日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生 今日の運動会の練習

今日は初めて外で運動会の練習をしました。
隊形移動を中心に、実際児童がどうやって動くか1つ1つ確認しました。

画像1 画像1

TEAM5年生 ソーランをがんばっています

運動会に向けて、踊って、踊って、踊っています。
ずいぶん形が整ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 市民まつり 連凧づくり

画像1 画像1
 10月にすいとぴあ江南であげる連凧をつくっています.
クラスで全員が1つずつオリジナルの凧をつくることができました。

陸上運動記録会に向けて

画像1 画像1
昨日に引き続き、陸上運動記録会の練習を行いました。今週は、全員が4種目の計測を行います。体力テストの時の記録を超えようと全力でがんばっています。

運動会の練習やほてっこ発表会の歌練習もあり、体が疲れていると思います。ゆっくり休んで明日も元気に登校しましょう。
画像2 画像2

運動会に向けて1(2年生)

運動会にむけて整列の練習や入退場の練習がはじまりました。運動会だけの背の順もすぐ覚えて、移動や整列にかかる時間がかなり短かったです。二学期が始まってすぐなのに、てきぱきと移動をこなす姿に感心しました。この調子でがんばっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこがだいすき(2年生)

長放課や昼放課に外に行くと、必ず西運動場で2年生がおにごっこをしています。チャイムがなる瞬間まで止まることなく走り続ける2年生の体力は計り知れません。他にも、ドッチビーやブランコ、チェーンクライムなどでも毎日遊んでいる子を見かけます。好きなことを好きなだけやって、その中で得意なものを増やしたり極めたりしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

足が速くなるには・・・・ −2−

画像1 画像1
足が速くなるには、どうすればよいでしょうか?

その第2弾です。

保健室前の掲示には、「大またスキップ」「早足歩き」が紹介されています。

ぜひこれを参考にトレーニングしてください。

今日の給食は・・・特集は「アーモンド」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
鶏肉の竜田揚げ、カボチャのアーモンド和え、冬瓜汁、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はアーモンドです。

アーモンドは中近東、中央アジア原産のバラ科サクラ属の植物で、その花は桜にそっくりです。(写真下)
実は古くから、保存食、滋養強壮の食べ物として親しまれてきました。
現在の主な産地はアメリカのカリフォルニア。その主成分である脂質のほとんどが、リノール酸など不飽和脂肪酸でできています。

他の栄養素も、ビタミンのB1、B2、Eや、カルシウム、鉄分がたっぷり含まれ、とりわけ抗酸化力の高いビタミンEは雑穀やナッツ類の中でトップの含有量を誇ります。

そう思いながらアーモンドを味わってみてください。
画像2 画像2

グレッグ先生の授業

画像1 画像1
今日は、2学期最初のグレッグ先生の授業です。

グレッグ先生の家族がビデオ出演して、英語で問題を出してくれます。

6年生は、一生懸命に聞き取ろうとしていました。

今日の長放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の運動場の様子です。

運動会の練習もありますが、それでも放課は放課。

元気いっぱいです。

4年生 運動会の練習スタート(9/4)

画像1 画像1
 4年生も運動会の練習が始まりました。月曜日は学年体育で「竹取物語2017」(棒引き)の練習でした。体型移動や動き方などルールを確認し、しっかりと取り組んでいました。

4年生歯磨き教室が始まりました!

画像1 画像1
今日は、歯科衛生士さん、保健師さんをお招きして4年生で歯磨き教室を行っています。

その前半の様子です。

いろいろな飲み物の酸性度を測っています。
歯は酸に弱いので、酸性度が高い飲み物では虫歯になりやすいのです。

スポーツドリンクやなんとか水の酸性度も・・・・

夢ひろばの樹木を消毒していただきました

画像1 画像1
毛虫が発生していた夢ひろばの樹木を消毒していただきました。

ありがとうございました。

江南市の広報9月号をご覧ください

画像1 画像1
14ページには、本校の丸山君、石黒さんが載っています。
ぜひ実際に手にとってご覧ください。

2学期のはじまり(2年生)

2学期が本格的に始まりました。夏休み明けなので、まだ落ち着きがない子やだらーっとしてしまっている子がいましたが、友達と話したり授業を受けているうちに、自然といつものみんなに戻っていきました。2学期で一番最初に習う漢字は「友」です。こうやって支え合っていける友達をどんどんつくっていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育 運動会の練習

今日から本格的に運動会の練習が始まりました。
一通りの動きをやり、皆一生懸命覚えようとしています。
休憩後、指示もなくほとんどの児童が踊りの姿勢をとって待っていたことから、やる気の高さを感じました。
画像1 画像1

1年生 今日から新しい名札です!

画像1 画像1
画像2 画像2
春から使っていたクラス色の名札を卒業し,今日からは学年色,みどり色の名札です!
かわいいばかりの1年生ではなく,しっかり小学校の一員です。

名札をつけたり外したり,がんばっていました。
朝,学校に来たら名札をつけて,帰るときに外します。

慣れるまで少しかかりそうですが,新しい名札に,みんなうれしそうです。

1年生 夏休み思い出ビンゴ

画像1 画像1
夏休みにみんな何をしたのかな?
友達に思い出を聞いてまわり,サインをもらってビンゴを目指しました。
たくさん聞いて,たくさん○がつきましたね。

それぞれの夏休み。35人の夏休みが集まると,いろいろな思い出が集まりますね。

1年生 ロケットの打ち上げに成功!

画像1 画像1
夏休みの工作,トイレットペーパーロケットをみんなで飛ばしてみました。
おうちの人と協力してつくったお気に入りのロケットです。色も形もそれぞれ違っており,見た目にも楽しいロケットでした。
友達といっしょに元気に遊びました。

1年生の2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しかった夏休みも終わり,2学期がスタートしました。
始業式でもしっかり話を聞くことができました。また,1年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを,堂々と発表しました。

1学期に身につけた生活リズムを徐々に取り戻しています。
まだまだ日中は暑いですが,全員でがんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/18 敬老の日
9/23 秋分の日
9/24 運動会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421