6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今日の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は、5・6年生の皆さんによる毎日の委員会活動のおかげで回っていきます。

今日は、2週間に1度の委員会の日。
日頃の活動の反省や、打ち合わせ、今後の計画などを話し合います。

【写真上】図書委員会、美化委員会、仲良し委員会、健康委員会、放送委員会、代表委員会

【写真下】総合委員会、給食委員会、栽培委員会、動物委員会、運動委員会

今日の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会の様子です。

上の写真は
 美化・仲良し・健康・放送・図書・動物

下の写真は
 栽培・総合・代表・給食・運動

それぞれ、打ち合わせや活動を行っていました。 

学校が動いていくのは皆さんのおかげです。
ありがとう。

赤い羽根共同募金 2日目

画像1 画像1
今朝も昨日に引き続き、赤い羽根共同募金を行いました。

¥10,559 集まりました。
ご協力ありがとうございました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
今日と明日の2日間、赤い羽根共同募金を行います。

今日も多くの子が協力してくれました。

明日も行いますので、ご協力をお願いします

ありがとう!栽培委員会

画像1 画像1
なかよしタイムを利用して、栽培委員会が花の苗を植えてくれました。

今後、成長の様子をホームページでお知らせします。

栽培委員会のみなさん、ありがとう!

今日の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝礼で、後期の委員長・副委員長を任命しました。
今日は、その後に行われる最初の委員会です。
仕事をいろいろと分担したり、活動内容を相談したり、新しいアイデアを出し合ったりしている委員会が目立ちました。

写真は、上が、給食、動物、運動(2枚)、栽培、総合委員会

下が、代表、放送、美化、仲良し、図書、健康委員会の活動の様子です。

後期 第1回 委員会

画像1 画像1
後期になり、新しいメンバーでの委員会が始まりました。

今日は委員長・副委員長の選出など、活動組織を作っています。

新委員長・新副委員長は、10月16日に任命式を行います。

総合委員会の壁新聞

運動会に向けての頑張り新聞の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合委員会の壁新聞

運動会に向けての頑張り新聞の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合委員会 運動会への頑張りを紹介しています

 総合委員会は、各学級の頑張りを取材し、新聞を掲示しています。今回で3部目を迎え、テーマは今週末に行われる運動会への頑張りです。どの学級も、それぞれのめあてに向かって頑張っています。新聞を読むと、ますます、当日が楽しみになってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合委員会の活動

 総合委員会では、週目標を掲示したり、各学級にインタビューに出向き、その学級が頑張っていることの新聞を作成したりしています。下の写真はその一部です。西脱履の掲示板に貼ってありますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年を越えて

画像1 画像1
校章旗をしまっています。自分たちの割り当てでない日にも,気づいた児童が動きます。学年を越えた協力に頼もしさを感じます。

栽培委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
東昇降口前の花壇には、栽培委員会による花の紹介があります。

花の名前や特色を知ることができます。

こうした活動はいいですね。

ぜひ実物をごらんください。

児童会 あいさつレンジャー

画像1 画像1
 今日の朝礼で、「あいさつレンジャー」が発登場しました。
6年生から「あいさつをしても返してもらえない」という悩みから、全校であいさつができるようにしていこうと思い、「あいさつレンジャー」を考えました。
 子どもたちのアイデアは、あふれるほど出てきました。名前、お面、台詞、振り付け・・・など、子どもたちが自主的に考えたものです。3週間、休み時間をこの「あいさつレンジャー」に注いでがんばってきました。
 赤レンジャーが欠席して、どうなることかと心配でしたが、みんなの力で乗り切りました。
 これから、あいさつの輪がひろがるといいですね。どこかで、「あいさつレンジャー」が見ているかもしれませんよ。

何の練習?

画像1 画像1
これは何の練習?

まだ言うことはできません。

お楽しみに・・・・

今日の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
布袋小学校には11の委員会があり、5,6年生全員がどこかの委員会に所属して活動しています。

きょうな2週間に1回の委員会の日。

その様子をご覧ください。

美化委員会 −雑草さよなら大作戦−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムは、美化委員会による雑草さよなら大作戦でした。
ペア学年で協力して除草を行いました。

すべての雑草に「さよなら」はできませんでしたが、活動の様子をご覧ください。

今日の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の委員会の様子です。

布袋小学校は11の委員会があり、5,6年生がどこかの委員会に属して活動しています。
今日も、例えば給食委員会は各教室の配膳台をきれいにしたり、健康委員会はアルボースや石けんを補充・交換したり、運動委員会はプールの更衣室・トイレや器具庫を掃除したりと、いろいろな所で活動していました。
委員会のおかげで、学校はまわっていきます。
5,6年生の皆さん、ありがとう!

今日の委員会−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会の様子の続編です。

上から

総合委員会・代表委員会

給食委員会・栽培委員会

動物委員会 です。

学校は、委員会のおかげで回っていきます。
いつもありがとうございます。

今日の委員会−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会の様子です。

上から

図書委員会・放送委員会

健康委員会・運動委員会

美化委員会・仲良し委員会 です。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 委員会11
12/1 6年薬物乱用防止教室
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421