日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

校歌の練習

画像1 画像1
運動会に向けて、校歌の練習が始まりました。

毎朝、1回歌います。

当日には、元気のよい歌声を響かせます。

金管クラブ朝練習

画像1 画像1
今朝は、運動会の入場行進曲と君が代を練習していました。

10月2日の市民まつりでも演奏します。

PTA資源回収 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東コースの様子です。

(写真上)
北山、天王町
南山 寄木

(写真中)
本町上、本町下
新町、曽本

(写真下)
下山、小折東
小折中、小折西


※ ご協力ありがとうございました。

明日3日はPTA資源回収!

画像1 画像1
明日、9月3日は、PTA資源回収を行います。

天気予報は晴れ。

明らかに晴れの場合は、緊急メールは使用しませんのでご了承ください。

※ 写真は、昨年9月の資源回収の様子です。

今日の1年生

画像1 画像1
5時間目の1年生の様子です。

1組は、工作の作品を実際にとばしています。
2組は、カタカナの勉強です。「ツ」と「シ」、「ソ」と「ン」は難しいね。
3組は、中庭で植物の観察をしています。
4組は算数。2桁の数を学習しています。


グレッグ先生の授業 2年生

画像1 画像1
5時間目には2年生がグレッグ先生の外国語の授業でした。

1から20までを英語でカウントしました。

聞いたままを発音するので、とても英語っぽく聞こえました。

砂場に砂を入れていただきました

画像1 画像1
砂場に、新しい砂(川砂)を入れていただきました。

いよいよ陸上記録会の練習が始まります。

走り幅跳びで、けが防止として、砂でクッションにするためです。

2つの砂場で2リューベ(立米)、すなわち2立方メートル、2000リットルです。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
6年生がグレッグ先生による英語の授業を受けていました。

建物の名を英語で答えている場面です。

station、 post office 、hospital 、police station などを学習しました。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
1時間目に4年生が運動会の練習をしていました。

中央の棒を何本引き込めるかという棒引きです。

単なる体力だけでなく、頭脳の駆け引き、チームワークがものをいう競技です。

ぜひ、本番をお楽しみに!

朝の風景

画像1 画像1
運動場では、熱中症対策としてミストの出るテントを設置しています。

通学班登校は、2列でしっかり歩けるところもあれば、前が空いてしまうところもありました。
横断歩道では、ボランティアの方にお世話になっています。

金管クラブは、楽器の片付けをしています。

いつもの朝の風景が復活しました。

今日の1年生

画像1 画像1
3時間目の1年生の学級活動の様子です。
心配した休み明けでしたが、元気に活動していました。
主に、日誌の答え合わせ、教科書やプリントの配付を行っていました。

明日からは給食があり、勉強や運動会の練習も始まります。

がんばりましょう!



2学期が始まりました

画像1 画像1
学校の「日常」が戻ってきました。

今日も、学校北側の山本様はじめ、多くのボランティアの方、PTAの方に道路に立っていただいています。

事故なく登下校できるのも、そうした方々のおかげです。

2学期もよろしくお願いいたします。

窓ガラスの清掃

画像1 画像1
業者の方に窓ガラスの清掃をしていただいています。

始業式の日には、教室の南側の窓ガラスに注目!


花がきれいに咲いています!

画像1 画像1
今年の夏休みは、暑い日が続きました。
しかし、日直の先生が毎日手入れをしてくださったおかげで、花はきれいに咲いています。

どこの花かわかりますか?

江南市 教師力向上セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、江南市 教師力向上セミナーがあり、本校からも8人が参加しました。

テーマは、「チーム学校を目指して − コミュニティ・スクールから江南市小中学校の未来を考える − 」

 講師は、文部科学省初等中等教育局コミュニティスクール推進員の風岡 治 氏です。

 コミュニティ・スクールは、学校と保護者・地域の人が学校運営協議会を組織し、そこで知恵を出し合い、その意見を反映させることで、協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。

 日本の教育の大きな流れになっており、江南市も西部中学校区からはじまり、北部中学校区、そして布袋中・宮田中・古知野中学校区へと順に広げていく予定です。

 文部科学省コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度) のサイトの中で詳しく説明しています。
 ここから http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/

 布袋小学校も取り組んでいくことになります。
 みなさん、よろしくお願いします。
  

ボーリング調査 −4−

画像1 画像1
画像2 画像2
ボーリング調査 14時半頃の様子です。

ロッドは音を立てながら回転しています。

現在、6mから7mの間を掘り進んでいます。

摩擦で熱を出すために、水を注ぎながら行っています。

5mを過ぎてからは丸石の状態。下写真右上のような石が出てきました。

今も、水を吸い上げて網で漉すと、右下のような削りかすが残ります。

このあたりの土地は、どこも5mぐらい掘ると石だらけなのです。

ボーリング調査 −3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標準貫入試験が始まりました。

標準貫入試験は、土質の硬さを調べる試験です。

ロッドが、30cm貫入するために、おもりを何回落としたか、打撃回数を計測して土の固さを分析するのです。

具体的には63kgの重りを76cm自然落下させて、棒を地面に打ち込み、貫入していきます。写真中が右から左に落とします。

その結果は、地下1mの時:5回・・・砂

地下2m:5回・・・砂

地下3m:4回・・・粘土まじり

地下4m:11回・・・砂礫、小石が混ざってきた

地下5m:50回打って20cmしか入らなかった。・・・玉石に当たった。

極端に堅くなったことがわかります。





ボーリング調査 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上の左上管が、ボーリング孔を掘るためのもの(ボーリングロッド)です。
直径8cmちょっとです。
先に突起がついており、回転して掘っていきます。
1mこれで進みます。

その後、孔(あな)が崩れないように、パイプ(ケーシングパイプ)を埋めます。
写真中に写っていますがわかりますか?
作業員の人が、ケーシングパイプに電極を入れ、電気を流して、地下水の様子を調べているのです。

次に、1m下の土質を調べるために、写真上の左下の管を入れます。
これを、上から63kgほどのおもりを落とし、30cm貫通するのに何回必要かで硬さを測るのです。
おもりは、作業員の人の手前に写っているものです。

同時に、サンプルも採取します。

写真下がそのサンプルで、左から、地下1m、地下2m、地下3m、地下4mの土質です。

地下3mまでは砂。
地下4mでは小石が交じり始めました。

このあたりは、木曽川扇状地。
木曽川の流れの働きでつくられた大地です。

そろそろ、玉石(丸い石)が出てくるはずです。

この続きは、さらに取材をして報告します。

ボーリング調査 -1-

画像1 画像1
昨日から、運動場のバックネット横でボーリング調査が行われています。

ボーリング調査とは、地盤調査のことで、1m下、2m下、3m下などと、1mごとに、地盤の硬さやその成分(砂か石かなど)を調べることをいいます。

その様子を見せてもらいました。

ボーリング調査

画像1 画像1
運動場の南東部分をボーリング調査します。

期間は今日から3から4日。

結果は、おそらく3,4mの砂礫層の下に玉石だと思うのですが、結果を待ちたいと思います。

暑い中、よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421