最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:631
総数:2173843
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

全国中学生人権作文コンテスト 法務省人権擁護局長賞

画像1 画像1
全国中学生人権作文コンテスト 法務省人権擁護局長賞の作品が、12月2日の中日新聞で紹介されました。

世界人権デー(12月10日)を前に、その作文を紹介します。

江南・滝中学校2年生 長谷川凌雅さん「僕が欄干になる」

全文はここから http://houmukyoku.moj.go.jp/nagoya/page000840.pdf

すばらしい内容です。
駅のホームを欄干のない橋に例え、問題を焦点化したところが見事です。
ぜひ全文をご覧ください。

歩道橋工事 打合せ

画像1 画像1
現在、学校の南側を通る国道155線は、将来4車線になります。
そのために、南側歩道橋の北階段を、北側(運動場内)に移設する必要が出てきました。

今日は、その具体的な工事についての打ち合わせを行いました。
上の写真に写っている範囲が、工事の資材置き場等になる予定です。

詳細は、正式に決まりましたらお知らせします。

イチョウの木の雄・雌

画像1 画像1
画像2 画像2
白髭神社のイチョウの木です。
かなり葉が落ちてしまいました。

イチョウの木には、雄と雌があります。
雌の木には銀杏の実がなります。

見分け方は、雄の木は大枝が鋭角に上に伸び、短い枝をつけた長枝が
大枝から上方向にのびています。(上写真左)
これは雄花(下写真左)から出る花粉を遠くへ飛ばすためといわれています。

これに対しメスの枝は全体的に横に枝を伸ばしています。(上写真右)
雌花が花粉を受け止めやすいようにといわれています。
雌花(下写真右)には膨らみが2つあり、これがそれぞれ銀杏の実になるのです。

イチョウの葉でも雄と雌がわかるという説があります。

本当に?ぜひ確かめてみてください。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼の様子を紹介します。

今日から、校内人権週間が始まります。

世界的には、12月4日から12月10までがこれに当たります。

今から70年前の1948年12月10日、パリで開催された第3回国際連動総会にて、世界人権宣言が採択されました。
これを記念して、12月10日までの1週間を世界人権宣言としたのです。
今日は、その歴史と、人権の意味を考えてもらいました。

その前にはスポ少の表彰状紹介、後には仲良し委員会による週目標の振り返りがありました。
今日も、話がしっかりと聞くことができました。

アンサンブル練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はある中学校へ吹奏楽部のアンサンブルの指導へ行ってきました。
どんどん音が変わっていくことで、私も部員も楽しくなっていきました。

ただ、大きな問題も感じました。

5チームを順に指導し、次までの宿題を出し、ぐるっと2巡から3巡します。
それで4時間たってしまいました。
音符のリズムがわからない子もおり、それを説明しているとあっという間に時間が過ぎていくのです。
それでもまだ途中です。

文化庁が「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(素案)を発表しました。まだ素案ですが、次のように書かれています。

○1 日の活動時間は、長くとも平日は2時間程度、学校の休業日は3時間程度。

運動部の3時間はわかりますが、文化部の3時間は難しいと感じました。
マンツーマンで指導者が付けばできるかもしれませんが、一人で見るのは至難の業です。
どうなるのでしょうか・・・。

愛知駅伝で江南市は9位

画像1 画像1
昨日の愛知駅伝では、江南市は9位に入賞しました。

おめでとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 あいさつの日 個別懇談会 13:25下校
12/11 個別懇談会 13:25下校 ALT
12/12 個別懇談会 13:25下校 通学班会議
12/14 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421