最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:631
総数:2173849
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今日はこどもの日−お母さんに感謝

画像1 画像1
今日、5月5日は「こどもの日」 です。

5月5日は、五節句 の一つである「端午の節句」です。

五節句の「節」というのは、唐時代の中国の暦法で定められた季節の変わり目のことです。
人日(じんじつ。正月七日)
上巳(じょうし。三月三日)
端午(五月五日)
七夕(七月七日)
重陽(ちょうよう。九月九日} が五節句です。

端午の節句は「男の子の健全な成長を祝う日」でしたが、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの日」として広く親しまれるようになりました。

祝日法では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」 ことを趣旨としています。

こどもの幸福を願うとともに、これまで育ててくれた「お母さん」に感謝をする日でもあるのですね。

少し複雑です・・・・。

今日はみどりの日

画像1 画像1
今日、5月4日は「みどりの日」 です。

かつて、1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは、「4月29日」がみどりの日 でした。

もともと「4月29日」は、「昭和天皇の誕生日」 でした。

現在の「天皇誕生日」は「12月23日」ですね。

1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御されると、「みどりの日」という祝日に改められました。

2007年には、それまで「国民の休日」だった5月4日に「みどりの日」になりました。

4月29日は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」という趣旨で、「昭和の日」になりました。

「国民の祝日に関する法律」によれば、「みどりの日」は「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としています。

昭和天皇は植物学者であり、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名になりました。

皇太子さまの誕生日2月23日は天皇誕生日になる予定です。

平成天皇が退位されると、今の天皇誕生日12月23日はどうなるのでしょうか?

江南藤まつり 第19回嫁見まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は曼陀羅寺で、江南藤まつり 第19回嫁見まつり が開催されました。

まずは春明太鼓。いつも会場を盛り上げてくれます。

そして、テレビ局が待ち構える中、2組の嫁見まつりが始まりました。

嫁見まつりとは、過去1年間に結婚したこの地方一帯の新婦が、姑に伴われて、婚礼当時そのままの姿で曼陀羅寺に訪れるもので、毎年旧正月25日に行われていました。

「飛保の25日」は、かつては学校も午後から休みになり、見世物小屋も出るほどの賑わいを見せたそうです。
周辺では、「飛保の曼陀羅寺の嫁見まつり」と知られ、花嫁らは多くの人から祝福を受けました。

この古き良き文化の「嫁見まつり」を再現しようと、19年前から藤まつりの中で毎年5月3日に行っています。

藤は終わりましたが、修造院の黄色い藤、シャクナゲやシャクヤクはきれいに咲いていました。

憲法記念日の社説クイズ

「複数の新聞に目を通す」ことは、社会科教師の鉄則です。

新聞社としての立ち位置が異なるので、特定の新聞だけ読んでいては視野が狭くなるからです。
その意味では、今日、憲法記念日の社説 は絶好の教材です。

それでは、クイズにしてみましょう。

次のタイトルは、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞、中日(東京)新聞 の社説です。

それぞれ、どの新聞社かを予想してみてください。

A:憲法施行71年 「9条」では国民守れない 平和構築へ自衛隊明記せよ

B:平和主義の「卵」を守れ 憲法記念日

C:安倍政権と憲法 改憲を語る資格あるのか

D:引き継ぐべき憲法秩序 首相権力の統制が先決だ

E:憲法記念日 自衛隊違憲論の払拭を図れ

F:改憲の実現にはまず環境整備を

考えてみてください。
答えはこちら!

今日は憲法記念日

画像1 画像1
今日、5月3日は「憲法記念日」 です。

1947年(昭和22年)5月3日、日本国憲法が施行されると、翌年の1948年(昭和23年)に、新たな国にふさわしい祝日を定めるため、「国民の祝日に関する法律」案が審議され、「5月3日」を憲法記念日としました。

今日から「4連休」!

充実した連休をお過ごしください。

KTXアリーナでトレーニングをしてきました

画像1 画像1
昨日の夜、KTXアリーナ でトレーニングをしてきました。

1回券は500円。自販機で購入します。
ロッカールームは、暗証番号の登録式。番号と共に、どのロッカーに入れたのかを忘れてはいけません。

写真は見学会のものですが、ここに写っている筋トレマシンを全種類、インストラクター付きで体験してきました。

入っている業者さんは一宮市総合体育館と同じハマダスポーツなので、同じ機種も多く、わかりやすかったのですが・・・。

今までいかにいい加減にやっていたかがわかりました。

負荷は軽くても、ゆっくり、正しい姿勢で行うと、7,8回もやれば汗が出てきて、その筋肉が震えてきました。

まだ認知度が低く、空いているので、ぜひお出かけください。

バスケット教室などに来ていたほてっこや保護者の方ともお会いしました。

明日も行きます!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 ALT
6/18 クラブ3
6/19 ALT

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421