最新更新日:2024/06/05
本日:count up60
昨日:564
総数:2173265
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

防犯灯がLEDに変わりました

画像1 画像1
プールと正門の防犯灯が水銀灯からLEDに変わりました。

周囲が暗くなると、照度センサーが反応して自動的に点灯します。

昼放課

画像1 画像1
昼放課の様子です。

上は図書館、下は運動場の様子です。

運動場では「鬼ごっこ」をしている児童が多くいました。
画像2 画像2

片山先生の授業

画像1 画像1
今日は、市の音楽巡回指導員の片山先生に来ていただいています。

4時間目には2年3組で鑑賞の授業をご指導いただきました。

岩手、青森、石川、東京(八丈島)の太鼓を聴き比べました。

大人でも難しいかも・・・?

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

風もなく、日差しの暖かい運動日和となりました。

元気いっぱいのほてっこがたくさん遊んでいました。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
グレッグ先生は、2時間目に5年3組で授業をしていただきました。

アルファベットの読み方、発音、代表的な単語を練習しました。

今日の1年生

画像1 画像1
1時間目の1年生の様子です。

1組は説明文、2組は縄跳び、3組は繰り上がりの計算、4組はカタカナを学習していました。

今朝のサイクルパトロール

画像1 画像1
フルマラソンのダメージが残っているので、今朝はサイクルパトロール。

路側帯は、かなり意識されるようになってきました。

しかし、広い歩道に出ると、右下のようになる通学班も・・・。


今日の5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目の様子です。

ほてっこ発表会が終わり、その学級も学習に集中しています。

1枚目左下は、1年生生活科で、ドングリなどを使っておもちゃを作りました。

2枚目左上は、5年生が職業調べをしています。
同 右上は、3年生の鏡の実験です。
同 左下は、6年生の流水実験です。

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

穏やかな日になりましたが、心なしか、遊んでいる児童の数が少ないような・・・・。

インフルエンザ予防には、うがい・手洗い・外遊び。

昼休みには待っているよ!

3年4組 研究授業

画像1 画像1
金曜日に行われた3年4組の研究授業の様子です。

分数を数直線上に表す学習です。
ゴールは、その方法を説明できること。
グループで説明し合う姿が見られました。


今日の2時間目

画像1 画像1
今日の2時間目。

3年生が鏡を使った実験をしていました。
小さい頃、誰もがやりましたよね。

1年生は縄跳びをしています。

いよいよ縄跳びのシーズン到来です!

6年1組 アルバム写真

画像1 画像1
金管クラブに続いて、6年1組がアルバム写真を撮影しました。

学級全員で撮影できるのは、あと何回あるのかな?

金管クラブ アルバム写真

画像1 画像1
金管クラブがアルバム写真を撮りました。

卒業アルバムがどんなふうにできるかが楽しみです。

現職教育 研究協議会

画像1 画像1
「現職教育」という言葉をご存じでしょうか?

辞書には、「現に職についている者が在職のままで教育を受けること。企業内教育・教員の研修など。」と説明されています。

私たち教員の力量向上のための一つが現職教育なのです。

今日は、5年1組、3年3組の研究授業を行いました。
そこで、現職教育として、その授業についての研究協議会を行いました。
授業について、よかったところ、もっとこうすればよかった、などと意見を出し合うのです。
初めに学年ごとに分かれて協議をし、その後、別のグループでそれぞれででた意見を出し合い、より深めていきました。

今日でたことを、明日からの授業に生かしていきます。

3年3組研究授業

画像1 画像1
5時間目には、3年3組が算数の研究授業を行いました。

1を○等分したいくつ分を分数で書き表しました。
また、その方法を説明できるようにしました。

5年1組 研究授業

画像1 画像1
4時間目に5年1組の研究授業がありました。

国語科「大造じいさんとガン」で、心情とそう考えた理由を文章の中から読み取り、話し合いにより深めていきました。

今日の長放課

画像1 画像1
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

ついにインフルエンザの季節がやってきました。

うがい・手洗いの励行のほか、まずは外遊びで抵抗力を付けること。

運動場には、たくさんの児童が遊んでいました。

今日の1年生

画像1 画像1
2時間目の1年生の様子です。

ほてっこ発表会を終え、ひと回りたくましくなった気がします。

今日の昼放課

画像1 画像1
今日の昼放課(昼の休み時間)の様子です。

運動場の様子を江南市教育委員会に相談したところ、すぐに見に来てくださいました。
素早い対応に感謝します。

風が強いのですが、天候もよく、気温も上がり、多くの児童が外で遊んでいます。

風邪の予防には、まずは免疫力を付けること。

その第一歩は外遊びです。

3年1組 研究授業

画像1 画像1
3時間目に、3年1組で授業研究がありました。

前時までに長さを分数で表すことを学びました。

今回は水のかさを分数で表し、その方法を友達に説明する活動を通してより深く理解するものです。

みんな一生懸命に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421