6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今日の1年生

画像1 画像1
5時間目の様子です。

1組は、姿勢を正して字を書いていました。
2組は「発表します」「はい」と、みんなの方を向いて意見を言っていました。
3組はテストを返してもらいました。
4組は国語「とりのくちばし」の学習をしていました。

みんながんばっていました。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

朝、小雨がぱらついたせいか、運動場にいる人はやや少なめ。
それでも、元気いっぱいに活動していました。

梅雨の時期だからこそ、外で遊べる機会を大切にしましょう!

6組 研究授業

画像1 画像1
今日の2時間目は6組の研究授業が行われました。

明るく、テンポよく、しかもていねいに。

どの学級でも参考になりそうなことがたくさんありました。


QUの勉強会

画像1 画像1
今日は職員の勉強会を行いました。

良い授業、居心地のよい学級を作るために、杉村秀充先生を講師に招いて、「QUアンケート」の講習会を行いました。

「QUアンケート」とは、その結果を基に一人一人の子どもの状態や学級の状況を分析するものです。

担任の先生は、自分の学級の結果を分析して、明日からの学級経営の方針を決めていきます。
学校全体として、発表を苦手にしている子が多いので、発表をする機会を増やして発表することに自信をつけさせようなど具体的な方策を考えていきます。

花を植えていただきました

画像1 画像1
校務員さんに花を植えていただきました。

大切に育てましょう。

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

鬼ごっこ派が減り、遊具とボール遊び系が半々になってきました。

農園では、早くもナスやピーマン、ミニトマトがなっています。

片山先生の授業

画像1 画像1
今日は、江南市の音楽巡回指導員の片山先生の来校日です。
1時間目には、2年生で鍵盤ハーモニカを教えていただきました。

赤で囲まれた学習課題には、「ゆびいどうにじしんをつけよう!」と書かれています。

親指が「ド」から「ミ」に動くところを反復練習して、基礎を身に付けることができました。
プロの技を見せていただきました。

4年生 福祉交流会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
安藤正太郎さんと要約筆記のみなさんです。

今年もよろしくお願いします。

4年生 福祉交流会−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年、大きな感動をいただいた福祉交流会が今年も始まりました。

今日から、1年間かけて交流をしていきます。

子どもたちはこの交流会から何を学ぶのか、とても楽しみです。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
5年生が外国語学習の時間にグレッグ先生の授業を受けています。

ジャスチャーを付けながら、英会話を楽しんでいます。

今日の給食は・・・特集は「照り焼き」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
照り焼きチキンバーガー、チーズアスパラサラダ、レタスと卵のスープ、サンドイッチバンズパン、牛乳

センターからのメッセージは・・・
歯の成分の大部分がカルシウムです。歯が生え替わる時期にカルシウムを多く採って、丈夫な永久歯を作りましょう。今日はカルシウムの多いチーズを取り入れました。

今日の特集は、照り焼きです。

某、ハンバーガーショップは、世界119カ国・3万店舗というものすごい規模でグローバル展開しています。

例えば、カナダではM.ロブスター、インドではM.スパイシー・パニール、M.カリーパン、韓国ではM・プルコギ・バーガーといった調子です。

では、日本では?

たまごダブルM.、M.ポークもありますが、何といってもテリヤキバーガーでしょう。

照り焼きとは日本独特の料理の調理法で、醤油ベースの甘みのあるタレを塗りながら焼きます。糖分により表面がツヤを帯びるので「照り」焼きとよばれるようになりました。

今日の照り焼きチキンバーガーは、ある意味日本料理なのです。

今日の1年生

画像1 画像1
1年生1時間目の様子です。

4組は今日から転校生が来たために、歓迎会を行っています。

早く、布袋小学校に慣れてくれるといいですね。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(昼の休憩時間)の様子です。

好天のもと、たくさんの児童が元気よく運動していました。

プール清掃

画像1 画像1
好天に恵まれた中で、6年生によりプール清掃が行われています。

プールの授業は、6月10日から始まります。

楽しみにしていてください。


外部講師による 3年あんしん教室

画像1 画像1
昨日(6/1)、3年生の「あんしん教室」がありました。知らない人から電話がかかってきたらどのように対応するか、実際に体験しました。

3年生 書写の授業

画像1 画像1
3年生のある学級をのぞいてみると、書写の授業をしていました。
とめやはねに注意しながら、何度も「土」という字を書いていました。

4年生 警察署見学へ出発

4年生の社会科学習で、警察の仕事について、警察官からお話を聞くために、江南警察署へ出かけていきました。
宮野先生からの注意事項をどの子もしっかりと聞いていました。
おしゃべりもせずに、静かに出発していきました。
画像1 画像1

2年生 町たんけんへ出発

画像1 画像1
2年生の生活科の学習で、布袋の町を探検します。
27名の保護者ボランティの付き添いで、いざ出発!
好天に恵まれ、みんな笑顔で出発していきました。

5年生が野外学習に向けて出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式を終えて、学校を出るところです。
みんな笑顔でした。

4年生の図工

画像1 画像1
「まぼろしの花」という題材で、だれも見たこともないまぼろしの花を想像しました。子どもたちは、学んだばかりの「スパッタリング」「ドリッピング」「ふき流し」などの技法を用いて、思い思いに楽しみながら描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 水泳指導開始
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421