6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

中学年種目 台風の目 練習

画像1 画像1
運動会本番前の最後の練習です。
どのチームも一生懸命応援をして仲間を励ましながら、競争しています。
4年生、3年生の息を合わせてがんばりましょう!

今日の給食は・・・特集は「里芋」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
豆腐の醤油かけ、里芋のうま煮、花切大根のハリハリ漬け、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は里芋です。

では問題。
Q 里芋の都道府県別生産量第1位はどこ? 平成27年

答えは?
答えはこちら!

今朝の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の登校の様子です。

最近、前を開けて歩いている班が目につきます。

先頭は時々振り返ってあげてください。
また、遅れた人は「待って!」と一声かけて、周囲に気をつけながら急いでください。


4年生 応援合戦 (9/20)

画像1 画像1
 なかよしタイムは体育館で応援練習でした。どの色も声を大きく出して頑張っていました。でも本番ではもっともっと出せるはず。優勝目指してどの色も声を出し合い頑張ってほしいと思います。

4年生 学年体育 運動会通し練習(9/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は本番を想定した通し練習をしました。子どもたちは本番さながら一生懸命走り、声を出し頑張っていました。移動や練習になかった動きも自分たちで考えて動けていました。本番でも頑張ってほしいと思います。

4年生 全校練習 (9/20)

画像1 画像1
 今日は1時間目から全校練習がありました。3回目ということもあり、4年生は特に担任の先生の指示もなく自分たちで考えて行動ができていました。本番が楽しみです。

3年生 国語の様子

画像1 画像1
 3年4組の国語の授業です。グループで司会をたて、運動会で家の人に何を見てほしいかをテーマに話し合いをしました。話し合いのルールを1つずつ確認し、グループ全員が安心して話せることを目指しています。

6年生 きらっと輝く6年生!

画像1 画像1
 今日は、全校練習がありました。6年生は、いろいろな場所で大活躍していました。開会式や閉会式の司会や歌の式と伴奏、金管クラブによる入場行進曲、全校をリードした入場行進など、最高学年として、頑張っていました。
 なかよしタイムでは、応援発表会がありました。どの色も大きな声で応援しました。今日の校長賞は赤組でしたが、本番はどうなるか分かりません。本番は大きな声援を選手の皆さんに届けましょう。

1年生 招待状をつくっています

画像1 画像1
運動会の招待状をつくりました。色をぬったり,絵を描いたりと楽しく取り組みました。
中面には子どもたちからのメッセージが書かれています。意気込み等,それぞれの思いがあふれていることでしょう。

また,各競技での立ち位置も記してあります。当日までに詳しく話をしておくとよいでしょう。

1年生 絵の具を使っています

画像1 画像1
少し扱いにも慣れてきたようです。この先,6年生になるまで様々な技能を身につけていくのが楽しみですね。
今は,楽しく,絵に親しんでいる姿がほほえましいです。

なかよしタイムは応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしタイムは応援練習。

各色ごとに、応援団長を中心に練習をし、最後に発表会を行いました。

当日は、さらに磨きのかかった応援を期待しています!

今日の給食は・・・特集は「ゴボウ」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
やきそば、豆腐団子、ゴボウサラダ(乳卵なしマヨネーズ)、ミニロールパン、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はゴボウです。

では問題。
Q ゴボウの都道府県別生産量第1位はどこ? 平成27年

答えは?

答えはこちら!

第3回 全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の全校練習。

開会式、閉会式を通して練習しました。

整然と、静かに行うことができました。

本番が楽しみです。

4年生 ALTの先生と給食 (9/19)

画像1 画像1
 布袋小では給食の時間にもALTのグレッグ先生と交流しています。4年生は昨日まででグレッグ先生と給食の時間を楽しみました。異国文化や少しでも外国の人と触れ合う良い機会となりました。

4年生 学年体育 (9/19)

画像1 画像1
 昨日の学年体育の光景です。連休明けで疲れも見えましたが、後半からはしっかり動こうとする姿がよく見られました。

今日はゼロの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はゼロの日なので、各所に多くの人が立っていました。

あいさつも,いつもより大きい声が出ていました。

野菜の苗やジャガイモ植えとレタス栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7・8組で,野菜の苗植えとジャガイモの種芋を植えました。ブロッコリーの苗を植える穴を掘り,水を入れて,苗を植えていき,上から土をかけました。大根の種をまいたり,ジャガイモの種芋を植えたりして,これからまた子どもたちと様々な作物を育てていきたいと思っています。
 6組では教室でレタスの栽培を始めました。道具は以前からあったのですが,使われていなかったため,教室の中での栽培に挑戦してみようと思い,始めました。水を入れるタンクが横に付いていて,水を入れておくと自動で水やりの効果があります。今日は6組の児童だけでなく,毎日一生懸命掃除をしてくれる6年生の児童と共に,週に1〜2回掃除を手伝ってくれる子どもたちも水やりをしてくれました。みんなで大事に育てていきたいと思っています。

6年生 Please〜.

画像1 画像1
 今日は、外国語活動がありました。道案内ができるように、右や左や建物などの単語を学習しました。
 単語を学習した後、ルールは簡単だけど難しい、意地悪なゲームをしました。単語の前に、「Please」を言われないと動いていけないルールなのに、ついつい動いてしまいます。すぐにアウトになるのは、素直な証拠なのかもしれませんね。
 道案内は、街で外国人に尋ねられても、かっこよく答えられるように、しっかり学習しましょう。

総合委員会の壁新聞

運動会に向けての頑張り新聞の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会練習

画像1 画像1
今日は初めて衣装をつけて踊りました。
ふりつけ、入退場ともにほぼ完成しています。あとは隊形移動をそろえていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 5年発育測定・視力
10/13 2年運動に親しもう
10/16 任命式 4年発育測定・視力 委員会9
10/17 3年発育測定・視力
10/18 2年発育測定・視力
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421