最新更新日:2024/06/04
本日:count up35
昨日:605
総数:2172676
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

側溝のふたを取り替えていただきました

画像1 画像1
割れたりひびが入っていた側溝のふたを、新しいものに取り替えていただきました。

これで安心です。

ただ、鬼ごっこなどは土の上でやりましょう。

藤まつりに金管クラブが出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
第51回江南藤まつりで,布袋小の金管クラブが出演しました。
5,6年生の金管クラブで,GReeeeNの「キセキ」を演奏し,その後,布袋中の吹奏楽部と合同で嵐の「GUTS!」を演奏しました。
大勢の観客の前で,堂々と演奏し,大きな拍手をいただきました。

授業参観 −5−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業参観の様子です。

上から

6年3組

6年4組

6組

7組

授業参観 −4−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業参観の様子です。

上から

5年3組

5年4組

6年1組

6年2組

授業参観 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業参観の様子です。

上から

4年1組

4年2組

4年3組

4年4組

5年1組

5年2組

授業参観 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業参観の様子です。

上から

2年3組

2年4組

3年1組

3年2組

3年3組

3年4組

授業参観 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業参観の様子です。

上から

1年1組

1年2組

1年3組

1年4組

2年1組

2年2組

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
雲行きが怪しくなり、雨が降り出す前に子どもたちは運動場で走り回っています。

今日も鬼ごっこが全盛ですが、グランドの上でやっていました。

アスファルトの上は危険です。場所を考えて遊びましょう。

速く走るには・・・

画像1 画像1
3,4年生が運動場を走っていました。

走ることは、最も基本的な運動のひとつです。

それでは、速く走るには?


1 鍛える

当たり前ですね。

走ることは総合的な運動ですので、全身にある程度の筋力が必要です。

ただ走るのではなく、筋力を鍛える意識をもって走る練習をすることが必要です。


2 はやいリズムで

ピッチ、すなわち、脚の回転を速くすることです。

そのためには、腕の回転を速くすることを意識します。

結局、筋力が必要なのですが、鍛えていれば徐々に付いてきますので、まずは意識することです。

そのためには、速くてかっこいい子の走りを見ましょう。

そして、その子の足の着地に併せて、口でいっしょに「タッ、タッ、タッ、タッ」と言ってみましょう。

その子のピッチを体で覚えるのです。

そして、その早さで練習します。
筋力が伴うまでは走れませんが、意識することが大切です。

できれば、走り方も何回もイメージして見ましょう。
まずは、まねることからです。
イメージトレーニングが重要です。


3 大きく走る

これも筋力の問題ですが、大きなストライドを生み出すには、ももを上げなければなりません。
足の親指の付け根に体重を乗せて蹴る、その反動がももの高さに連動します。
しかも、テンポをできるだけ落とさないように・・・・。
簡単ではありませんが・・・。


4 まっすぐぶれない

姿勢の問題です。
どれだけ、まっすぐにぶれないで走ることが出来るか。
ややあごを引き、視点を定めて、そこに向かって走る。
その意識が大切です。


まずは練習ですね!

今日の1年生 配膳がんばっています!

画像1 画像1
今日の1年生の様子です。

給食の準備中です。

がんばって配膳をしています。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
今日はポカポカの陽気です。

運動場では、児童や先生が元気いっぱい飛び回っています。

今朝の金管クラブ

画像1 画像1
明日21日から、曼陀羅寺公園において、第51回江南藤まつりが始まります。

今週土曜日 14:10より演奏を行う金管クラブが練習をしています。

がんばってください!

今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝の登校風景

新メンバーによる登校は、徐々に軌道に乗ってきました。

2列で整然と並んでいます。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の運動場の様子です。

遊具が大人気で、どの遊具も人で一杯です。

今日の1年生

画像1 画像1
今日は1年生の教室をのぞいてみました。

教室掃除は、低学年は全学級が同じ方法で行います。
6年生がその方法を教えてくれていますが、慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。




平成28年度全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
今日は、全国一斉に平成28年度全国学力・学習状況調査が実施されています。

本校6年生も、現在、国語の問題に取り組んでいます。

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食中に訪問しました。

「給食おいしい?」と聞くと、一斉に「おいしい!」という答えが返ってきました。

どのクラスも元気いっぱいでした。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に不審者が侵入したという想定で,江南警察の警察官と警察官OBの先生を講師にお迎えして,職員を対象とした不審者対応訓練をしました。
 体育館は,校舎から離れている場所で,単独のクラス単位で授業をすることが多く,もし不審者が進入した際に,対応が難しくなる場所です。できるだけ早く不審者を発見すること,携帯などをもって電話連絡とれる体制をとること,さすまたは原則複数の人数で対応することなどを教えていただきました。
 また,護身術の実技指導も受けました。このようなことが起きないことが一番いいことですが,いろいろな場合を想定して対応を考えていきたいと思います。

歯科検診

画像1 画像1
今日は1〜3年生と6・7組の歯科検診を行っています。

静かに順番を待っています。

グレッグ先生の今年度初めての授業!

画像1 画像1
6年生が、グレッグ先生の本年度初めての授業を受けていました。

いつものように、元気いっぱい、笑顔一杯!

さすがに6年生、グレッグ先生の説明もほとんどが英語。

子どもたちも聞き取ろうと必死です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 任命式
4/28 家庭訪問
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421