最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:294
総数:2174653
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・最終回は「赤飯」

画像1 画像1
いよいよ今年度最後の給食となりました。
今日は、卒業お祝い献立です。
今日の給食を紹介します。
特製ソーストンカツ、三色和え、湯葉のすまし汁、赤飯(ごま塩)、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は赤飯です。

この特集も今日が最終回。

赤飯は、もちごめに赤あずきを加えてむしたおこわです。お祝いするときに食べますね。
日本では、古代から赤米を蒸したものを神に供える風習がありました。
しかし、生産の過程で赤米が白い米に替わり、今では身近な食材である小豆などで色付けするようになりました。

それでは問題です。
Q 赤飯にはなぜゴマを振り返るのでしょう? 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「コロッケ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
愛知の野菜コロッケ、江南小松菜のおかかあえ、春の八丁味噌汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はコロッケです。

コロッケは、ゆでてつぶしたジャガイモの中にひき肉などをまぜて丸め、フライにしたものです。みなさんおなじみですね。

発祥は西洋料理のクロケット(仏: croquette、蘭: kroket)ですが、日本人に会うように改良された日本の洋食の一つです。
意外と海外の人にも好評で、日本国外に逆輸出された日本式コロッケは、日本語そのままに'Korokke'と呼ばれています。

今日の給食は・・・特集は「水菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鰯の梅煮、筑前煮、水菜の塩昆布和え、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は水菜です。

今回は水菜の生産量です。私(校長)もわかりません。
Q 水菜の都道府県別生産量第1位は?2016年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「漬け菜」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の山賊焼き、野沢菜とジャコの炒め物、山菜入り信州味噌汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は漬け菜です。

今日の野沢菜は炒め物でしたが、有名なのは野沢菜漬。
そこで今回はご飯のお供、漬け菜の生産量を問題にします。
Q 漬け菜の都道府県別生産量第1位は?2014年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「ポークソテー」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
和風ポークソテー、菜花と炒り卵の和え物、けんちん汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はポークソテーです。

ポークソテー(英: pork saute)は豚肉(ロース、ヒレ)をバターで炒めた(ソテーした)肉料理のことです。
豚の生姜焼きはポークジンジャーといいます。

今日の給食は・・・特集は「うどんとそば」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
タンタン豆乳うどん、キビナゴフライ、キャベツのササミ和え、白玉うどん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はうどんとそばです。

今回は、うどんVs そば
Q あなたはうどんとそば、どちらが好き? 
詳細はこちら!

今日の給食は・・・特集は「かつおぶし」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ニシンの土佐煮、大根と生揚げの煮物、キュウリとワカメの甘酢和え、コーヒー牛乳のもと、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はかつおぶしです。

今回は、土佐煮にはなくてはならないかつおぶし。和食の出汁にとっても主役の一つです。
Q かつおぶしの都道府県別生産量第1位は?2016年 
答えはこちら!

今日は布袋小学校の応募献立

画像1 画像1
今日は布袋小学校の応募献立です。これまでにないメニューですね。
トマトメンチカツ、ブロッコリーとシメジのガーリック炒め、コーンポタージュ、サンドイッチバンズパン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はニンニクです。

個人(校長)的には大好きなニンニク。生産量の多いところはどこか、スーパーにいけばわかりますよね。
Q にんにくの都道府県別生産量第1位は?2016年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「たけのこ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
さわらの照り焼き、チンゲン菜のおひたし、若竹汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はたけのこです。

今回も食材の名脇役 たけのこの生産量です。
Q たけのこの都道府県別生産量第1位は?2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「セロリ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
エビシュウマイ、マーボー豆腐、鶏肉セロリの中華炒め、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はセロリです。

今回も食材の名脇役 セロリの生産量です。
Q セロリの都道府県別生産量第1位は?2016年
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「里芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ササミフライ、ほうれん草のツナあえ、具だくさん味噌汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は里芋です。

今回も食材の名脇役 里芋の生産量です。
Q 里芋の都道府県別生産量第1位は?2016年 
答えはこちら!

今日の給食は・・・特集は「えのきたけ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
花チラシの具、赤魚の煮つけ、ハマグリの潮汁、三色ゼリー、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はえのきたけです。

今回は、食材の名脇役 えのきたけの生産量です。
Q えのきたけの都道府県別生産量第1位は?2017年 
答えはこちら!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

下校予定時刻表

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421