6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

ペアあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、児童会(代表委員会)が主催するペアあそびがありました。
ペア学級児童と交流するものです。

かつては、地域では子どもの群れがありました。
空き地で野球をやったり、神社でかくれんぼをしたりと、近所の子が集まり遊ぶ姿がどこにでも見られました。
その中での小さなトラブルを経験して、知らず知らずのうちに人間関係のスキルを学んでいったのです。
年長者が年少者をいたわり、年少者が年長者を立てることも自然に学習していきました。
親が知らないうちに、子ども生きる力を学んでいたのです。

しかし、今の子にはそれが難しい状況です。
そのため、少しのことで傷つき、トラブルが大きくなってしまいます。
また、子のトラブルに慣れていないため、親も右往左往してしまいます。

現在、学校生活で起こるトラブルの半数は、通学班に絡むものです。
これも、人間関係のスキルの不足が原因と考えています。

ペアあそびは、異学年との触れ合う時間です。
人間関係のスキルをつけることを目的としています。
こうした経験を積み重ねることで、小さなトラブルを自力解決していく力が身についていけばと思います。

がんばる健康委員会

画像1 画像1
健康委員会では、朝と長い放課に、WBGTを測定しています。

これは、夏の熱中症予防のためですが、冬の乾燥によるインフルエンザ蔓延防止にも有効です。

今日は、気温10.5度、湿度27.8%、WBGTは10.3でした。

室内では、

肌に良い湿度:60〜65%
ドライアイ予防:50%以上
人が快適に寝ることができる室内の湿度:50〜70%
インフルエンザ:50%以上でウィルスが激減
ダニカビの発生:70%以上

と言われています。
教室では加湿器を活用しています。

ご自宅でも、適切に加湿をしましょう。


今日の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2週に1回の委員会です。

【写真上】
給食、動物、栽培、総合、代表

【写真中】
放送、健康、運動、仲良し、図書

【写真下】
美化:体育館のワックスがけをしています。
 明日以降、体育館に入ったらきれいになった床を見てくださいね。

気温と湿度の計測

画像1 画像1
夏の熱中症予防のために始まった気温と湿度の計測は、データをとるために今も継続しています。
毎日、朝、長放課、昼放課の3回、行っています。

今日の長放課(10時30分頃)は、気温14.2度、湿度18.2%でした。

責任はたす

画像1 画像1
責任をはたすのはかっこいい。

ほめられたくてやるのではない。

自分の仕事だからやる。

みんなが知らないうちにやる。

それがたまらなくかっこいい。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 教育相談〜26日 クラブ見学11
1/26 中学校入学説明会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421