6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

授業後の職員の動き

画像1 画像1
今日も6年担任を中心に陸上運動記録会の練習を行いました。

一方で、主体的・対話的な深い学び、9月に導入されたタブレットPCの活用方法、教科「道徳」について、職員が三つの部会に分かれて、話し合いをもちました。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のなかよしタイムは応援練習。

高学年の人が各教室へ行き、応援を指導しています。

応援の声が全校に鳴り響くと、運動会のムードが一気に高まります!

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目に、初の運動会全体練習を行いました。

さわやかな秋晴れの空の下で、きびきびとした動きを見ることができました。

本番が楽しみです。

新しい組体操

画像1 画像1
6年生が運動会の練習をしていました。

組体操は昔からありますが、その内容はずいぶんと変わりました。

リズムに合わせて、腹筋や背筋などを大きく素早く、時にゆっくりと動かしています。
かなりハードです。
大人ならすぐに・・・・。

詳しくは、当日のお楽しみ!

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の図書館・メルヘンルームの様子です。

雨ふりのために外へ出られず、図書館・メルヘンルームは人でいっぱいです。

その中で、読書や調べ学習をしている子がたくさんいます。

立派な姿です!

読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1
2年1組が松村先生による読み聞かせをしていただきました。

先生の目を見て、しっかりとお話を聞くことができました。

松村先生、ありがとうございました。

今日のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初のクラブ活動の時間です。
今日は、6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。
(欠席者のいるクラブは後日撮影します。)
次のように変わっていきます。

上:ボードゲーム、コンピュータ、料理、バドミントン、手芸、ソフトボール、サッカー

下:ドッジボール、バスケットボール、工作、イラスト、ダンス、金管バンド


今日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今学期2回目の朝礼を行いました。

初めに、昨日行われた、おやじの会のイベントを紹介しました。
「地域のイベントにはできるだけ参加しましょう!」と呼びかけました。

次に、おやじの会日陰プレゼントの紹介をしました。
学校や道路、水道、給食・・・、世の中のものはすべて誰かのおかげであるのです。
日陰も同じ。日陰を使うときには、作ってくれた人のことを少しだけでも思ってくださいと伝えました。

次に、江南市小学生平和教育研修派遣の報告をしてもらいました。
8月6日に広島で行われた平和記念式典や、その前日の資料館の見学、被爆した人の話など、学んだことを報告してもらいました。
最後の「絶対に二度と戦争をしてはいけない。一人一人が戦争の恐ろしさや平和の大切さを考えることが必要であると強く感じました。」という言葉が印象的でした。


最後に、運動会の各色の応援団長に、自分の声と、自分の言葉で、力強いあいさつをしてもらいました。
みんなで、応援団長に協力し、支えていきましょう。

国旗・校章旗の掲揚

画像1 画像1
毎日,朝と帰りには委員会の児童が国旗・校章旗を掲揚しています。
いつも忘れずに活動しています。ありがとう!

おはなし広場

画像1 画像1
今日は2学期最初のおはなし広場。

ソニア・レヴィティン作の「月はだれのもの」

メルヘン・ルームは、2年生を中心に大盛況でした。

「月はだれのもの?」議論する3人に出した大先生の答えは?

さすが大先生!

いいお話でした。

鍵盤ハーモニカの勉強

画像1 画像1
1年生が鍵盤ハーモニカの勉強をしています。

水谷先生はこの道のプロ。

私たち教師にも、その指導はとても参考になります。

今日の登校は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな秋晴れです。

今日は運動会の練習日和です。

日中は暑くなりそうなので、水分補給を忘れずに!

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の図書館・メルヘンルームの様子です。

今日も悪天候のため、多くの児童が集まりました。

本は心と頭の栄養。

しっかり鍛えてくださいね。

今朝の登校の様子は・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
小雨がぱらつく中での登校の様子です。

2学期に入り、1学期の声の大きさまでは戻っていません。

徐々に、「息のスピードが感じられるあいさつ」を心がけていきましょう。


ダンスの基本は遠くへ!

画像1 画像1
5年生が体育館でYOSAKOIソーランの練習をしていました。

矢島先生の示範がすばらしく、みんなも真似をしようと一生懸命。

「ダンスの基本は遠くへ!」の声で、振りがよりいっそう大きくなりました。

本番が楽しみです。

今日の金管クラブ

画像1 画像1
水曜日は昼休みに金管クラブが練習をします。
今日は、10月7日の市民まつりに向けて、「恋」の練習をしていました。

市民まつりは、すいとぴあ江南の野外ステージで演奏するため、音が空へ逃げてしまいます。
そのために、しっかりと息を入れないと客席まで音が届きません。

今日の練習では、しっかりと音が出ていました。
本番を楽しみにしていてください。

今日の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
長放課の図書館とメルヘンルームの様子です。

久しぶりの雨降りなので、読書をする人でいっぱいです。


運動会の練習

画像1 画像1
今日は雨降りです。
6年生が体育館で運動会の練習をしていました。
これまで培った体力を使って表現します。

陸上運動記録会に向けて

画像1 画像1
昨日に引き続き、陸上運動記録会の練習を行いました。今週は、全員が4種目の計測を行います。体力テストの時の記録を超えようと全力でがんばっています。

運動会の練習やほてっこ発表会の歌練習もあり、体が疲れていると思います。ゆっくり休んで明日も元気に登校しましょう。
画像2 画像2

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
今日は、2学期最初のグレッグ先生の授業です。

グレッグ先生の家族がビデオ出演して、英語で問題を出してくれます。

6年生は、一生懸命に聞き取ろうとしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421