6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

6年生薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
江南警察署の方をお招きして、6年生が薬物乱用防止教室を行っています。
一部を見ただけでも、薬物が脳を壊し、心を奪い、命をも亡くすことが怖いほどわかりました。
うまい言葉でさそってきても、

「ダメ、ゼッタイ!」

きっぱりと断りましょう。

プールフェンス工事

画像1 画像1
細かな塗装が行われています。

完成が近いようです。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

鉄棒人気は続いています。

金管クラブは、器楽クラブ交流会の本番を意識した練習に変わってきました。
どんなパフォーマンスが見られるか、本番のお楽しみです。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課の様子です。
歩道橋工事の打ち合わせの合間に撮影しました。

今日も、多くの子が鉄棒をしていました。

回転する感覚は、三半規管を鍛えるために大切な運動です。

今日の昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

運動場では鉄棒が大流行!
授業の力は大きいですね。みんな頑張って練習しています。

また、縄跳びも増えてきました。
冬の体育の定番です。

図書館では、読書週間に続いて読書をする姿もありました。
それぞれ、思い思いの過ごし方をしています。

3年生人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園から戻ると、3年生が人権擁護委員の皆さんによる人権教室に参加していました。

詳しい学びは、後ほど…。

長放課 運動場

今にも雨が降ってきそうな天気ですが、雨は落ちてきていません。

昨日よりかは気温が低めですが、多くの児童が、ドッジボールや鬼ごっこ、鉄棒や遊具で遊んでいます。

この時期としては多くの児童が運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課 室内

画像1 画像1
長放課の様子です。

第2音楽室では、金管バンドクラブが自習練習を行っていました。

図書館には、読書好きな児童が集まっていました。
画像2 画像2

今日の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から寒くなるという予報でしたが、寒さは感じない気温でした。

今日は曇り空ですが、雲を吹き飛ばすような元気な通学班がたくさんありました。

私(校長)も元気をもらいました。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の長放課の様子です。

朝は風がありましたが、今はやんでポカポカ陽気です。
12月7日は二十四節気の大雪ですが、いまだに夏の猛暑を引きずっているのでしょうか。
まだ蚊が飛んでおり、葉野菜に虫が付くそうです。

季節がピンチです!

しかし、子どもたちにの元気さにふさわしい青空となりました。

今日の1時間目

画像1 画像1
今日の1時間目の様子です。

1枚目はプールフェンス工事の様子です。
まもなく完成です。

どのクラスも集中して取り組んでいました。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
五明方面の登校の様子です。

道音寺前を横断しています。
手を挙げて横断している子は素晴らしい!
運転手さんに「道路を横断したい」という意思を示すことが大切です。

運転手さんも、きちんと止まってくれるからありがたいものです。

「ありがとうございました。」の声が出せるとよいのですが…。

外国語の授業

画像1 画像1
5年生の外国語授業の様子です。

英語でクイズを作る学習です。
英語で3つのヒントを考えて、何かを考えるクイズです。

例えば、
fruits(フルーツ)、red or green(赤 や 緑)、globular(球の形)では?




答えはこちら!

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

曇天ですが寒くはありません。

体育の授業でやっているからでしょうか、鉄棒がブームで多くの子が練習をしています。
また、男子の中に混じって活躍している女子がいました。いいですね。

飼育小屋では、ウサギが奥に隠れていました。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

概ね良好なのですが、前を空ける班が増えてきました。
急にあわてて前を詰める時が危険です。

班長さんは時々後ろを振り返ってくださいね。

長放課の図書館・メルヘンルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週で読書週間が終わり、今日は本の返却のために長い列ができていました。

今は、本の貸し借りは、バーコードリーダーを当てるだけでできます。
それで、いろいろな情報が記録されます。

便利な世の中になりました。

これからも、本をたくさん読んでくださいね。

直角さがし

画像1 画像1
2年生が、教室の中にいくつ直角があるかを探しています。

100以上見つけた子もいました。

今日の1年生

画像1 画像1
1年生2時間目の様子です。

図工や算数、音楽、道徳に、それぞれ集中して取り組んでいました。

2年生 外国語に親しむ活動

画像1 画像1
2年生は学期に一度、「外国語に親しむ活動」の時間があります。

アイス先生と担任の岡村先生の絶妙な英会話で、子どもたちは終始笑顔で英語に親しみました。
 
「What fruits do you like?」 「I like 〜」
の構文を繰り返し発音し、フルーツの英語読みを学習しました。
 
みんな、発音が上手でした。Good job!

長放課2

画像1 画像1
図書館や西渡りから眺めた運動場の様子です。
今日はここ数日の中で気温がやや低めで、いつもより外に出て遊んでいる児童が少ないように感じました。

第2音楽室では、1月に行われる器楽クラブ交流会に向けて、金管バンドクラブの児童が自主練習に励んでいました。すばらしい演奏を期待しています。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 あいさつの日 個別懇談会 13:25下校
12/11 個別懇談会 13:25下校 ALT
12/12 個別懇談会 13:25下校 通学班会議
12/14 ALT

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421