最新更新日:2024/06/13
本日:count up89
昨日:532
総数:2177163
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日はゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はゼロの日なので、各所に多くの人が立っていました。

あいさつも,いつもより大きい声が出ていました。

ありがとうございます!

画像1 画像1
今日も、シルバーさんに学校の除草作業をしていただいています。
今日は、機械が使えないところを、手作業で行っていただきました。

学校は、多くの人の力によって支えられています。

ありがとうございます。

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
6年生の外国語の授業をのぞいてみました。
英単語を学習していました。

次のような迷訳も・・・・

先生「Supermarket」「In Japanese.」
児童「ピアゴ」「アピタ」

先生「Department store」「In Japanese.」
児童「高島屋」「松坂屋」

あれ?

今日の読み聞かせ

画像1 画像1
今日も読み聞かせをしていただきました。

テーマは、敬老の日にちなんで、元気なおばあちゃんのお話でした。

おばあちゃんから、たくさんのエネルギーをもらいました。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の登校の様子です。

班長さん、運転手さんにみえるように、しっかりと旗を上げて存在をアピールしてください。

台風一過 その2

画像1 画像1
日曜日夜の台風の影響はいろいろなところで見られました。

白鬚神社には、多くの松かさやぎんなんの実が落ちていました。

松かさは、まだ緑色のものもありました。

英語の pineapple(パイナップル)は、もともとは「松の果実」、すなわち松かさのことでしたが、後に松かさに似ているということで、現在のパイナップルを指すようになりました。

日よけを修理しました

画像1 画像1
おやじの会の皆さんにより、台風で壊れた日よけを直していただきました。

沢田市長も応援に駆け付けていただきました。

遮光ネットは木曜日に取り付けます。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

南京ハゼを伐採していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日幹の途中で切り落とした南京ハゼを、根元から伐採していただきました。

一人映えで、毎年フェンスから飛び出て迷惑をかけていましたが、これで安心です。

シュロの木を伐採しました

画像1 画像1
細いが樹齢は50年はあると思われる玄関前のシュロの木を2本伐採しました。

どちらもすでに枯れていたからです。

シュロの木は、お寺の鐘突き堂の撞木(しゅもく:鐘を突くための丸太棒)として使われます。
シュロは、幹の中心部まで繊維がぎっしり詰まっており、適度な柔らかさがあります。
鐘を突く棒は、かたすぎると鐘が割れやすいのです。

今日切った木は、鐘突き堂の撞木としては短く、再生できないようです。
残念です。

高木伐採 −2−

画像1 画像1
なんとか雨も持ちこたえ、正門付近の剪定も進みました。

火曜日に学校へ来たら、ぜひ見て下さいね。

高木剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、高木を剪定していただいています。

歩道にはみ出ていた南京ハゼもばっさり。

雨を心配しながらの作業が続いています。

台風に備えます

画像1 画像1
日曜日には台風18号が接近することが予想されます。

強風で遮光ネットがめくり上がらないように、ロープを張っています。

皆さんのお住まいも、風対策を怠りなく!


今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の運動場の様子です。

運動会の練習の前後でも、たくさんの運動する姿を見ることができます。

ブランコの周りも草を刈っていただきました。
ありがとうございました。

第2回 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2回目の運動会全体練習。

入場〜のびのびたいそう〜退場の練習です。

赤組は縦横がそろっていました。

今朝の登校

画像1 画像1
小折方面の登校の様子です。

今日も多くの方にお世話になっています。

ありがとうございます。

どんどんきれいになっていきます

画像1 画像1
シルバーさんのお力で、学校がどんどんきれいになっていきます。

きれいになったところをぜひ見てくださいね。

2の3 道徳の授業研究

画像1 画像1
2時間目、2の3で道徳の研究授業がありました。

読み物資料から主人公の気持ちの移り変わりに共感し、自分に置き換えて、物を大切にしようとする気持ちを高めました。


長放課の様子

画像1 画像1
運動会の練習後にもかかわらず、多くの児童が校庭で遊んでいます。

図工室では、金管バンドクラブが運動会の入場曲の練習をしていました。

今日もシルバーさんに入っていただき、草刈りをしていただいています。
ありがとうございます。

画像2 画像2

草を刈っていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、どんぐり広場の草刈りをしていただきました。

運動会の昼食場所としてもご利用ください。

授業後の職員の動き

画像1 画像1
今日も6年担任を中心に陸上運動記録会の練習を行いました。

一方で、主体的・対話的な深い学び、9月に導入されたタブレットPCの活用方法、教科「道徳」について、職員が三つの部会に分かれて、話し合いをもちました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式準備   6年修了式
3/20 第71回卒業式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421