日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

平成27年度 第2南部高齢者教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、本校体育館で、平成27年度 第2南部高齢者教室 が開かれています。

江南消防音楽隊のみなさんによる、講話、演奏、手品などが行われます。

写真下では、「バラが咲いた」「白いギター」「ブルーシャトー」など、演奏をバックに歌声が響きました。

今朝の金管クラブ

画像1 画像1
短い時間を活用して練習しています。

遠足の日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も昨日に続き遠足日和。

6年生はリトルワールドへ電車で向かうために早めの集合です。
駅まで4分の距離は本当に助かります。

4年生は、バスで木曽三川公園センターに向かいます。
社会科で低地にくらす人々の勉強をするので、まさに社会見学です。

金管クラブは5年生だけでの練習となりました。

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの様子です。

写真上:元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

写真中:何をつくるのかな?現在、調べ学習中だそうです。

写真下:安全のために土を補充しました。

遠足の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・3年生の遠足。

朝7時からバスが到着していました。

6台のバスが校内に待機しています。

まだ数台はいけますね。

4年生 ハンドベースボール

画像1 画像1
運動場で、4年生がハンドベースボールをしていました。

一塁手はゴール。

これなら、アウトにしやすいですね。

国道沿いの歩道がきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
草がはみ出していた国道沿いの歩道がきれいになりました。

ありがたいことです。

当たり前と思わないで、感謝する気持ちが大切ですね。

玄関の花

画像1 画像1
玄関に生けてありました。

名前 分かりますか?


ホトトギス といいます。

花言葉がステキです。

『永遠にあなたのもの』『秘めた意志』『永遠の若さ』


かつて、布袋小学校で1年生を担任していた頃、このホトトギスを花瓶に挿しておきました。

当時、「みつけたよノート」というのを作っていました。

そうしたら、暮石 悦子 さんが、名前を図鑑で調べて「ホトトギスを見つけたよ」と書いてきてくれました。

みんなの前で紹介し、たくさん誉めたたことを覚えています。

懐かしい思い出です。

鉄棒がにぎわっています!

画像1 画像1
休み時間の鉄棒のようすです。高学年の児童を中心に,さまざまな技が見られます。
低学年の子も,「すごいすごい!」と目を輝かせています。
競い合って技を見せ合ったり,歓声が上がったりと,見ていて気持ちがいいですね。高め合い,認め合いの姿です。

全校集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
航空写真のあとに、全校で集合写真を撮りました。

屋上から、全員の顔が写るように撮影してもらいました。

できあがってきましたら、ご案内します。


航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、布袋小学校としては6年ぶりの航空写真を撮影しました。

布袋小2015 の人文字をつくり、
セスナ機から撮影をしました。

どんな風にできあがるのかが楽しみです。

できましたら、ご家庭にもお伝えします。

ステージライトを交換しています

画像1 画像1
画像2 画像2
ステージのライトを、これまでの白熱電球からLED電球に交換をしています。

写真下の右側がこれまでの電球、中央がLED電球です。

色も赤・青・緑が出せるようになります。

ほって子発表会が楽しみです。

あいさつの日 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内にあいさつが響きました。

布袋中のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。


あいさつの日 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいさつの日。

多くの布袋中生、地域の方々、PTAのみなさんと共にあいさつ運動を行いました。

シルバーさんに草取りをお願いしました

画像1 画像1
画像2 画像2
布袋区のシルバー人材センターのみなさんに草取りをお願いしました。

見違えるほどきれいになりました。

ありがとうございました。

明日の航空写真のためにラインが引かれています

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の朝、6年ぶりに航空写真を撮影します。

そのために、運動場にラインが引かれています。

どんな写真になるのでしょうか・・・・。

薬品庫の保管状況を見ていただきました

江南警察署の人に、理科準備室の薬品保管庫の状況を見ていただきました。

本校では、爆発の原料となり得る指定化学物質(11品目)のうち、2種類を保管しています。
その保管の状況、使用管理簿等を見ていただきました。

保管状況、鍵、セキュリティなど、しっかりと管理できています。

【校長日記】 校区の史跡 宝頂山墓地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の宝頂山墓地の様子です。

コスモスに囲まれて、五輪塔の頭部が浮かび上がって見えました。

宝頂山墓地一帯は、生駒屋敷の東端に位置します。
柳街道を挟むので、敷地外だったのかもしれません。
生駒家五代当主利豊の隠居所で、この付近に住んでいたと伝えられています。

利豊は、吉乃の兄、家長の五男です。
幼い時より豊臣秀次に仕え、小田原の役に16歳で従軍。後に豊臣秀吉に仕えました。
関ヶ原の戦いでは福島正則の陣に属し、その後、松平忠吉(家康の四男。清洲藩主)に仕えました。松平忠吉が亡くなると、尾張藩主となる家康の九男徳川義直に仕えたのです。
以後、子孫は尾張藩士として幕末まで続いたのです。

写真の五輪塔が家長夫婦の墓。身分の高い階級の墓碑です。

家型の墓が、利豊夫婦の墓です。

言い伝えによりますと、利豊は年老いてから生きながらにして成仏したいと願い、その日を誕生日と決めて断食し、水を呑むだけの生活に入ったが望みはかなえられず、とうとう当時としては驚異的な96歳まで生きました。

 生駒屋敷歴史文庫 http://www.ikoma-yashiki.com/

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みの様子です。

たくさんの子が外で元気よく遊んでいます。
図書館で読書している子、委員会活動をしている子もいます。

それぞれ、充実した時間を過ごしています。

陸上記録会に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場に整列し、会場校の布袋北小学校に向かって出発しました。

先生方の拍手で送り出しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421