最新更新日:2024/06/02
本日:count up81
昨日:718
総数:2171595
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【校長日記】日曜日にスポ少のイベントがあります!

画像1 画像1
 「スポーツの秋」シーズンも間もなく終わります。日曜日も午前中なら雨も待ってくれそうです。多くのほてっこが楽しく体を動かし、新しい仲間が増えることを願っています。

【校長日記】明日からお湯が出るようにします!

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症第8波に入ったようです。保護者の皆様のご協力や、先生方の指導もあり、今のところ本校では感染が広がっていません。しかしながら決して油断はできません。
 そこで明日から、手洗い場の蛇口からお湯が出るように設定します。そして、手洗い指導を改めて徹底したいと思います。
 これから来る寒い冬場の間、温かいお湯でしっかりと手洗いをし、コロナやインフルエンザウイルスから自分自身を守ることができるよう指導していきます。

【校長日記】ご来校をお待ちしています!

画像1 画像1
 今年も、新型コロナウイルス感染症予防に精一杯取り組みながら、学習発表会を開催します。
 1・4年生保護者の皆様、お忙しい中とは思いますが、我が子の学びを笑顔でご覧いただき、ご家庭で振り返りをし、我が子の主体性や学びに向かう力を、一層高めていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】防寒具使用の勧め

画像1 画像1
 朝風の冷たさに、冬将軍が近づいていることを感じます。ポケットに手を入れるのではなく、手袋を使って安全に登校する児童が増えてきました。
 本校では登下校時に限り、手袋とネックウォーマーの使用を認めています。マフラーや耳当ては、事故防止のため禁止しています。
 また、リップクリーム等の医薬品については、担任に連絡いただければ、使用を認めていきます。携帯カイロは、貼るタイプの物を外から見えないようにして使用してください。よろしくお願いいたします。

【校長日記】コロナワクチンの5回目接種

画像1 画像1
 昨夜、県営名古屋空港の大規模接種会場で、新型コロナワクチン予防接種を受けてきました。
 あと何回、ワクチン接種をしなければならないのかという気持ちにはなりますが、学校経営に責任のある立場の私としては、できうる予防策に精一杯取り組むことは責務です。
 接種部位の痛みには閉口しますが、これで一安心と、心は軽くなりました。

【校長日記】小春日和

画像1 画像1
 体育館前にある杏子も、きれいに色づいてきました。秋も深まってきています。
 昨日のような、晩秋から初冬頃の、穏やかで暖かな天気のことを「小春日和」といいますね。今日も、ほてっこにとって、天気も学校生活も穏やかで暖かな小春日和となりますように。

【校長日記】「体調チェックカード」を配付しました

画像1 画像1
 本日、全児童に2枚の「来校者体調チェックカード」を配付しました。ほてっこ学習発表会でご来校いただいた時、体育館入口の受付にご提出ください。
 もし、祖父母様等もご来校いただき、児童の発表をご参観いただけるようでしたら、児童を通して追加人数を担任にお伝えください。追加人数分のカードをお渡しします。
 広い体育館で1クラスだけの発表ですので、密にはなりません。是非たくさんの方にご参観いただき、児童に褒め言葉をかけてほしいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】今夜は天体ショー!

画像1 画像1
 今夜、すばらしい好条件で皆既月食を見ることができます。上画像の通り、見やすい時間帯にすべてを見ることができます。地球の影に月がすっぽり入り、深い赤い色に見える皆既の時間は、なんと1時間26分もあります。
 日食や月食、流星群や彗星など、子どもの頃に見た天体ショーの感動は、今も心に残っています。少しの時間でもいいので夜空を見上げ、学校や教科書だけでは学ぶことができない、本物のすごさを感じてほしいものです。(画像:名古屋市科学館HPより)

【校長日記】朝礼(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、江南市バドミントン大会優勝など、スポーツ少年団関係の表彰伝達を行いました。
 次に、図書館に蔵書された「ワンピース」と「スラムダンク」の閲覧方法について、図書委員の皆さんから連絡がありました。
 最後に生活委員から今週の目標について話がありました。

【校長日記】後期任命式

画像1 画像1
 朝礼の前に、後期代議員・委員長・副委員長の任命式を行いました。選ばれた児童の皆さんは、自信と責任と誇りをもって、委員会をさらに盛り上げていってください。

【校長日記】主体的に学んだことを発表する場

画像1 画像1
 上画像は今の6年生が1年生だった時の「学習発表会」の様子、下画像は今の6年生が5年生だった昨年の「学習発表会」の様子です。どちらも「学習発表会」という行事名ですが、かつては上画像のように「学芸会」の名残りがあるものでした。
 私も学級担任経験者ですので、正直に告白すると、「学芸会」練習のために、膨大な授業時間を費やしていました。当時は、子ども達と一緒に作り上げる喜びを感じるためとか、セリフ練習は国語の授業として、楽器演奏は音楽の授業時間で計上するのが当たり前だとか思っていました。今思うと、見ていただける保護者の皆様のためだったとか、自己満足だけだったと反省させられます。
 時代も学習指導要領も変わり、「学習発表会」は先生に言わされるセリフや、先生にやらされる表現ではなく、子ども達が主体的に学んだことを、自分の言葉を自分なりの表現で発表する場になっています。
 お忙しい中ですが、保護者の皆様には是非ご来校いただき、我が子の学びを看取り、称賛し励まし、次の学びへの力にしていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 日時等については「詳細はこちら!」をご参照ください。

【校長日記】給食時の感染症対策・指導について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県教育委員会より「教育活動の実施等に関するガイドライン」の改訂について、通知がありました。給食時は、上のように指導を変更するというものです。机の形についても、上のような例示がありました。
 しかしながら、本校においては新型コロナウイルス感染症の心配は消えておらず、各校での対応を尊重するとのことでした。
 したがって、ほてっこの安心安全を第一に考える布袋小学校としましては、引き続き給食時の黙食と、机の同方向配置を継続していきます。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

【校長日記】おめでとうございました!

画像1 画像1
 過日、本校区にお住いの山田茂美教育委員さんが、文部科学大臣表彰を受けられました。
 山田さんは、私が平成10年度に布袋小1年生を担任した時の保護者様です。それ以後も交流は続き、山田さんご一家がアメリカ合衆国のシカゴに駐留されていた時には、シカゴのお宅を私が訪問し、一緒に野球観戦をした思い出もあります。
 そんなご縁深い方の栄誉を、心から祝福します。これからも、江南市教育委員として、本校校区の地域住民として、布袋小に変わらぬ絶大なご支援をお願いします。この度は、誠におめでとうございました!

【校長日記】教育相談を行いました

画像1 画像1
 特別日課を組み、担任と児童が面談を行いました。
学校や教員の負担が重くなり、児童と向き合う時間が少なくなりつつある中で、教育相談は私たち教員にとって貴重な機会です。困っていることは無いか、悩みは無いか、いじめは無いかなど、じっくりと児童と向き合うことができました。

【校長日記】布袋中学校研究発表会

画像1 画像1
 10月28日(金)、布袋中学校で3年に渡る研究の発表会が行われました。今後、日本が目指していく教育の方向性に沿った先進的な研究の内容を、布袋小と布袋北小の全職員も参加して、学ぶことができました。
 私にとっては、懐かしいほてっこの成長した姿や、かつての保護者様の変わらぬ親愛の情に接することができ、この上なく幸せな気持ちになれた日でした。改めて、池山校長先生はじめ布袋中学校教職員の皆様に、感謝と敬意を表します。これからも、布袋中校区3校は、しっかりと連携をしていきましょう!

【校長日記】スポーツは楽しい!素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日の日曜日、本校の運動場と体育館で行われるスポーツイベントを紹介します。
 私も大昔はスポーツ少年だったので、スポーツの楽しさや素晴らしさはよく分かります。仲間と共に、たくさんの失敗と少々の成功を積み重ね、人として成長してきたような気がします。
 天気も良さそうです。是非お出かけください。

【校長日記】嬉しいほてっこの活躍

画像1 画像1
 今朝の中日新聞「尾張版」に、ほてっこの記事が掲載されていましたので紹介します。
 6年生の白木凜さんは、9月に行われた「第40回全日本拳法少年個人選手権大会」で見事に優勝をしました。その快挙を江南市長さんに報告した時のことが書かれていました。確か、凜さんのお母さんも、全日本チャンピオンになられたことがあると聞いたような気がします。親子2代での日本一を、心から祝福します。おめでとうございました!

【校長日記】江南市美術展が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日10月27日(木)〜30日(日)まで、Home&nicoホール「江南市民文化会館」において、第51回江南市美術展が開催されています。
 ほてっこの作品も数多く入賞していて嬉しく思います。市民の皆さんの感動的な力作も、たくさん展示されていますので、是非お出かけください。

【校長日記】おめでとうございます!

画像1 画像1
 過日、安全なまちづくり愛知県民大会が行われ、3名のほてサポさんが受賞をされましたので紹介します。
 愛知県知事感謝状 大森ハル子(小折本町栄)
 警察本部長感謝状 大野幸次(小折本町小松原)
    同     山本三郎(布袋下山町南)
地域やほてっこへの深い愛情に敬意を表します!

【校長日記】運動会を振り返って

画像1 画像1
 ほてっこは素晴らしい!
 学習指導要領に定められた体育科授業の目標達成に向け、児童が着実に成長していることが分かりました。決してあきらめず、最後まで全力で競技に臨む姿、仲間を一生懸命に応援する姿に感動しました。これも、日々の体育の授業はもちろん、常に児童に寄り添い、健やかな成長を支援してくれている先生方のおかげと感謝しています。
 保護者の皆様にも、感謝申し上げます。様々な制限のある運動会でしたが、声を出してお願いしなくても、整然と受付に並んでくださいました。白線とカラーコーンだけの参観場所を、しっかりと守ってくださいました。PTA役員の皆様は、意欲的に支援してくださいました。
 地域の皆様にも感謝申し上げます。ほてサポさんのおかげで、子ども達は楽しく学校生活を送ることができています。ほてサポさんのおかげで、より良い学校や地域になっています。
 これからも地域の強力な団結力に支えられ、この地域や布袋小のために全力で頑張っていきます!ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421