日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

交通事故防止の啓発看板設置

画像1 画像1 画像2 画像2
先月、本校の児童が交通事故に逢った北山町の交差点に、交通事故防止の啓発看板を設置していただきました。ドライバーの方に少しでも通学路を意識してもらえたらと思います。なくせる事故は1件でも減らしたいと考えます。

看板の設置にご尽力いただいた江南市役所防災安全課の方には、この場を借りてお礼申し上げます。

元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
学童の本室と分室が合同で運動をしています。

学校は、子どもたちの姿が似合います。

ヒアリかな?と思っても、あわてずに!

画像1 画像1
政府広報が送られてきました。

この下に次のように書かれています。

日本のアリはヒアリの侵略を防いでくれます。
周りにいる日本のアリを駆除すると、かえってヒアリが拡散することにもなります。


日本のアリを応援しましょう!

民謡チャンピオン いつか家元に

石黒加恩さんが尾北ホームニュースで紹介されました。

ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

どまつりが始まります!

画像1 画像1
いよいよ、今夕からどまつり(にっぽんど真ん中祭り) が始まります。

このどまつりは、私(校長)が、発祥直後から応援してきた行事で、この17年間、毎年応援しています。
今年ももちろん出かけます。
皆さんも、ぜひお出かけください!

どまつりHPはここから
 http://www.domatsuri.com/

布袋地区三校合同現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
安達 肇 先生を講師にお迎えし、「ほんものの道徳の授業を目指して」という講義を聞いているところです。

布袋地区の三校は、連携して教育活動にあたっています。

4年生 出校日(8/21)

画像1 画像1
 21日(月)に出校日がありました。久しぶりに子どもたちの顔を見ましたが、みんな元気そうで良かったです。応募作品の提出、日誌の答え合わせ、図書の貸し出しなどをして落ち着いて午前中を過ごしました。
 外のツルレイシも立派に青々と育ち、実もたくさん実って元気です。

before and after 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の昼食場所になります。

2学期に入ったら、みんなでよりきれいにしていきましょう!


学童分室をのぞいてみました

画像1 画像1
みんな元気いっぱいです!

半田・常滑 授業研究会

画像1 画像1
昨日は、半田・常滑 授業研究会へ行ってきました。

全員が授業に参加できる、すぐに使える授業技術などを模擬授業で行いました。

半田や常滑の子どもたちのためになれば幸いです。

夢を果たした山内君!

画像1 画像1
昨日の全国高校野球選手権・準決勝 花咲徳栄 対 東海大菅生 で、東海大菅生の我らが布袋小学校の卒業生、山内君が 甲子園出場を果たしました。

結果破れはしましたが、甲子園出場の夢を果たした山内君に拍手を送り、その姿を目に焼き付けておきましょう。

画像出典は https://www.daily.co.jp/general/2017/08/22/0010484475.shtml

江南市中学生海外派遣研修 実施中!

画像1 画像1
8月20日から25日まで、ミクロネシアへの江南市中学生海外派遣研修が行われています。

北部中学校ホームページには、その様子がリアルタイムで報告されています。
どうぞご覧下さい。
ここから
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2320019

日程です。

□ 8/20(日)
  江南駅集合 7:15 
  名鉄電車にて中部国際空港へ
  セントレアよりユナイティド航空
  グアム国際空港へ
   (乗り換え)
  グアム国際空港よりポンペイ国際空港へ

□ 8/21(月)
  ポンペイ州観光 
  学校訪問・現地生徒との交流会
  日本大使館訪問

□ 8/22(火)
  離島または島にてデイキャンプ 各種活動

□ 8/23(水)
  ホームビジット家族との交流

□ 8/24(木)
  ポンペイ州観光 午後グアムへ移動

□ 8/25(金)
  グアム国際空港から中部国際空港へ 
  名鉄電車にて江南駅へ 
  到着後解散 12:00頃予定

先生たちも勉強しています

画像1 画像1
今日の午後は、学級づくり・授業づくりについての研修会を行いました。

講師の先生は、すてきな授業で有名な、岐阜県の小学校の教頭先生です。
温かい学級や楽しい授業をつくるために心がけていたことについて、たくさん語ってくださいました。また、模擬授業では、先生の授業の雰囲気を体験することもできました。

今後に繋がる貴重な時間になりました。

1年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出校日の1時間を利用して,運動会の表現運動(ダンス)の練習をしました。
「1年生には難しいかな?」
いざ,取り組んでみると,そんな心配は無用でした。

本格的な練習は9月から始まります。
今日は1年生の実力をとくと見せてもらいました!我々も楽しみです。

1年生 草取り作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の出校日よりも,さらにこんがり焼けた姿で登校しました。色だけでなく,どこかたくましく見えます。

さてさて,中庭の雑草も,子どもたちに負けずに伸び放題。
みんなで力を合わせて草取りをしました。

今日は出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2度目の出校日。
応募作品の提出の日です。

除草作業や図書の返却など、いろいろな活動が行われています。

残り10日間を充実した日にしましょう!

牛乳パックでホイッスルをつくろう!−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2.5cm幅の紙を折り曲げて吹き口をつくります。

息が通るように、緩やかにするのがポイントです。

次に、1.5cm幅の方から順に折りたたんでいきます。

そして、テープで留めます。

最後は、吹き口をできるだけ倒す(180度)とよい音が出ます。
角度を変えながら微調整をしてみて下さい。

箱の中にものを入れると音が変わるかもしれません。

ぜひやってみて下さい宇。




牛乳パックでホイッスルをつくろう!−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国際交流フェスティバル で牛乳パックでホイッスルをつくる方法を教えていただきました。

皆さんに伝授します。

牛乳パックに上のようなサイズで線を引きます。

そして、黒の実線部分にはさみで切り込みを入れます。

続きます。

スポ少女子チームが帰ってきました

画像1 画像1
大会で3位に入賞したそうです。
コーチから指導を受けていました。

みんなしっかりと話を聞くことができます。

次回は、さらに上を目指してがんばって下さい。

第22回 国際交流フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すいとぴあ江南で開催中の第22回 国際交流フェスティバル へ行ってきました。

上は開会式の様子です。

130人の中学生ボランティアが各ブースで活躍していました。

ふれあいステージショーでは、いろいろな出し物が行われました。
その一つ、チャイナダンスの踊り の様子をご覧下さい。中国の正月で踊られるものです。
 https://youtu.be/fbsUjdEL3DM

その次のリズムに乗って輪と話と和 では、布袋小学校の児童も参加していました。

下は各ブースなどの様子です。

布袋小の卒業生も写っています。探してみて下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 あいさつの日 クラブ5
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421