最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:605
総数:2172644
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今日の昼放課 −2−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も金管クラブは交流会に向けての練習をしています。

1月19日に交流会に来られない人のために、21日の朝礼で演奏をしてもらう予定です。
楽しみにしていてください。

図書館では、今日も本好きが集まっていました。

今日の昼放課 −1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

気温も上がり、運動場にはたくさんの児童が遊んでいます。
1年生は花壇で花を植えていました。
動物委員会は今日も活動をしています。

今日の3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目の様子です。

6年生は、小牧法人会の方を講師に招き租税教室を行っています。
「税金」の大切さを学んでいます。

運動場は、昨日大違い。
風もなく、暖かい日差しです。
持久走、持久跳びが行われていました。
2分間跳べる人はあまりいません。
ぜひ挑戦してみてください。

おはなし広場

画像1 画像1
今日は村瀬さんによるお話広場。

今日の作品は、わたりむつこ作こよみともだち

季節感があり、友だちがどんどん増えて仲良くなるところがすてきなお話です。

村瀬さん、ありがとうございました。

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

冷え込みが厳しくなり、ほとんどの子が手袋をしています。
その中で、手袋をしてさらにポケットに手を入れている子を発見!
いざという時に手が抜けず、さらに危険度が増します。

やめましょう、自分を守るために!

今日の昼放課 ー2−

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい空気の中を、元気いっぱい走り回っています。

冷たい遊具もへっちゃらです。

今日の昼放課 ー1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼放課(清掃後の休み時間)の様子です。

図書館には多くの本好きが集まっていました。

音楽室では、19日に迫った器楽クラブ交流会の練習が行われています。
パフォーマンスの様子は、当日のお楽しみ!

そして、運動場。この冬一番の寒い日となりました。
ついに縄跳び練習ボードも登場しました!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は強い北風が吹く、寒い日となりました。
しかし運動場では元気いっぱい。
鬼ごっこや縄跳びが多いようです。

金管バンドクラブは、1月19日の器楽クラブ交流会に向けて仕上げです。
動物委員会は、多くの人で掃除をしていました。
図書館では、真剣に本を読む姿が見られました。

それぞれ、有意義に過ごしていました。

北門への到着時刻は・・・

画像1 画像1
今朝は、北門から入る通学班(赤方面)の北門への到着時刻を調査しました。(到着順)

木賀大門男子  7:50
ナビ2男子   7:51
熊野      7:51
下山男子    7:52
下山女子    7:53
新町A     7:54
本町上     7:54
新町B     7:55
木賀定和    7:55
 間が空いて
木賀杉新開   7:58
木賀本郷B   7:58
木賀本郷A   7:59
寄木男子    7:59
本町下     7:59
木賀大門女子  7:59
本町上女子   7:59
寄木女子    8:00
西布      8:00
コモンステージ 8:00 

参考にしてください。

今年初めての長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期と比べて寒さが増した長放課ですが、多くの児童が外で元気よく遊んでいました。
インフルエンザ予防には、うがい・手洗いはもとより、ウイルスに負けない抵抗力の高い体をつくる生活習慣が重要です。
十分な休息・睡眠をとり、栄養バランスのよい食事、そして適度な運動により抵抗力を高めましょう。

音楽室では金管クラブが交流会に向けて練習をしていました。
図書館では、読書をしている人もいました。

それぞれ、充実した時を過ごしていました。

3学期にがんばりたい「みそあじは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の中で、3学期にがんばりたい「みそあじは」に手を挙げてもらいました。

写真の上の2枚目から、順に「みそあじは」になっています。
見にくいのですが、よく見ると、

あいさつをしっかり → 話を聴く → そうじはだまって → 時間を守る → 身支度・整頓

あまり差はないのですが、この順になっていました。
それぞれ、自分でがんばりたいことを、まず一つ徹底し、他に広げていってください。

保健室からのお年玉

画像1 画像1
保健室の掲示です。

ナイスアイデアです。
ぜひご覧ください。

剪定作業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、昨日に続いて高木の選定作業を行っていただいています。

とてもすっきりしてきました。

ありがとうございます。

剪定作業

画像1 画像1
今日から、 造園業者さんが剪定に入ってくださっています。3学期を迎える準備が着々と進んでいます。ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 ALT
1/17 学校保健安全委員会
1/18 ALT
1/19 器楽クラブ交流会

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421