日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

1年生 雨降り下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日
 今日は雨降り下校でした。帰る準備を行い,帰りの会をして,夢広場で集まり,方面別に下校を行いました。一列に並んで,家に帰ります。色とりどりの傘の花が咲いていました!

中学生はさすがだね!(第2回あいさつ運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 布袋中生の応援を得て、本日、第2回目のあいさつ運動を実施しました。
校長先生から朝礼であいさつのお話があったばかりとあって、なかよし委員会のメンバーは登校してくる児童一人一人に、張り切ってあいさつをすることができました。中学生が加わるといつもよりも大きな声が響きます。布袋中学校の皆さん、ありがとうございました。来月からもよろしくお願いいたします。

アサガオの種をまきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月)
 1年生は,生活科の授業でアサガオの種をまきました。みんな一生懸命に,鉢の中で肥料と土をまぜて,種まきを行いました。毎日,水やりをして,大切に育てたいですね!
 種の観察,芽の観察,花の観察などを行っていきます。アサガオの成長が楽しみです!

今日の気温は何度かな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、理科の学習で一日の気温の変化を調べていました。
1時間おきに測定しなければいけないので大変です。
給食時間中にも、運動場で気温を測っていました。
この日のお昼の気温は、運動場では31度もありました。

今週の朝礼(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼では、校長先生から「み・そ・あ・じ」の「あ」についてのお話がありました。
今日は、なかよし委員会の皆さんもそのお手伝いをしてくれました。
「あ」… あいさつが元気にできる子 
みんな、上手にあいさつができるようになったかな? 
校長先生からは、なかよし委員会の皆さんが、いつも手に持っているのぼりや横断幕に書かれている文字について教えていただきました。
「あいさつで 心と心の あくしゅしよう」
「あいさつは まあるい心と やさしい笑顔」  
次の朝礼では、どうしたらあいさつが上手にできるようになるか、その秘密を教えていただきます。

1年生の給食風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)
 給食当番が手際よくできるようになりました。初めのうちは早めに給食の準備を始めていましたが,最近は4時間目を最後までやっても時間内に準備ができるようになってきました。すごい進歩です。今日のメニューは,「筑前煮」「大豆とエビのごまがらめ」「メロン」と「ご飯」「牛乳」でした。和風のメニューでしたが,結構好評でおかわりを何回もする子もいました。給食を作ってくださる方や給食が食べられることに感謝して,好き嫌いなく残さず食べられるようになってほしいと願っています。
写真は給食の準備を終えて,給食当番の子が着替えをしているところと,誕生日の子に「牛乳乾杯」をしているところです。

6年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(金)
修学旅行前の最後の学年集会を行いました。昨年の修学旅行の写真や、実際に行く場所の写真などで確認を行いました。真剣に話を聴き、メモをとる姿が見られました。いよいよ来週に迫ってきました。休日を利用して、準備をお願いします。

1年生 国語科 「あ・い・う・え・お」から始まる言葉!

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「うたに あわせて あいうえお」の単元では,歌に合わせて「あ・い・う・え・お」のうたを歌ったり,平仮名の練習をしたりしています。「あ・い・う・え・お」から始まる言葉見つけをしました。二文字,三文字,四文字と言葉を一生懸命見つけて,発表をしました。

今週の朝礼(5/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼では、校長先生から1学期の目標である「み・そ・あ・じ」の「そ」についての話がありました。
そ…そうじがしっかりできる子
「みんなで分担して掃除をしているから、学校がきれいです。」「掃除をすると学校がきれいになりますが、汚さないようにすることは、もっと大切です。」「トイレのスリッパなど、次に使う人のことを考えて、できれば手でしっかりと揃えておきたいね。」校長先生の話をみんなしっかりと聴いていました。実行することが大切です。みんな頑張ろうね!

1ねんせい授業参観 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(木)
 1ヶ月が過ぎ,給食当番,日直,そうじの仕方など徐々に覚えてきました。6年生が各教室にお手伝いに来てくれており,ほうきの使い方,ぞうきんのかけ方,ごみの集め方や捨て方など丁寧に教えてくれています。優しい先輩たちに見守られて,1年生も頑張っています。
 写真は1年4組,1年5組の授業風景と6年生と清掃活動に取り組む子どもたちの姿です。

1ねんせい授業参観 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)
 今日は初めての授業参観。子どもたちは緊張しながらもとっても喜んでいました。1年生は国語の授業で「うたに あわせて あいうえお」を,元気いっぱいに読みました。「あいうえお」を,口の形に気をつけながら発音し,リズム良く手を叩いたり,体を動かしたりと,楽しく勉強する姿を見ていただけたと思います。
 写真は1年1組,1年2組,1年3組の授業風景です。

6年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)
今日は朝の読書タイムを利用して、学年集会を行いました。修学旅行を目前に控え、しおりが完成したこともあり、6年生全員で日程の確認を行いました。気を付ける場所や、行ってはいけない場所、集合場所などの確認を行いました。学校での修学旅行の準備は、残り4日となりました。しっかりと準備しましょう。

学校の中を探検しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(水)
生活科の授業で学校探険を行いました。まだ見たことがない教室を見学したり,通ったことのない廊下を歩いたりすることに,子どもたちは興味津々!南舎,北舎の1階から3階までを見学して回りました。「学校ってひろいね。」と言っている子どもや,中には「学校は3階まであってお金持ちだね。」と言っている子もいました!
 5月には2年生のお兄さん,お姉さんに案内してもらい,学校探険をします。今日,見ることができなかった教室を見学したり、学校の秘密を教えてもらえるといいですね。

4年生消防署見学(4組)

社会科の学習で4年生は江南消防署を見学しました。署員の方に施設や設備を案内していただき,消防車や救急車などの説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生消防署見学(3組)

消防署見学では,消防服を着させてもらい,ホースをなどにも触ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生消防署見学(2組)

 消防車の前で全員で写真をとりました。なかなかできない体験ができ、みんな大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生消防署見学

 通信室・訓練所・仮眠室などなかなか入れない貴重な場所も見学できました。消防士さんたちもやさしく丁寧で、みんな気軽に話しかけていただき、いろいろな質問ができました。この学習を通して、日頃江南市を守って下さる消防士のみなさんに感謝の気持ちがわき、手紙に思いを綴りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「右手にいくつ?左手にいくつ?」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日
 算数科の「いくつといくつ」では,「右手にいくつ?左手にいくつ?」と数図ブロックを手で隠して,となり同士で数の当て合いっこをしました。
 国語科では,正しい姿勢,正しい鉛筆の持ち方で書くことを基本に平仮名の練習をしています。
 清掃活動も意欲的に行っています。一生懸命に活動する姿が見られます!

学級の中で自分の役割を意識して過ごす機会が増えてきました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(月)
1年生になって初めての係活動。黒板係,図書係,体育係,保健係…と,たくさんの係がありますが,友達と協力しながら,頑張ってくれています。配達係の子は,「知らない子がいてはじめは迷ったけど,係の仕事をしてからみんなの名前と席を覚えたよ」と話していました。給食当番や日直など,学級の中で自分の役割を意識して過ごす機会もこれからどんどん増えていくと思います。活躍がとても楽しみです。

やる気満々!任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝礼では、児童会代議員・正副委員長の任命式を行いました。
児童会担当の先生から名前が呼ばれた時には、どの子も元気に大きな声で返事をして、司令台前へと来ることができました。校長先生からは「これからしっかり自分の役割や責任を果たそう」という意欲が返事に表れていたと、お褒めのことばをいただきました。これから本格的な活動が始まります。布袋小学校がよりよい学校となるように、みんなで協力して児童会や委員会の活動を盛り上げていきましょう。その他、新しいALTの先生の紹介もありました。3・4年生がお世話になります。小木曽朋子先生です。よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年視力聴力・あいさつ運動の日
5/11 6年修学旅行・PTA給食試食会・25年知能検査
5/12 6年修学旅行
5/13 1年心電図・PTA常任委員会
5/14 PTA資源ごみ回収
5/16 6年視力・クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421