最新更新日:2024/06/02
本日:count up81
昨日:718
総数:2171595
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【67891011組】道徳「ちょっかいをかけられたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は,学級全体で道徳の学習を行いました。友だちにちょっかいをかけられた時にどのように対応したら良いのか,ちょっかいをかける子はどんな気持ちでしているのかをみんなで考え,「やめてと優しく注意する」「いっしょに遊ぼうと声をかける」「また今度遊ぼうと言って断る」など相手の子を思いやる素敵な発言がたくさんありました。自分の気持ちをコントロールして相手に伝える力を今後も身に付けていきましょう。

【67891011組】ぽかぽか 「今日の様子」

画像1 画像1
 今日は、あいにくの雨の一日でしたが、落ち着いて過ごすことができました。今週は、6年生を送る会に向けて、学年の出し物の練習や飾り付けの準備が本格的に始まってきました。今までお世話になった6年生に、心をこめて贈り物を届けましょう。
 来週は、運動委員会が企画してくれた「なわとび週間」です。体育の授業などでも取り組んできましたが、おうちでもなわとびの練習をして、本番では自分の力を発揮できるといいですね。

【67891011組】体育をしました。

画像1 画像1
 今日は、みんなで運動場に出て体育をしました。なわとび、大縄跳び、おにごっこをしました。大縄跳びでは、少しずつタイミングを合わせて縄の中に入り、跳べるようになりました。

【67891011組】家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,エプロン作りに取り組んでいます。アイロンで折り目を付けて,しつけ糸を通しました。6年生は,刺し子に取り組みました。久しぶりの裁縫でしたが,縫い方を思い出しながら取り組みました。すてきな作品ができるように頑張っていきましょう。

【67891011組】節分イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の木曜日に作成した鬼のお面を使って節分イベントを行いました。「おにはーそと!」のかけ声の下,鬼役,豆を投げる役を交代して交互に行い,心の中の鬼をみんなで退治し合いました。また,イベント後にはみんなで協力して,片付けを行いました。学級全体で楽しむことができた,素敵なイベントになりましたね。

【67891011組】ぽかぽか 「今日は、節分」

画像1 画像1
 今日は、節分。給食に福豆が出ました。おうちでも豆まきや恵方巻きを楽しむのでしょうか。昨日は世界に一つだけの鬼のお面づくりをしました。自分の中にいる、追い出したい「〇〇鬼」はいませんか?なまけ鬼、いいかげん鬼、すぐあきらめる鬼、おこりんぼ鬼…。節分を過ぎると、立春。暦の上ではもう春です。新しい学年に向けて、自分の中にいる鬼を退治する努力をしていきましょう。

【67891011組】鬼のお面づくり

画像1 画像1
 今日は10組に集合して鬼のお面を作りました。目と鼻の部分を切り抜いて、角と牙をつけ、色を塗って完成です。来週月曜日に、このお面を使って、節分イベントをします。楽しみですね。

【67891011組】図工の様子

画像1 画像1
 ステンドボックスが完成しました。カッターナイフを使って,細かい所まで注意しながらここまで進めてきました。最後にカラーセロハンを貼って作品が完成しました。次の図工の作品も頑張って進めていきましょう。
 明日からは2月が始まりますね。行事の準備もみんなで頑張っていきましょう。

【67891011組】相手の目を見て話を聴こう

画像1 画像1
 今週の週目標は「相手の目を見て話を聴こう」です。友だち同士で声を掛け合い,1時間目の道徳から学級全体で意識をして行うことができました。また中には,目だけでなく体の向きを変えて話を聴く素晴らしい姿勢も見られました。目標を意識して,今週も楽しく過ごせるといいですね。

【67891011組】ぽかぽか 「今週の様子」

画像1 画像1
 今日は寒〜い一日でしたが、雪にも負けずがんばりました。6年生を送る会に向けて準備・練習が始まっている学年もあり、それぞれの役割ごとに一生懸命取り組みました。笑顔委員会による漫才披露もあり、ぽかぽか笑顔あふれる一週間でした。
 土日はしっかり休んで、また元気に学校に来てくださいね。

【67891011組】久しぶりの音楽でした。

画像1 画像1
 今日は、10組にみんなが集まって久しぶりの支援級の音楽の授業をしました。「雪」や「お正月」「たき火」などの冬の歌を歌い、「汽車は走る」で合奏をしました。楽しく取り組めましたね。

【67891011組】ぽかぽか 全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の準備や片付けもみんなで協力して頑張っています。
 全国学校給食週で,愛知県で採れた食材や郷土料理を食べています。作ってくださる給食センターの方,給食の献立を考えてくださる方、野菜や漁をしている方々に感謝して,これからも給食を食べていきましょう。

【67891011組】みんなとよろしくじゃんけん

画像1 画像1
 先生ビンゴ(ヒントをもとにどの先生かを当てるゲーム)とよろしくじゃんけん(友達と握手をしてじゃんけんをするゲーム)をしました。
 あまり話したことのない人とも、触れ合う良い機会となりました。

【67891011組】ぽかぽか 「発育測定がありました」

画像1 画像1
 今日は、1時間目に発育測定をしていただきました。2学期に測定したときにくらべて、みんな大きく成長していましたね。「お願いします。」「ありがとうございました。」と保健の先生に気持ちのよい挨拶もできていました。
 3学期から、帰りの会のときに、自分ががんばったことに加えて、友達のよいところや頑張っていたことの発表もしています。「〇〇さんがトイレのスリッパをそろえていました」「△△さんは授業でこんなことをがんばっていました」などと発表できる子がいます。いいところを見つけて発表できることもすばらしいですね。これからもみんなの「ぽかぽか」がたくさん増えていくといいなと思います。

【67891011組】集中

画像1 画像1
 それぞれの教室で集中して学習に取り組んでいます。子どもたちが集中している姿は、見ていて清々しい気持ちになります。1月は春に向けて力を蓄える時期。この調子で頑張りましょう。

【67891011組】今日の様子

画像1 画像1
 新しい係活動が始まっています。体育の授業では,体育係としてみんなの前でしっかりと体操や号令に取り組んでいました。また,各学級で互いに声を掛け合いながら学習に取り組くめています。学級訓の「ぽかぽか」の暖かい雰囲気で学習や遊びに頑張っていきましょう。

【67891011組】道徳「お年玉をもらったけれど」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は,学級全体で道徳の授業を行いました。お年玉を題材としたお話を読み,お金を使うときはどんなことに気をつけるとよいのか考えました。「お年玉をくれた人の気持ちを考える。」「自分が一番欲しいものは何か考える。」「計画を立てて使う。」など友達と意見を交換し合い,お年玉の使い方について学びを深めることができました。

【67891011組】ぽかぽか 「今週の様子」

画像1 画像1
 今週は冬休み明けで、体と心を整える一週間になりました。冬休みの思い出を話したり、お正月にちなんだ学習・遊びをしたりしましたね。交流学級や支援員の先生方にも「あけましておめでとうございます!」と元気よく挨拶できました。3学期は「次の学年の0学期」というお話しをし、学習にも一生懸命取り組むことができました。
 一週間の疲れがたまっていると思います。土日はしっかり休んでまた来週がんばりましょう。

【67891011組】授業の様子

画像1 画像1
 冬休みが明けて3日目,どのクラスも落ち着いて授業に取り組む姿がみられました。3学期は,1年のまとめの学期であり,来年に向けて準備をする学期です。学級の仲間とともに学習を楽しみ,しっかりと身につけていけるといいですね。

【67891011組】3学期始業式

画像1 画像1
 3学期が始まりました。始業式では,静かに話を聞くことができていました。久しぶりの学校での生活でしたが,手洗い・手指消毒をしっかり取り組んでくれていました。明日からも係活動や当番の仕事をしっかりと取り組んでいって欲しいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421