日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の6年生

画像1 画像1
6年生2時間目の授業の様子です。

1組は、4年生に薦めたい修学旅行おすすめスポット紹介をタブレットで撮影していました。
実際に動画で見直すと、よかったところ、直した方がよい所がわかりますね。

屋上 防水シート点検

画像1 画像1 画像2 画像2
業者の方により、屋上の防水シートを点検していただいています。
防水シートが傷んでいると、雨漏りの原因になるからです。
学校施設は、多くの人によって支えられています。


特別非常勤講師 後藤先生の授業

画像1 画像1
プール指導の時期には、毎年、特別非常勤講師の後藤先生にご指導をお願いしています。
後藤先生は、プロのインストラクターです。
2時間目には、3年生に平泳ぎのかえる足の指導をしていただきました。
今日は、3時間目、4時間目にも指導をしていただきます。


今日の1年生

画像1 画像1
1年生1時間目の様子です。

プールでは5秒間以上顔をつけられるといいですね。

がんばれ! スポ少バレーボールチーム!

画像1 画像1
昨日、夕方の練習の様子を見学しました。

週末には大会が行われるそうです。

朝礼で、みんなで祝福できることを期待しています!

今日の1年生

画像1 画像1
1年生の4時間目、終わり頃の様子です。

4組では終わりのあいさつをしています。
布袋小学校は、授業の始めと終わりのあいさつを大切にしています。

今日の4年生

画像1 画像1
4年生4時間目の様子です。

1組は少人数授業で2つの部屋に分かれて学習しています。
3組は教頭先生による図画工作の授業です。

今朝の金管クラブ

画像1 画像1
金管クラブは、8月5日の市民サマーフェスタに出演します。

そのために、朝の短い時間にも練習をしています。

この時期になると、かなり金管楽器らしい響きのある音が出る子が出てきました。

夏の演奏会を、楽しみにしてくださいね。

図書館を訪問しました

画像1 画像1
3人の留学生が、長放課(2時間目後の休み時間)にメルヘン・ルームと図書館を訪問しました。

留学生のみなさんは、4・5年生としかふれあっていません。
他の学年の子にとっては「エッ、誰?」という感覚でしょう。

ここで興味深いことが起こります。

「アメリカから来た、高校生のみなさんです。ハローといって握手をしましょう。」と呼びかけると、2割ぐらいの子は、さっと来てさっそく実行。

残りの子は、遠巻きに見ている・・・、という現象が起こるのです。
さらに声をかけてあげると、少しずつ増えてはいくのですが、基本的に恥ずかしがり屋です。

どの学校でも、積極的な子・恥ずかしがり屋の子はいますが、その割合が違うのです。

布袋小学校は、恥ずかしがり屋さんが多いような気がします。
ある先生は「ほてっ子は、食べ物でも何でも初物に弱いのですよ。」

なるほど、そうかもしれないなぁと、妙に納得してしまいました。


2年生 学年道徳

画像1 画像1
2年生が「命のたいせつさ」をテーマにした道徳の授業を学年で行いました。

前半を全員で行い、後半は教室で振り返りました。

夏休みが近づいてきました。毎年、多くの事故が報告されています。

今、ここで、自分のいのち、みんなの命についてじっくりと考えることで、自他の生命を大切にする道徳的な心情と実践力が身につくと考えています。

一人一人がどんなことを感じたのか、楽しみです。

バレーボール

画像1 画像1
6年生が体育館でバレーボールをしていました。
バレーボールは、ある程度うまくなると楽しくなる球技です。
そこまでは、たくさんボールに触れて、慣れてくださいね。

今日の2年生

画像1 画像1
5時間目の2年生の教室をのぞいてみました。

3,4組はプールで泳力を調べていました。

今日の1年生

画像1 画像1
1年生、5時間目の授業の様子です。

午後ですが、だれることなくがんばっています。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(昼の休み時間)の運動場の様子です。

暑さのせいか、いつもより外に出ている人が少ないような・・・。

それでも元気いっぱい走り回っている子がたくさんいました。

ようこそ、留学生のみなさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、尾北高校へ来ている4人の留学生のみなさんが、布袋小学校を訪問してくれました。
1時間目には、5年生の各学級に分かれてふれあいました。
2時間目には、4年生が自己紹介や質問をしました。
自己紹介では「私は日本が大好きです」「焼きそば、とんかつが好きです」など、日本語で話してくれました。

がんばるほてっ子 −落語教室−

画像1 画像1
昨日、古知野東公民館で開催中の落語教室を参観しました。

司馬龍鳳先生のご指導のもと、3人のほてっ子が落語を披露してくれました。

4年生の竹市さんは、午後に全徳寺で行われたびっぐまうす寄席で高座デビューを果たしました。

ほてっ子は、いろいろなところでがんばっています。

今日の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目の様子です。

学校では、話す人を見て聴く

みんなを見て話すという学びスタイルで行っています。

話し手を見るのは、「聞いてあげるよ。がんばって!」という気持ちを表すためです。

また、みんなを見て話すのは、「みんなでいっしょに考えよう。みんなで伸びていこう」という気持ちを表すためです。

マラソンは1人だけで走ることはたいへんですが、みんなで走ると長続きします。

勉強も同じ。みんなで学ぶと、楽しく、意欲的に学ぶことができます。

見てくれてありがとう!

画像1 画像1
保健室前の6月の掲示です。

毎日のように、交代で見に来てくれます。

書かれていることを参考にして、自分の歯を大切にしてくださいね。

4年生 福祉交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は福祉交流会を行っています。

前回の体育館での交流に続き、今回は教室で自己紹介をしていました。

こうして1年間ふれあっていきながら福祉の心を育てていきます。

今日の2時間目

画像1 画像1
今日の2時間目の様子です。

プールでは5年生と2年生が入っていました。

砂場で造形づくりとシャボン玉とばをしているのは1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421