最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:247
総数:2174911
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3時間目……3年生と4年生の教室をのぞいてみると

画像1 画像1
3年生、4年生のどちらも算数の授業です。

3年生は「重さの単位・グラム」の学習でした。
身の回りのものをはかりにかけて、「何g」か調べていました。

4年生では小数×整数の学習をしていました。
ある問題では、児童全員の手が挙がっていました。
画像2 画像2

長放課……外遊び

長放課の様子です。

風は多少あるものの、日差しがふりそそぎ、穏やかな天気です。

子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目、6年生と2年生のある学級をのぞいてみました

画像1 画像1
どちらの学級も算数の授業でした

6年生は柱状グラフの描き方を学習していました。グラフに蛍光ペンで色付けをして完成です。

2年生のある学級では、これまでにならった加法、減法、乗法の符号を入れて等式を完成させる発展問題にチャレンジしていまいした。
画像2 画像2

1時間目 運動場では……

画像1 画像1
体育の時間に1年生は縄跳びを、5年生はティーボールを行っていました。

1年生は後ろ跳びやあや跳び(交差跳び)に挑戦していました。

5年生は止まっているボールをバットで打ちます。支えているティーにはよくあたりますが、ボールをまともにとらえることができません。6年生のソフトボールにつながる学習です。投げたボールを打ち返すことは更に難しくなります。

画像2 画像2

今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝もサイクル・パトロール。

本町や新町を通る通学班も、ほぼ2列で並べるようになりました。

しかしまだ習慣化まではなっていません。

これからも「白線」「2列」を意識してほしいものです。

小木曽先生の授業

画像1 画像1
小木曽先生は、3時間目には3年3組での授業です。

動物カードを使いながら、英語でコミュニケーションをしています。

この時期から英語に慣れ親しむことができるのが、親や祖父母の頃との大きな違いです。

今日の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
ほてっこは本が大好き。

運動場の状態が悪いので、図書館には多くのほってこが集まり読書をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 授業公開2・3限
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421