日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

書写の授業と雨の日の教室遊び☆(6組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6組では週に1回吉田先生から書写を学んでいます。今日は,4年生の「星」という文字を習いました。初めにお手本に折り筋を付け,赤のチョークで見やすく折り筋を塗るとお手本が見やすく,どの場所から書き始めればよいかがよく分かりました。初めは一人一人手をとって,一緒に字を書き,字の書き方や流れをつかませると,次から子どもたちはどんどんどんどん書いていきました。1度目より2度目,3度目と徐々に上達し,1時間が終わる頃にはとても上手になりました。今日も楽しく笑顔で学ぶことができました。これからもどうぞよろしくお願いします。
 今日も昼から雨が降ったので,また教室にたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。今日もスポンジの積み木遊びを行いました。タワー遊びだとみんなで高く積もうと工夫しながら遊ぶことができます。今日も楽しくみんなで過ごすことができました。晴れた時は外で元気に遊ぶのも楽しいですし,雨の日は図書室やメルヘンルーム,教室遊びもきっと楽しいと思います。
 

初めての交流給食

 1年生の二人が,初めて1年4組へ交流給食に出かけました。何でもよく食べられるようになり,大勢の友達と一緒に給食を食べる日を心待ちにしていました。グループの仲間と楽しく会食をし,にこにこ顔で8組に戻ってきました。
 生活科では,紙コップで風車を作り,風上に向かってみんなで走りながら回しました。寒さを忘れ,ダッシュ!うまく回ってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の教室遊び☆

画像1 画像1
 今日昼から雨が降りました。雨が降ったので昼放課にまた子どもたちがたくさん来てくれました。今日もスポンジの積み木で遊びました。大きな家を作ったり,建物を作ったり,高いタワーを作ったりしました。特にタワー作りはみんなですることができ,とても高くなって先生の背を越えようかというところで,崩れて歓声が上がりまたみんなで作り始めるなど,楽しく行うことができました。晴れた日は外で元気に遊び,雨の日は図書館で本を読んだり,みんなで教室遊びもきっと楽しいと思います。

音楽の授業と雨の日の教室遊び☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日6・7・8組合同で高田先生から8組で音楽の授業を受けました。「たき火」という歌を初めはCDに合わせて歌っていましたが,スポンジの積み木で「たき火」を表現し,歌に合わせて,たき火を見つけた様子や,あたろうかあたらないか思案したり,実際に火にあたってみる動作をしたりしながら楽しく歌の情景を学んでいました。その後,リコーダーやピアニカの練習を行いました。6年生の児童がお手本になって演奏し,その後4年生の児童や1年生がリコーダーやピアニカで曲を演奏しました。楽しく音楽を学ぶことができました。
 先日久しぶりに雨が降り,長放課,教室にまたたくさんの子どもたちが来てくれました。今回もスポンジの積み木遊びを行いました。お城を作ったり,また高く高く積み上げてタワーを作ったりしました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。雨の時は図書館で本を読むことも楽しいですし,みんなで教室遊びもきっと楽しいと思います。

習字(6組)と大根抜き☆(6・7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6組では週に1回吉田先生が習字を教えに来てくれます。子どもたちは初めは教師が一緒に手をとって習字を書きましたが,「自分で書いてみたい。」と言ったのでそれぞれ自分で書いてみました。上手に書けたりなかなかうまく書けなかったりしましたが,子どもたちは一人一人が楽しく習字を学んでいたと思います。
 今日6・7・8組で畑の草むしりと大根の収穫をしました。まだ小さい草でしたが,小さいうちに草むしりをするとそれほど苦労がなくきれいに除草ができますので,みんなで頑張って草むしりをしました。その後,残っていた大根を収穫しました。一人一本ずつ大根を抜き,新聞紙にくるんで持ち帰りました。寒い日が続きますので,温かいおでんやお味噌汁などでいただくと体が温まってよいかと思います。どうぞ美味しく食べてください。次回はハサミを使ってブロッコリーの収穫をしようかと考えています。

新年の学級開き☆(6組)

画像1 画像1
 3学期が始まり,まず冬休みのできごとや楽しかったことなどを聞きました。「お餅を食べて美味しかった。」「親戚の友達と一緒に遊んで楽しかった。」「ウサギを飼い始めて,名前をラビにした。」「クワガタを飼った。」冬休み楽しかったようで子どもたちは笑顔で話していました。その後,子どもたちに新年の目標を聞いてそれぞれ紙に書き,みんなで発表しました。「漢字を頑張りたい。」「算数で九九をすらすら言えるようになりたい。」「給食を残さず食べたい。」など思い思いに話していました。いつもはプリントやドリルの宿題を出していますが,今日は保護者の方に新年の目標を伝えることを宿題にしました。明日から給食もまた再開して,3学期の授業が始まります。3学期もどうぞよろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 中学校入学説明会
1/29 クラブ見学12 生活チェック週間〜2/2
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421