最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:718
総数:2171521
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今日もありがとう!

画像1 画像1
今日も4年生が水ひろばの掃除をしてくれていました。

いつもありがとう!

校内は花いっぱい!

画像1 画像1
布袋小学校は、春の花でいっぱいです。

花は心を明るくしてくれます。

スポ少 卒団式?の忘れ物です

画像1 画像1
忘れ物届いています。

一つは、STAR WARS の袋。

もう一つは黒のナップサックです。ベルトは黄緑。白いお守りが付いています。

心当たりの人は申し出てください。

布袋学童保育所(本室) 4月1日開所

画像1 画像1
現在、布袋小学校内に布袋学童保育所があります。

4月より、布袋保育園南に新設され、そちらが布袋学童保育所 本室となります。(写真)

3,4年生、及び、3,4年生に兄姉のある1,2年生、さらには、布袋保育園に弟妹のいる1,2年生が対象となります。


現在、北舎2階にあるものは、布袋学童保育所 分室となります。

先述以外の1,2年生が対象となります。

通所方法等は別にお知らせいたします。

今日の登校の様子です

画像1 画像1
今朝、北から登校する通学班の登校の様子を紹介します。

前半は2列歩行ができていました。
しかし、後半には、間が開いたり、3列以上になったりする班がありました。

中には、たたき合いをして、逃げるために車道ににはみ出す子も!

登下校中にふざけるのはとても危険です!

新旧合同地区委員長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時30分より、図書館に於いて、新旧合同地区委員長会を開催しました。

協議事項は次の通りです。

1 平成29年度PTA役員の選出について

2 平成29年度PTA特別委員会の構成

この他、児童の安全に関するアンケート、資源回収に関するお尋ねの後、各地区の引継ぎ、各特別委員会の引継ぎを行いました。

旧の地区委員の皆さん、1年間ありがとうございました。

新の地区委員の皆さん、1年間よろしく願いします。

第7回 PTA常任委員会

画像1 画像1
本日、14時より、ワールドルームにて第7回 PTA常任委員会を開催しました。

協議事項は次の通りです。

1 平成28年度PTA事業報告

2 平成28年度PTA一般会計・特別会計中間報告

3 平成29年度PTA役員の選出について

4 その他

 平成29年度PTA総会
  平成29年4月17日(月)14:20〜15:10


第7回PTA運営委員会

画像1 画像1
本日13時30分より、会議室において第7回PTA運営委員会を開催しました。

協議事項は、次の通りです。

1 平成28年度PTA事業報告

2 平成28年度PTA一般会計・特別会計中間報告

3 平成29年度PTA役員の選出について

4 平成29年度PTA総会次第と役割分担

5 その他
   第1回常任委員会 平成29年4月14日(金)14:00〜
 

もう一つの卒業式

画像1 画像1
3月16日の卒業式に、インフルエンザのために欠席(出席停止)した稲嶋豊之介君に、修了証と卒業証書を授与する、もう一つの卒業式を行いました。

堂々とした返事や態度に、この6年間の成長を感じました。

校長式辞の中では、主役を務めた4年生やユダヤ人役で活躍した6年生のほてっこ発表会のがんばりに触れ、家族や地域の人、先生への感謝の気持ちを忘れないこと、苦労やがんばりが人間の根っこを太くし将来の大きな開花に繋がるので、中学校でがんばろうという話がありました。
最後にみんなで校歌を斉唱しました。

春の日差しの中、141枚目の卒業証書を渡し終えました。

今日の給食は・・・特集は「けんちん汁」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
野菜たっぷり味の南蛮漬け、けんちん汁、へらへら団子、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは
今日は神奈川県の郷土料理です。江戸時代から港町として外国料理をいち早く取り入れて発展した料理が多くあります。海の幸にも恵まれ、魚介類も豊富です。

今日の特集はけんちん汁です。

けんちん汁を説明できますか?

けんちん汁は精進料理です。したがって、動物性のものは使わないで、ダシには昆布やシイタケなどを使います。
煮干しやかつお節は動物性なので使わないのです。

名前の由来は、鎌倉市の「建長寺」で出されていた料理であることから、建長寺汁がなまって「けんちん汁」になったという説が有力です。。

豚汁と煮ていますが、けんちん汁は醤油で、豚汁は味噌で味つけをいます。

廊下のパネル−1年を振り返る−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下のパネルで1年を振り返ります。

ぜひ、実物もご覧ください。

トヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーン

画像1 画像1
画像2 画像2
昨春、本校にお招きしたトヨタ・マスター・プレイヤーズ,ウィーンの皆さんが、今年も全国でコンサートを開かれます。

本校で演奏した方もは、数名今年も来日されます。
楽しみです!

詳しくはここから
 http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/social_contribution/society_and_culture/domestic/tomas/2017/index.html



廊下のパネル−1年を振り返る−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前廊下には、この1年のいろいろな行事を振り返ることができるパネルがあります。

ご来校の折にはぜひご覧ください。

卒業おめでとうメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東昇降口に、卒業おめでとうメッセージが貼られています。

まだホームページで紹介していなかったのでここに紹介します。

メッセージをくれた皆さん、ありがとう!

グレッグ先生最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が、グレッグ先生の最後の授業を受けています。

場面はレストラン。

お店の人:What would you like?

お客さん:○○ Please.

お店の人はコックさんに伝えて商品を受け取り

お店の人:Here you are.

お客さん:Thank you.

十分英語に慣れ親しんでいます。

グレッグ先生、1年間ありがとうございました。

今日の給食は・・・特集は「トマト」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
ドライカレー、まめまめサラダ、海老とトマトのクリームスープ、ご飯、牛乳

センターからのメッセージは
海老とトマトのクリームスープは古知野中学校の応募献立です。トマトの酸味が苦手な人でも牛乳を入れることでまろやかになり、おいしく食べられます。

今日の特集はトマトです。

いきなり問題です。
Q トマトの都道府県別生産第1位は? 平成26年

正解は・・・

答えはこちら!

今日の図書館は・・・

画像1 画像1
長放課(2時間目後の休み時間)の図書館、メルヘンルームの様子です。

2人以上で本を読んでいる子を多く見かけます。

見ていて微笑ましいですね。

卒業記念作品

画像1 画像1
図書館に掲示された6年生の卒業記念作品です。

ぜひ見に来てくださいね。

【校長日記】 歴史研究所

画像1 画像1
画像2 画像2
知的なサイトを紹介しています。

浦辺研究所というすごいサイトがあります。
あまりにもすごいので、分割して紹介します。
歴史研究所はその中でも特に情報量が多いサイトです。

この中の日本史だけでも素晴らしい。
ぜひご覧ください。

ここから http://www.uraken.net/rekishi/reki.html

卒業おめでとう!

画像1 画像1
 先週,6年生の二人が卒業しました。二人ともとても立派に式に参加しました。見ている私達教師は,感動の連続でした。5年生に見送られ,最高の笑顔を見せてくれました。中学校へ行っても頑張ってくださいね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備 6年登校
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421