最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:522
総数:2172042
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

ラジオ体操出席カード

画像1 画像1
本日、通学班会議において、子ども会から要望のあったラジオ体操出席カード(提供:株式会社かんぽ生命)を、必要な通学班の児童一人一人に配付しました。必要に応じて地域のラジオ体操で使っていただけると幸いです。

6年生 研究授業−図画工作−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目には、6年生の図画工作の研究授業がありました。

テーマは、建仁寺の俵屋宗達による国宝 風神雷神図の鑑賞です。

はじめに、パーツに分かれた風神雷神を、説明を聞きながらグループで組み立てていきました。
「絵をよく見なさい」というより、この方が、よほど分析的に絵の部分を観察することができます。遊び心も入れた、優れた方法です。

そして出てきたのが、巨大な風神雷神図と2つのロウソク。
それまではパーツとして見ていたものが、ここで全体像が浮かび上がりました。
「場所を替えて自由に観てください」という指示も有効でした。

ここで課題が出されます。

1 なぜ金箔を貼ったwか

2 なぜ雷神は白か

3 かぜこのような配置か

4 俵屋宗達は何を伝えようとしたかったのか

これを、個人で話し合った後、グループで共有し、さらにグル−プを解体して別のグループを作り、意見を広げるものです。

実際には時間がなく、最後まで考えを深めることはできませんでしたが、子どもたちの中に話し合おうとする姿勢ができており、アクティブラーニングの一つの型を示してもらえました。

ありがとうございました。 








今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

竹馬や一輪車の練習をしている人がいますね。

がんばれ!きっと乗れるようになりますよ!

竹島先生のお話し

画像1 画像1
今日は、1学期最後の栄養教諭・竹島先生のお話です。

5年4組で、朝ごはんを食べることの大切さを教えていただきました。

2学期も食育のお話しをよろしくお願いします。

5年生水泳大会 −2−

画像1 画像1
5年生水泳大会 続報です。

60mリレー、碁石拾いの様子です。
PTAグループ研修を終えたお母さんも応援しています。

今日の1年生

画像1 画像1
1組ではみんなの方を向いて発言していました。
2組はカタカナを練習していました。
3組はテストを返してもらっていました。
4組は「おおきなかぶ」のお面を作っていました。
みんな落ち着いて参加していました。

5年生水泳大会

画像1 画像1
5年生の水泳大会が始まりました。

写真は50mクロール、50m平泳ぎです。

50m平泳ぎは中村さんの圧勝です!

風とゴムで動く車

画像1 画像1
3年生が風とゴムで動く車を走らせています。

遊びながら、物理の原理を感じ取っていくのですね。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
今日は、グレッグ先生の1学期最後の授業です。

Hello.
I'm 〜.
I can _ _ .
I can't _ _ .

を一人ずつ発表していました。


今朝の金管クラブ

画像1 画像1
金管クラブの朝練習の様子です。

自主的に集まってきています。

ちょこっと現職教育の会

画像1 画像1
今日は、今年度6回目のちょこ会が行われました。

今日の発表者は川井先生です。内容は「よりよい学級経営と授業づくりのためのグループアプローチ」でした。

この学習会のよいところは、参加を強制されることなく、自主的に運営されているところです。

したがって、メンバーも毎回、替わります。今夜は通知表作成で遅くなることが予想されるにもかかわらず、熱心に議論を重ねていました。

同じ職場を共にする一人として、先生方の熱意にうれしさを感じます。

6時間目はクラブ活動の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は子どもたちがとても楽しみにしているクラブ活動の時間

2週間に一度のペースで行っています。

縦割り集団の中で、自分の特技を磨く時間です。どのクラブも活気に満ちあふれています。

木原先生のブックトーク

画像1 画像1
今日の3時間目には、2年生がメルヘンルームで図書館司書の木原先生によるブックトークを聞いていました。

ことば遊びの絵本、早口ことばの絵本など、ことばのおもしろさを、プレゼンテーションを見ながら体験することができました。

特に、クイズの場面ではたいへん盛り上がりました。

本校の図書館には、面白い本がたくさんあります。

本は、心と頭の栄養。

たくさん読んで、たくさん鍛えてください。

参議院議員選挙 投票所開設

画像1 画像1
今日は、来たる10日が投票日の参議院議員選挙の投票所開設作業がおこなわれています。

土足のままで上がって投票できます。

10日の投票日にはぜひお出かけください。

できれば、お子さんもいっしょに連れて、投票するところを見せてあげてください。
将来の有権者ですから。

今日の1年生

画像1 画像1
1年生2時間目の様子です。

1組は、シャボン玉でのお別れ会をしています。

個別懇談会 2日目

画像1 画像1
本日も、暑い中をご来校いただきありがとうございます。

ワールドルームでは、野外学習の写真を展示・販売しています

また、夏休み中に家庭で世話をお願いするアサガオ等の鉢をお持ち帰りいただいています。

よろしくお願いします。

6・7組 お礼の会食会

画像1 画像1
6・7組で、畑でお世話になっている前田さん、駒田さんをお招きして、お礼の会食会が始まります。

詳しくは、後ほど紹介します。

プール水質検査

画像1 画像1
今日は学校薬剤師さんによるプールの水質検査がありました。

「よい状態です」というお墨付きをいただきました。

その他、プールには安全のための設備・備品などが準備してあります。

安全に、楽しく、そして泳力が伸びるように指導をしていきます。

七夕飾り

画像1 画像1
七夕飾りの願い事を見てみました。

「家ぞくが長生きしますように」「テニスがうまくなりますように」「しょうぎがうまくなりますように」など、自分の願い事を書いていました。

6・7組 調理実習

画像1 画像1
6・7組が、畑でとれた収穫物と、昨日買い物実習をしたものを使って、調理実習を始めました。

まだ準備中なので、また後ほどのぞいてみましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 運動会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421