6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

1年生 グレッグ先生の初めての授業

画像1 画像1
1年生が初めてのグレッグ先生の授業を受けています。

グレッグ先生に色々と質問をしています。
グレッグ先生は、日本語英語を交えて、優しく答えてくださいました。

その後には、英語の歌を覚えました。
1年生の覚える速さには驚きです。

昼放課

画像1 画像1
強い日差しが照りつける中、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

顔を真っ赤にして鬼ごっこをしている子がいました。

熱中症に注意して遊びましょう。
画像2 画像2

長放課の様子

画像1 画像1
長放課の図書館・メルヘンルーム(上)と第1音楽室(下)の様子です。

第1音楽室では金管バンドクラブの人たちが「負けないで」の練習をしていました。
クラブ員以外の人が演奏を聞きに来ていました。
画像2 画像2

6年生 2時間目の様子

画像1 画像1
6年生の授業中の様子です。
1組は書写、3組は英語活動、4組は算数の少人数授業です。
2組は理科室で授業のため、不在でした。

今朝の登校は・・・・

画像1 画像1
今日も暑い日になりそうです。

コモンステージは、昨日からミカドの前の横断歩道を渡るようになりました。

校内では、6年生あいさつ運動の元気な声が飛び交っています。

今日の長放課は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課の様子です。

運動場は気温が高くなってきました。
教室へ戻ったら汗の始末をしましょう。

音楽室では、金管クラブの一部の人が練習をしていました。
国家「君が代」を練習していました。

国家「君が代」は、2小節ずつ、< > のように、つなげて膨らませると、曲の雰囲気が出ます。
たっぷり息を吸って吹いてくださいね。

耳鼻科検診

画像1 画像1
火曜日に続いて2回目の耳鼻科検診です。

今日は1・3年生が看ていただきます。

2・4年生は30日に行います。

今日のグレッグ先生

画像1 画像1
5年生のグレッグ先生の授業をのぞいてみました。

グレッグ先生の授業では、みんなが笑顔になります。

自然に英語を使い、「英語に慣れ親しむ」という目的を達成していきます。

6年生 サーキットトレーニング

画像1 画像1
6年生が体育の授業の冒頭にサーキットトレーニングをしています。

走って、登って、投げて、跳んで、腹筋・背筋の筋力トレーニングと、全身を使った豊富な運動量が確保できます。

今のほてっ子は、親世代と比べても体力は落ちています。
こうしたトレーニングで、少しでも補充できればと思います。

4年生 福祉交流会が始まりました

画像1 画像1
今年も、4年生の福祉交流会が始まりました。

毎年、密度の濃い交流が行われてきました。

今年も、どのようなドラマがあり、学びが生まれるか、楽しみです。

6年生のあいさつ運動

画像1 画像1
今朝も6年生が昇降口に立ってあいさつ運動をしてくれました。

近くのアサガオも、本葉が出て、しゃきっとして見えました。

今朝の登校風景

画像1 画像1
今朝の登校の様子です。

雨が降りそうな天候です。

傘をさすと周囲が見えなくなります。
また、車の運転手にとっても視界が悪くなります。

十分気を付けましょう。

緊急情報ネットワーク訓練

画像1 画像1
本日、緊急情報共有化広域ネットワーク訓練が行われました。
近隣の地域で緊急事態が発生したという想定の下、実際に緊急メールを発信して保護者の方やスクールガードさんたちと共に訓練をしました。
見回りに参加していただけた方は、60名以上。
地域の力で、子どもたちの安全を確保できていることをあらためて実感しました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

眼科検診

画像1 画像1
今日は眼科検診です。

清掃の時間と重なりましたが、静かに待っています。


今日の金管クラブ

画像1 画像1
音楽室では、金管クラブが集まっています。

先生がいらっしゃる前から、自然に「負けないで」の合奏が始まりました。

始めて楽器を持った人も、かなり音が出るようになってきました。

7月の七夕まつりが楽しみです。

今日の長放課の図書館は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨降りのため運動場には出られません。

一気にメルヘンルームと図書館に集中しました。

司書の先生のお手伝いをしてくれている人がいました。
また、メルヘンルームでは、上履きを整頓してくれている人がいます。
ありがとう!

図書委員会の人もご苦労様!

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今週から、6年生が朝のあいさつ運動を始めました。

今日は、雨降りのため、校舎内での運動のため、さわやかなあいさつが校舎内全体に響き渡りました。

すると、廊下ですれ違う多くの子も、進んであいさつをしてくれるようになりました。

朝、一度あいさつをするだけで、気持ちが前向きになる事がわかります。

あいさつは大切ですね。

水曜のお昼はゴールデンタイム−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の昼放課(給食後の休み時間)は、金管クラブにとっては貴重な練習時間。
30分まとまって練習できるのは、2週間に1回のクラブの時間と、水曜の昼しかありません。

新しく楽器を持った子も、少しずつ大きな音ができるようになってきました。

図書館では、本好きの子が読書をしています。

それぞれの時間を楽しんでいます。

水曜のお昼はゴールデンタイム−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日は、掃除がなく、30分まるまる昼休みです。
子どもたちにとってはゴールデンタイム。

運動場や西運動場では、元気いっぱい走り回っています。

シャッター修理

画像1 画像1
西の昇降口のシャッターを修理していただきました。

シャッターは、写真のようになっていて、中にはバネが入っているのです。
トッラクの荷台にあるのが、これから交換する新しいバネです。


学校は、多くの方のおかげで成り立っているのです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 5年13:00下校 2・4年耳鼻科検診
5/31 5年野外学習 1年あんしん教室
6/1 5年野外学習
6/2 5年10:30登校 合同パトロール
6/4 日曜参観 教育講演会 引取訓練
6/5 代替休日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421