最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:580
総数:2175480
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】 恋ダンスの元は?

画像1 画像1
今日は、ある幼児教室のお別れ会に、ボランティアでお手伝いをしてきました。
お手伝いとは、劇に出演することで、「三匹の子豚」のオオカミ役。最後に「恋ダンス」を踊りました。

6年生との会食会で、多くの女子が「恋ダンスは踊れます」と言っていましたが、実際にやってみるととても楽しい踊りでした。

ただ、社会科教師の習性で、動きの意味 を考えてしまうのです。

「恋ダンス」をご存じの方はおわかりだと思いますが、あの型、手の動きは、アラビアの踊り、ヒンズー教、仏教を思い起こします。

右上の写真は、あるバレエスタジオの「アラビアの踊り」
 出典 http://www.kato-ballet.jp/29th/29th.htm

「恋ダンス」と似ていますよね。
今流行しているベリーダンスの原型です。

左下はヒンズー教の神像です。
カンボジアで踊りを見ましたが、基本的に神像のような動きをしていました。

不勉強で、アラビアの踊りとヒンズー教、さらにはカンボジアの踊りの関係を調べていませんが、とてもよく似ています。

右下は、アンコール遺跡 で私が撮影したものです。

アンコール遺跡は、現在のカンボジア王国の元となったクメール王朝の首都の跡ですが、前期の王はヒンドゥー教で、シヴァ神を信仰していました。
しかし後期には、仏教、観音菩薩を信仰します。

この写真を見ても、ヒンズー教と仏教の両方の影響が読み取れます。

振り付けのMIKIKOさんが、実際に何を意図したかはわかりませんが、どなたか振り付けの意図をご存じの方がいましたら、ぜひ教えてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421