が、学校中に響き渡る日が来ることを目指しています。ご家庭でも、気軽にあいさつがかわせるよう、実践へのご協力をよろしくお願いいたします。

今週の目標

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の目標は、「掃除をしっかりしよう」です。写真は、今日の掃除の様子です。目標の達成を目指して、黙々と掃除に取り組んでいた子たちです。今週の反省をした時に、みんなが「しっかり掃除ができました」と言えるよう、がんばりましょう!

今日の朝礼から

画像1 画像1
 5月31日(月)。今日から先生が4人増えます。5・6年生の理科の授業の指導に加わる支援員の先生1名と教育実習生3名です。今日の朝礼で子どもたちには紹介いたしました。よろしくお願いいたします。
理科支援員 佐方 明美 先生(5・6年担当 3月まで)
教育実習生 山田 康代 先生(5の2へ 1週間)
若子みな美 先生(6の3へ 1週間)
渡邉 真大 先生(3の3へ 4週間)

落ち葉拾い、ご苦労様!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(土)の学校での風景です。
スポ少の皆さんが、練習が始まる前の時間を利用して、運動場のフェンス際にたまった落ち葉の掃除をしてくれました。おかげで、フェンス際がとてもきれいになりました。スポ少の皆さん、ありがとうございました。

家族で楽しむ“野菜づくり”“昭和の遊び”

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(土)に、ほてっこ農園、西運動場、体育館を利用して、おやじの会主催の「家族で楽しむ“野菜づくり”“昭和の遊び”」が開催されました。初めに畑を耕して、参加者全員でサツマイモの苗などを植えた後、それぞれが希望した遊びを親子で楽しみました。ゴム飛行機やめんこ、けん玉、竹馬など、なつかしい昭和の遊びがいっぱいです。みんな上手にできたかな? おやじの会の皆様、楽しい催しをありがとうございました。

プール掃除(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(木)に、6年生がプール掃除をしました。
天気はよかったのですが、風が吹いて、やや寒い中、みんながんばってプールをきれいにしました。プール開きは6月7日(月)の予定です。6年生のみなさん、ご苦労様でした。

運動場の校章旗

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場のポールにあがる校章旗。誰が掲揚しているのでしょうか。答えは、代表委員です。雨の日を除き、毎日、交代であげています。国旗・市旗・校章旗の3つです。新しい代表委員会・委員会が発足してから2ヶ月が経ちました。子どもたちは、自分の役割・責任を果たそうと、みんながんばっています。

緑の募金運動について

5月27日(木)・28日(金)の2日間、栽培委員会が中心となり「緑の募金」運動に取り組みます。この日の朝に、東、西、南の脱履で、委員会の児童が募金を集めます。子どもたちには、自分のお小遣いの中から出せる範囲で協力しようと呼びかけました。ご家庭でも、ひと声かけていただけると幸いに存じます。

今日の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、5月25日(火)は昨日とは打って変わり、とてもよい天気となりました。写真は、5時間目の運動場の様子です。5の3がソフトボール、4の2が鉄棒の授業に元気よく取り組んでいました。

学校へ来る生き物たち

画像1 画像1
 今年も東渡り2階の天井にツバメが巣を作りました。親鳥が何度もえさを運んでいます。ひなも、もうかなり大きく育ってきたので、まもなく巣立ちの日を迎えるのではないでしょうか。

水ひろばの生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
昼の休憩時間中に、水ひろばで子どもたちがつかまえた生き物です。
(オタマジャクシ・ヤゴ)

今日の水ひろば

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月18日(火)、昼の休憩時間中の様子です。暖かくなってきたということで、水ひろばは子どもたちで大にぎわい! 中には、オタマジャクシやヤゴをつかまえた子もいました。ただし、中に入って生き物をとるのには、先生の許可が必要です。

ベルマーク収集へのご協力ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 日ごろは、ベルマークの収集にご協力をいただき、ありがとうございます。集まりましたベルマークによって、今年度はバスケットボールを10個と黒板消しクリーナーを9台いただくことができました。今日、5月17日(月)の朝礼で、子どもたちに紹介いたしました。大事に使わせていただきます。ベルマークは1点が1円に換算されます。今後もよろしくご協力のほど、お願い申し上げます。

資源回収にご協力ください

画像1 画像1 画像2 画像2
明日5月15日(土)は、PTA活動の一環として、資源ゴミ回収を行います。場所によって時間は異なりますが、午前7時45分から順次回収させていただきます。
<回収物>
・新聞紙 ・雑誌や古本 ・雑紙 ・古布 ・段ボール ・アルミ缶 ・牛乳パック
収益金は、子どもたちのため有効活用させていただきますので、地域の皆様方のご協力をぜひお願いします。
 ※写真は昨年度のものです。
 

藤の花

画像1 画像1
江南市の藤まつりは終了しましたが、布袋小学校の夢ひろば(中庭)では、藤の花がちょうど見頃となっています。
布袋小学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧下さい。

健康診断の結果について

 内科検診や耳鼻科検診等、健康診断を実施しています。
検診で治療を要する疾病が見つかった場合には、文書でその都度お知らせしておりますので、早期治療へのご協力をよろしくお願いいたします。
なお、4月30日(金)には、1〜3年生の歯科検診を行います。
朝食後、しっかり歯磨きをしてから登校できるよう、ご家庭でもひと声かけていだだけると、ありがたいです。ご協力、よろしくお願いいたします。

お心当たりはありませんか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の22日に、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会を開催しました。その際に、子どもが自分の傘と間違えて、写真の傘を持ち帰ったようです。職員室でお預かりしておりますので、お心当たりのある方は、学校へご連絡ください。色は黒です。柄の形に特徴があります。

玄関が少し変わりました

画像1 画像1
 4月27日(火)より、玄関にざら板を2枚新たに設置しました。玄関を入って、向かって左側です。こちらの下駄箱が来客用になっております。ご来校の折には、こちらの下駄箱をご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 鑑賞会
6/7 水泳指導開始
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421