6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

淀川工科高等学校吹奏楽部 公開練習

画像1 画像1
淀川工科高等学校は、名古屋で行われる全日本吹奏楽コンクールのために、毎年、江南市民文化会館で直前の練習をしています。
昨日は、昨年に続いて練習を公開していただきました。

淀川工科高等学校吹奏楽部は、全国大会で最多の金賞を誇る、高校では日本一のバンドです。
コンクールでの完成度は、プロの通常の演奏を超えると言われているほどです。
また、指揮の丸谷明夫先生は、この世界では超有名人で、日本吹奏楽連盟の理事長です。
その練習を見ることができるとは、本当に幸運なことです。

私は、前半の練習のみを見学しました。

曲は、2009年、20012年、2016年で金賞を取っているラベルの「ダフニスとクロエ」。
丸谷先生の十八番です。

驚きました。

「夜明け」の、あのうねるようなクレッシェンドの響きはまるでオーケストラ。
コントラファッゴトやコントラバスクラリネット、コントラバスがしっかりと響きを支えています。
しかし、完璧と思えるような演奏でも、丸谷先生は微妙なピッチの違いやリズムの狂いを見逃しません。
本番2日前ながら、基礎的なリズム練習をしたり、フルートの音程を一人ずつ確認したりと、やっていることは中学生と変わりません。
ただ、一人一人の音はがすごい。とても高校生と思えません。
さすがに、校内のオーディションをくぐり抜けた生徒ばかりです。

明日も金賞は間違いありませんが、金賞の発表の時でも歓声を出さないのが淀工なのです。
2009年の動画はここから見ることができます。

 https://www.youtube.com/watch?v=ENe7LRe_nqQ

写真は、次からお借りしました。
 http://www.asahi.com/edu/suisogaku/contest/OSK201208220100.html 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 授業公開 クラブ6
10/24 135年秋の遠足
10/25 246年秋の遠足
10/26 教育相談〜1日
10/27 合同パトロール
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421