最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:596
総数:2169662
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

教師力アップセミナー

画像1 画像1
現在、大口中学校で教師力アップセミナーが開かれています。
講師は、岩手県奥州市立水沢小学校副校長の佐藤正寿先生です。
お札のクイズから、どんどん展開されていきます。

座敷わらし

画像1 画像1
水木しげるロードの座敷わらしです。
ほてっこ発表会に登場します。覚えておいてくださいね。

出雲大社へ行ってきました

画像1 画像1
朝には、出雲大社と県立博物館に行ってきました。いろいろネタを仕入れましたので、また紹介します。

境港市に来ています

画像1 画像1
水木しげるロードや記念館など、鬼太郎だらけです。

全国中学校社会科教育研究大会3

画像1 画像1
午前中に行われた授業に対して研究協議が行われています。
とても鋭い意見が出されています。

全国中学校社会科教育研究大会2

画像1 画像1
2本目の授業が始まりました。上から歴史、地理、公民です。どれもおもしろそうです。

全国中学校社会科教育研究大会

画像1 画像1
授業が始まりました。
上から公民、歴史、地理です。

社会科教育研究大会 記念講演

画像1 画像1
基調提案の後に、記念講演が開かれました。講師は安来市加納美術館名誉館長 加納佳世子氏です。
タイトルは 次世代に託す 平和への想い ❲画家 加納莞蕾❳ 。講師は、莞蕾のお嬢さんなのです。莞蕾は、従軍画家として戦地に赴き、敗戦後は戦犯の助命嘆願のために力を尽くすのです。その辺りの様子や、莞蕾の思想等をお話ししていただきました。その一部は後日紹介します。

社会科教育研究大会 島根大会に来ています

画像1 画像1
今日は、全国中学校社会科研究大会 島根大会に来ています。
愛知県の前会長として、全国の動向を掌握して、県下に還元するためです。
開会式が始まりました。
早く到着したので、駆け足で松江城や小泉八雲記念館等を取材してきました。
松江城は、お隣の大口町で生まれた堀尾吉晴公が開き、昨年国宝に指定された、今が旬の平城です。天守閣からは宍道湖が見えました。なぜ今になって国宝に指定されたのか?後日紹介します。

ほてっこ発表会 6年生

画像1 画像1
今日は、ほてっこ発表会で通し練習を行いました。
校長による「下見」と言います。

当日のお楽しみで、詳細はお話しできませんが、すごい!すばらしい!と思いました。

職業柄、いろいろな合唱を聴いたりや演劇を見たりします。また、実際にステージに立ったことも何度もありますが、その私から見ても「すごい」「すばらしい」と思いました。

その後の指導では、合唱隊が出番を待つコツを伝授しました。ぜひやってみてください。

本番をご期待ください。




【校長日記】 今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝礼の様子を紹介します。
はじめに、この3日間のイベントを紹介しました。

防災訓練では、緊急ホイッスル作り、人名救助、放水訓練など、多くのほてっ子も参加しました。

横田教育文化事業弁論大会では、布袋中学校の2名の先輩も、力強く自分の将来について語ってくれました。

そして昨日の布袋ぶらりん日和。

これは、江南市内でも布袋だけのイベントです。
行政ではなく、布袋にすむ人々が、布袋の街を少しでも住みよくしようとする活動です。

このように、自分の住む街を、少しでも住みよくしようという活動が、「まちづくり」です。
布袋おやじの会の活動やサマーフェスタ、市民まつりなども、すべてまちづくりの活動の一つです。
ほてっ子も、将来、まちづくりの主役です。

今できることは、「参加すること」。
ぜひ、いろいろな活動に参加してください。

ほてっ子発表会は、全員が主役。
それぞれの立場で輝いてください。

第30回 江南民謡まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南市民文化会館小ホールで開かれた、第30回 江南民謡まつりへ行ってきました。布袋小学校からも、石黒姉弟が出演し、素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

姉の加恩さんには、明日の横田作文でも歌ってもらいます。

文化の日

画像1 画像1
今日は「文化の日」 です。

「国民の祝日に関する法律」によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

ではその由来は?

1946年11月3日に、平和と文化を尊重する 「日本国憲法」が公布されたことに由来します。
11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でした。
(憲法公布日と明治節は関係はないと言われています。)

なお、日本国憲法が施行されたのが、翌年の5月3日。現在、憲法記念日となっています。
 
なお、今日は、皇居で、文化勲章の授与式が行われます。
文化勲章は日本国憲法第14条の規定(勲章への特権付与の禁止)に金品等の副賞は伴わないません。
しかし、文化功労者年金法に基づき、終身年金(現在は年額350万円)が支給されています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421