日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

第6回学校運営協議会

画像1 画像1
 第6回学校運営協議会が行われました。

 まず私から、学校の状況や行事などの成果と課題について、報告させていただきました。
 そして、布袋小学校をよりよい学校にするためにどんなことができるかを、皆さんで協議していただきました。

 本年度から本校は、コミュニティスクールとして動き出しています。
「ほてサポ」の皆様はじめ、地域の皆様から、今まで以上に強力なサポートを頂くことができています。
 
 今日も、布袋小学校への大きな愛を皆様から感じ、校長として、深く深く感謝する会となりました。

「保護者会」第3日目

画像1 画像1
お忙しい中ですが、本日もよろしくお願いいたします。

 現在、北館の雨漏り修繕のため、北館屋上で工事をしています。
騒音がありますので、5年生の個別懇談会場所を次の場所に変更させていただきます。
5年1組 → 第一音楽室(南館3階東)
  2組 → 理科室(南館2階東)
  3組 → 図書館(南館2階西)
  4組 → 学習室1(南館3階西)

 本日も、有意義な懇談会になるよう、願っています。
今日も暖かくなるようです。どうぞ気をつけてご来校ください。

あと60日!

画像1 画像1
 個別懇談会が行われている午後の運動場に、6年生の子ども達が遊びに来ていました。
 仲良く遊んでいる姿が微笑ましかったです。

 2学期末を迎えた今、この子たちと過ごす日も残り60日と思うと、寂しくなりました。
 
 布袋小校長として、私が初めて送り出す卒業生の皆さん。
あと60日の小学校生活を、一緒に楽しみましょう!

「個別懇談会」第2日目

画像1 画像1
お忙しい中ですが、本日もよろしくお願いいたします。

 担任にとっては3日間の長丁場になりますが、保護者の皆様にとっては10分間という短い時間です。
 しかしどの担任も、子ども達一人一人を大切に考え、短い10分間ですが、精一杯の愛情を持って懇談会に臨んでいます。

 本日も、有意義な懇談会になるよう、願っています。
昨日よりは暖かくなるようですね。どうぞ気をつけてご来校ください。

「個別懇談会」第1日目

画像1 画像1
 お忙しい中とは思いますが、今日から始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

 教室はエアコンで暖かくしてあります。
廊下にも、ストーブが置いてありますが、寒さ対策をしてご来校ください。

「個別懇談会」よろしくお願いいたします

画像1 画像1
 来週の9日(月)10日(火)11日(水)の3日間、2学期末の「個別懇談会」を行います。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中とは思いますが、気を付けてご来校ください。

 担任からは、生活面や学習面における学校での活躍、さらに伸ばしていきたい点や改善すると良い点などについて、お話させていただきます。
 短い時間ではありますが、お顔を拝見しながら、愛する子どものことを真剣に話し合い、信頼関係をさらに深める、有意義な会にしたいと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。

インフルエンザ予防

画像1 画像1
 インフルエンザの流行により、2日間の学級閉鎖をしていた5年2組ですが、まだ出席停止者はいるものの、皆さん快方に向かっており、今日から再開です。

 ご家庭の協力や、先生方がしっかりと「手洗い」「うがい」などの指導をしてくれているおかげで、一先ず蔓延を防ぐことができました。

 引き続き、インフルエンザ予防には、全力を尽くしていきたいと思っています。
 玄関には消毒液が置いてあります。ご来校の折にはご利用ください。

ヒヤリ・ハット

画像1 画像1
 11月26日に起きた登り棒事案に続き、本日もヒヤリとする事案が発生しましたので、包み隠さず報告させていただきます。

 今朝、校務主任さんが校舎を開錠しながら校舎内を点検していたところ、北舎3階の廊下天井が、雨漏りによって一部崩落しているのを発見しました。
 
 ヒヤリとすることや、ハッとすることが続くと、大きな事故につながりかねません。
 今後も、市教育委員会と相談しながら、児童への危険回避やリスクヘッジに、しっかりと努めていきます。


保育園の「生活発表会」に行ってきました

画像1 画像1
 本校校区にある、布袋保育園、布袋東保育園、布袋西保育園の「生活発表会」を参観させていただきました。
 どの保育園も、天使たちが生き生き伸び伸びと発表しており、感心しました。

 遊戯室は、見守る保護者の皆さんや祖父母の皆さんの愛で、満ち溢れていました。
 カメラの放列は当たり前ですが、中にはカメラとスマホのダブル撮りをされているお母さんもいました。
 その神業にも感心しました。

 各保育園の園長先生はじめ保育士の皆さん、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました!

2年生の皆さん ありがとう!

画像1 画像1
 2年生が、収穫した芋で、芋きんとんを作ったようです。
代表の子が、校長室に届けてくれました。
 久しぶりに、自然を味わった気がして感動しました。
とてもおいしかったです。
 2年生の皆さん、先生方、ありがとうございました!

インフルエンザ予防

画像1 画像1
 ポスターを作りました。
プリントアウトして、学校中に掲示したいと思います。
 お金をかけずにできるインフルエンザ予防は、すべて行っていきたいと思います。

 今日から5年2組を、2日間の学級閉鎖とします。
職員も一人、体調不良で休んでいます。
 ほてっこが、発熱や頭痛などで苦しまずにすみますように。

今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝礼も、表彰から始めました。
過日行われた江南市スポーツ少年団駅伝大会で、区間賞などに輝いたほてっこを、みんなで称えました。

 その後、12月7日(土)に、愛・地球博記念公園で行われる『愛知駅伝』の江南市代表に選ばれた池田咲朗さんを紹介しました。
 インタビューでは、「毎日インターバルトレーニングをしている」ことや、「苦しい時は、終わった後の楽しみを考える」こと、「上位入賞を目指す江南市チームの一員として、一生懸命に頑張りたい」という抱負を語ってくれました。

 最後に、今日から始まる人権週間について、お話をしました。
【いじめは絶対に許さない】本校の基本姿勢のもと、各学年の発達段階に応じて、人権ビデオや人権講話などの学習を積み重ねていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 学校運営協議会6
12/16 委員会10
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421