最新更新日:2024/10/31 | |
本日:67
昨日:404 総数:2231226 |
いちごの苗を植えました昼放課ボール遊びや鬼ごっこに人気が集まっています。 今日の給食は・・・特集は「スコッチエッグ」カレーライス、野菜入りうずらスコッチエッグ、ビーンズサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、発芽玄米ご飯、牛乳 センターからのメッセージは カレーはインド料理とされていますが、日本のカレーは小麦粉でとろみをつけていたり、カレー粉を使ったりして日本人好みに変化させた料理です。 今日の特集はスコッチエッグです。 スコッチエッグは、殻をむいたゆで卵を、塩コショウなどで味付けした挽肉で包み、小麦粉、溶き卵、パン粉を衣とし揚げたものです。 イギリスでは伝統的なピクニック料理の一つです。 今日はうずらの卵でいただきましょう! 今日もグレッグ先生絶好調!What 〜 do you like? I like 〜. の学習をしています。 グレッグ先生は、今日も絶好調です! 明日は愛知県英語教育研究大会本校では3学級での外国語活動の授業を、県内各地から参観にいらっしゃいます。 本校児童の活躍が楽しみです。 脚光を浴びよう!光の3原色のライトです。 これで、ホリゾント、ステージ上部、フットと、すべて3原色が使えるようになります。 よく「脚光を浴びる」といいますが、この「脚光」とは、フットライトのことを意味します。 ほてっこ発表会では、脚光を浴びましょう! スポ少 がんばっています!みんながんばっていました。 学校状況調査これは、教育委員会の皆さんに、学校の状況を知っていただくものです。 校長室での説明の後、校内を案内しました。 教育環境のさらなる充実のために、よろしくお願いします。 今日の給食は・・・特集は「おひたし」愛知県野菜のコロッケ、味噌おでん、江南産小松菜のおひたし、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは 今日は、食育の日の献立です。小松菜は、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。今日は、江南市で作られた小松菜を使い、おひたしにしました。 今日の特集はおひたしです。 給食費よく出てくる「おひたし」 そもそも、Q 「おひたし」って何? 今日の長放課暑さのためか、いつもより外で遊ぶ児童が少ないような・・・。 晴れた日には、元気よく外で遊び、体を鍛えましょう! 小木曽先生の授業−3年生−Do you have 〜? Yes,I do. No,I don't. このフレーズを、カードでゲームをしながら慣れ親しみました。 1年生 研究授業国語 かんじでかこう「かずとかんじ」 いろいろな物の数え方を知り、身近なものを数えたり、書いたりすることができるようにするのがねらいです。 例えば、「家」。 みなさんは、何と数えますか? 見ている教師からも、「一戸、二戸」「一棟(むね)、二棟」などが出ました。 授業では「一軒、二軒」で押さえましたが、中には「一棟(とう)」と書く児童もおり、1年生もすごいと関心しました。 家へ帰ったら、いろんなものを数えさせてあげてください。 尾教研書写コンクール 入賞作品展−2−尾教研書写コンクール 入賞作品展−1−場所は南舎1階 和室前廊下です。 機会があればご覧ください。 ほてっこにおくる こころがほっこりする本『へんしんトンネル』あきやまただし・作絵 水野先生の推薦です。 メルヘンルームにあります。 『だいじょうぶ,だいじょうぶ』いとうひろし・作絵 木原先生の推薦です。 図書館にあります。 ぜひ、手に取ってみてください。 今月の保健室の掲示です今月の保健室前廊下の掲示です。 10月10日は目の愛護デー。 はじまりは1931年(昭和6年)というから歴史があります。 中央盲人福祉協会が、失明予防の運動として、10月10日を「視力保存デー」と定めました。 その後、1938年(昭和13年)に、日本眼科医会によって、9月18日を「目の記念日」として改められましたが、1947年(昭和22年)に、中央盲人福祉協会が、再度10月10日を「目の愛護デー」としたのです。 保健室前の掲示で、目の勉強をしてみてください。 後期児童会を支えるメンバーです!後期児童会を支える代議員、委員長・副委員長、たて割りリーダーのみなさんです。 エッ!見にくい? ぜひ、実物をご覧ください。 グレッグ先生の授業 5年生What's this ? It's a(an)〜. の勉強です。 動物のカードを使って、カルタをしながら慣れ親しんでいました。 今日の給食は・・・特集は「にざい」つばすの照り焼き、にざい、白菜のおきな和え、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは 今日は富山県の郷土料理です。つばすは、成長に伴って名前が変わっていく出生魚である「ぶり」の子どもです。秋から年末にかけて旬を迎えます。 今日の特集はにざいです。 富山県の郷土料理・にざいは、別名「いとこ煮」ともいわれます。 にざいは、だいこん、人参、さといも、ごぼうなどの野菜、油揚げ、こんにゃくなどの具をたっぷり入れてやわらかく煮た中に下煮をした小豆を加え、味噌、醤油で味をつけたものです。 栄養価の高い小豆を加えるのがみそです。 浄土真宗では親鸞聖人の亡くなった11月28日を命日とし、いとこ煮を食べるのが習わしとなっています。親鸞聖人の遺徳を偲んで食べるので遺徳煮、これが訛っていとこ煮になったのではないかという説があります。 今日の1年生4組は図画工作。「いってみたい、のってみたい」絵を描いていました。 1組は、ミニ先生が活躍していました。 |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |