日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

今日の給食は・・・特集は「パスタ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

バーグドッグ(棒ハンバーグ、ケチャップ)
さっぱりパスタサラダ
レタスと卵のスープ
サンドイッチロールパン、牛乳 


センターからのメッセージは・・・

パスタは、様々な形や大きさのものがあり、本場イタリアでは500種類以上あるといわれています。今日のサラダにはリボンの形をしたパスタを使いました。

今日の特集は、パスタです。

ここで問題です。

「パスタ」を小学生にわかるように説明してみましょう

答えはこちら!

シルバーさん、よろしくお願いします!

画像1 画像1
今日からしばらく、シルバーさんに来ていただくことになりました。
シルバーさんは、順に、各学校を巡回しておみえです。

布袋小では、除草作業などをお願いしました。

よろしくお願いします。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布袋小学校では、2時間目と3時間目の間の休み時間を「長放課」を名付けています。

若い先生方を中心に、子どもたちと遊ぶ姿が見受けられ、ほほえましく感じます。

除草を手伝ってくれる子もいました。
ありがとう。


【校長日記】 AEDは何のためにするの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、消防署の方をお招きし、救命救急法の実習を行いました。
内容は、心臓マッサージとAEDの使い方です。
毎年行っているものですが、新たな発見がありました。

発見1
 
人工呼吸より心臓マッサージ 
過去に行っていた人工呼吸の実習はもう行いません。

次の記事をご覧ください。
最近の研究では、成人の場合、一般の人が心臓マッサージと人工呼吸の両方を行った場合の救命率よりも、心臓マッサージだけを行ったときの救命率のほうが同じかやや高いことや、心臓マッサージによって心室の細胞が元気になり、AEDが効きやすくなることなども明らかにされています。
 http://www.jhf.or.jp/aed/massage.html より

人工呼吸は感染症が伝染する可能性もありますが、心臓マッサージのみでも酸素を送ることができるのです。

発見2

AEDは心臓を止めるためにある 

こう書くと驚かれるかも知れません。

人が倒れて意識を失った場合、心臓が「心室細動」という不整脈を起こしている可能性があります。
心室細動の間は、血液が全身に送られず、死に至る可能性が高いのです。
AED(自動体外式除細動器)は、心臓を正常に動かすというよりは、むしろ、「心室細動」を電気ショックにより止めるためにあるのです。
だからこそ、心臓マッサージとセットになるのです。

もちろん、AEDのみで、心室細動が止まり、正常に戻ることもありますが、戻るかどうかはわかりません。

それよりも、心臓マッサージがメインで、心室細動を止めるためにAEDを使うと考えた方がよいのです。

参考 日本心臓財団 http://www.jhf.or.jp/aed/saido.html

緑の羽根募金にご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
緑の羽根募金にご協力ありがとうございました。

募金額は、確定しましたら報告します。

3年生・「町たんけんの事前学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(木)
 社会の授業の一環で、5月23日(金)に「町たんけん」に出かけます。そのための事前学習のため学年で集まり、ルールや安全、たんけんの目的について話を聞きました。
 楽しみにしていた町たんけん!しっかり学習しましょう!

3年生・「毛筆」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(木)
 書写の毛筆の授業では、横画の書き方に気を付けて「一」と「二」を清書しました。上手になってきたように思います。

【校長日記】 音楽・体育・図工を大切に・・・

画像1 画像1
共同通信が、高齢の独居男性幸薄い、内閣府 「幸福」女性の半分という記事を配信しました。

内閣府調査です。

 上の記事の出典は、http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150521/Kyodo_BR_MN2015052101001435.html

 「1人暮らしの高齢者で、自身が幸福だと感じている男性は女性の半分―。」

わかる気がします。

「生涯学習力」という言葉があるとするなら、女性の方が男性よりはるかに高いと思うからです。

行政が行う生涯学習講座、民間のカルチャー講座に参加する人の大半は女性です。

高齢者でも同様です。

「自分が幸福」と感じるためには、日々の生活の充実度が関係します。
簡単に言えば、教養があり、趣味が多い人ほど人生が豊かになるのです。

その観点で言うと、例えば、「算数」がどんな生涯学習につながるかというと・・・、余り思い当たりません。

その一方、「体育」は生涯スポーツにつながります。
「音楽」は、コーラスや楽器、カラオケを楽しみ人は数多くいます。
「図工」も、絵を描いたり、鑑賞したりする人も多くいます。

もちろん、生きる力のためには国語や算数は重要です。

ただ、人生を豊かにするためには、音楽・体育・図工も大切なのです。


義務教育は、生涯学習の基礎作りです。

保護者の皆さんも、趣味の幅を広げるつもりで、お子さんの音楽や体育、図工で何を学習しているのかご覧ください。

3年生・体育「リレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(木)
 体育では、バトンリレーの練習をしています。バトンパスやコーナートップを学び、楽しんで取り組めています!

明日も緑の羽根募金を行います

画像1 画像1 画像2 画像2
明日も緑の羽根募金を行います。
登校時に脱履場で集めます。

ご協力をよろしくお願いします。

音楽室での音楽

画像1 画像1
 今年は、音楽の授業を教室ではなく、第2音楽室で行っています。北舎3階の東で、教室からは遠いのですが、子どもたちは音楽の授業を毎回楽しみにしています。いつもと雰囲気が変わって、音楽に集中できるのかもしれませんね。

歯ブラシは鉛筆持ちで

画像1 画像1
今日は歯の検査。

終わってから、学校歯科医の先生に聞いてみました。

Q「何か傾向がありますか?」

A「歯科衛生士の人に歯ブラシの持ち方を教えてもらってから、虫歯が減りました。」

Q「それは何が変わったのですか?」

A「歯ブラシを鉛筆持ちで持つようになりました。」

Q「歯ブラシの持ち方と虫歯は因果関係があるのですか?」

A「はっきりあります。」

そうなんですね。

みなさんは、歯ブラシをどう持っていますか?

鉛筆持ちを次に紹介します。

出典は「はじめてみよう!やってみよう! 口腔ケア」
  http://www.kokucare.jp/tooth/before/holding/

画像2 画像2

今日の給食は・・・特集は「さんが焼き」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。

あじのさんが焼き
ホウレン草のおひたし
アサリのみそ汁
ご飯、牛乳 


センターからのメッセージは・・・

今日は千葉県の郷土料理です。あじのさんが焼きは、漁師たちが船の上で魚を三枚におろし、たたいて、ネギやショウガを加えて焼いた料理です。


今日の特集は、さんが焼きです。

ここで問題です。

「さんが焼き」の「さんが」を漢字で書いてみましょう

答えはこちら!

【校長日記】 朝の渋滞 〜待たれる鉄道高架〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のマラソンパトロール(マラソンあいさつ運動)をしていて痛感するのが、自動車の渋滞です。

上の写真が、小郷の歩道橋から見た国道の様子です。(7時51分撮影)

青信号でも進まない状況です。

そのために、布袋町内の踏切に通じる道は、どこも抜け道となっています。

写真中央は、岩田燃料から松岩禅寺に至る道路です。

写真下は、木賀の布袋郵便局前の道路です。

その他、三ツ口建設から尾北高校へ通じる細い道も抜け道となっており、車の横を小学生が歩いているのを見かけます。

現在工事が行われている鉄道高架事業が完成すれば緩和すると思われますが、それまでの間も毎日通学しますので、注意が必要です。

また、布袋様ロードは、布袋駅へ送る車が、電車の発車時刻に間に合うように、スピードを出して通ります。

何らかの対策が必要となるかもしれません。

昨日、大阪府豊中市で、登校中の小学生の列に乗用車が突っ込み、男児5人が負傷しました。
布袋小では、多くの方に見守っていただいていますが、児童1人1人にも自分を守る意識が必要です。


【校長日記】 掃除は日本の教育文化

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の生活の約束「みそあじは」の「そ」が「掃除」です。

学校で子どもが掃除するのは、実は当たり前ではありません。

少し古い資料ですが、世界105ヶ国を調べた結果を予想してみましょう。

児童や生徒が掃除をする国は、何%ぐらいあるのでしょうか?
答えはこちら!

【校長日記】 布袋の大仏(御嶽薬師尊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中継で、東大寺の大仏と関連して、「布袋の大仏」を紹介しました。

高さ18メートルは、東大寺の大仏より2メートル上回っています。

正式には「御嶽薬師尊」で、昭和29年に完成した個人の手作りです。
昭和29年といえば、江南市が誕生した年なので、今年で61年めになります。

背中には建物がつながっており、私が小さい頃、建生のから大仏の中に入った記憶があります。
建物には鐘楼もあります。

入り口には「大佛治療院」の看板がありますが、「移転しました」という紙が貼られていました。
しかもポルトガル語で・・・。

大仏の管理はどうなっているのか、わかりません。

どなたか、ご存じの方は教えてください。

歌いたいという気持ちが大事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、片山先生の合唱指導を受けています。

「広いところで、『みんなで歌いたい!』という気持ちになることが大事」

発声法だけでなく、心の指導もしていただいています。


野外学習に向けて

 野外炊飯・砂の造形での係分担を生活班で話し合いました。調理実習を終え,野菜を切ることにも挑戦しました。野外学習に向けて,着々と準備が整ってきています。元気に出発できるように,体調も整えていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

カラフルコンビネーションサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆで野菜のサラダとゆで卵を作りました。包丁を持つ手が少し緊張していたように感じましたが,野菜の大きさもちょうどよく切れていました。手作りドレッシングをかけ,おいしいサラダになりました。家庭でもお手伝いをしましょうね。

修学旅行中の写真を大きくしました 〜四つ葉のクローバーが大きく見えます

画像1 画像1
修学旅行中の写真を大きくしました。

四つ葉のタクシーも大きく見ることができます。

小さくて見えなかった集合写真など、もう一度ご覧いただければ幸いです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421