6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今日の長放課の運動場は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の運動場の様子です。

プールの前後の学年は、なかなか外に来る時間はありません。

このところは、野菜に水をやりに来て観察する姿を多く見ることができます。

1・6年生 ペア読書

画像1 画像1
今週は読書週間。

今日は、6年生1組・2組が、ペア学級の1年生1組・2組に読み聞かせを行いました。

とても微笑ましい光景でした。

今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校風景を紹介します。

2列歩行は概ねできるようになりました。
しかし、ふざけ合って急に道路にはみ出て、車にぶつかりそうになった子がいました。

危険は隣り合わせであることを実感しました。


昼放課

画像1 画像1
空気は乾いてさわやかでしたが、日差しが強かったのであまり外へ出て遊んでいる児童はいませんでした。でも、遊具コーナーには人だかりが見られました。
何人かの職員が児童の遊びを見守っていました。
画像2 画像2

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

ミニトマトやナスが実ってきました。

後藤先生、よろしくお願いします!

画像1 画像1
今年も、水泳の特別非常勤講師として、後藤先生にご指導をお願いしました。

もう10年近くお世話になっています。

よろしくお願いします。

1年生 歯みがき教室

画像1 画像1
今日は、3名の歯科衛生士さん、保健師さんに来ていただき、1年生に歯みがき教室をしていただいています。

歯に染め出し液を塗ってもらい、鏡で自分の歯を見て、どこが汚れているかを調べました。

渋滞が解消!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日に名鉄上り線の鉄道高架が開通しました。
その影響を見て回りましたが・・・・

本町の渋滞が解消されました。

下の写真は、同じ場所で、ほぼ同じ時刻に撮影したものです。
まるで違います。

国道155線も、踏切前の列が短くなりました。

ありがたいですね。

公開授業に対する指導・助言

画像1 画像1
今日は教育委員会による学校訪問がありました。

江南市教育委員会の皆様や尾張教育事務所の方々が来校され、全職員が公開授業を行いました。

これは、教育委員会の指導主事による公開授業に対しての指導・助言を受けている場面の様子です。
今日の授業で、教師の発問に対して児童の反応はどうだったのか、目標にせまることができたかどうかなど、ご指導を受けました。今日いただいた指導・助言を明日からの授業に生かしていきたいと思います

ICT機器を活用した授業

上の写真は、スマートフォンのカメラ機能を使い、児童(粘土)の作品をテレビ画面に映し、児童が工夫したところを発表しています。

下の写真は「書画カメラ」を使い、ボタン付けの見本(玉結び・玉どめ)を見せたり、児童のノートを黒板(簡易スクリーン)に映し出して、説明をしたりしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動の授業

画像1 画像1
3時間目の英語活動の様子です。

上は5の3、グレッグ先生と担任のティームティーチングの授業です。
「Hello. How Are You?」「I'm 〜 .」


下の写真は6の4 担任による単独授業です。

授業のめあては「友達と誕生日を伝え合おう」です。
児童は1月〜12月の言い方を繰り返し発音していました。

画像2 画像2

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
新しい週がスタートしました。

今日も6年生のあいさつ隊の明るいあいさつが響いています。

今週も笑顔で!

今朝の紫陽花+1

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、紫陽花(あじさい)が5株あります。

その今朝の様子です。
まさに盛り。

今日は+1としてアサガオも紹介します。

どこで咲いているか、探してみて下さい。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から水泳指導が始まりました。
3限目に1年生、4限目に2年生がプールに入りました。
抜けるような青空の下、みんな笑顔で楽しそうに授業に参加していました。
(写真は、上が1年生、下が2年生の様子です。)

お話広場

画像1 画像1
長放課、今日は月に一度の「お話広場」の日です。あいにく1年生が水泳の授業の更衣のため、お話を聞くことができませんでしたが、メルヘンルームは2・3年生でいっぱいでした。
今日のお話はアンドレア・ディノト作の「星どろぼう」でした。
 どんなお話だったかは、お子さんに聞いてみてください。子どもの心に夢を育てる朗らかなファンタジーの内容でした。

あいさつの日

画像1 画像1
今日は、月に1度のあいさつの日です。
PTAの方や布袋中の生徒たちが朝のあいさつ運動に参加してくれました。
朝からさわやかなあいさつを交わし、元気に1日をスタートすることができました。

安心してお留守番

画像1 画像1
今日は3年生が「ALSOKあんしん教室」を行いました。

一人で留守番をするときに、悪意のある人に狙われないコツを教えていただきました。

3年生の保護者の方は、どんな内容だったのかをぜひ家庭で聞いてあげてください。

ALSOKあんしん教室 「安心してお留守番」編 のサイト
 http://www.alsok.co.jp/company/society/ansin/main_house.html

今日の金管バンドクラブ

画像1 画像1
長放課(2時間目後の休み時間)をのぞいてみました。

「負けないで」をノリノリで演奏していました。
音楽に興味を持ち、聴きに来ている子もいました。

がんばれ!金管バンドクラブ!

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動場で遊ぶことができません。
そのため、図書館・メルヘンルームは大人気!

来週は校内読書週間です。

読書で脳と心を鍛えましょう!

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
今朝もあいさつの声が飛び交いました。

学校が明るくなります。
ありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 あいさつの日 クラブ5
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421