6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

1年生 校外であきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校の外へあきみつけに行きました。行き先は,校区内(黄色方面)の龍神社です。初めて行く子がほとんどでしたが,小折に住む道案内さんを先頭に,道中も安全に歩きました。

神社内では,子どもたちは秋みつけに夢中。どんぐりや松ぼっくりがたくさんあり,仲良く話しながら拾いました。
袋いっぱいのどんぐりと,胸いっぱいの思い出を持ち帰りました。

6年生 校外学習を振り返って2

画像1 画像1
画像2 画像2
 リトルワールドの野外展示場は、グループで見学しました。学級リーダーを中心に、楽しく見学できるように事前に準備してきました。あいさつやスタンプを押すなど、ミッションをクリアしながら見学しました。学校に帰ってから行うクイズのために、たくさんメモをとっていました。雨の中、グループで時間を考えながら、見学していました。今までの経験が生かされていますね。
 衣装体験は、どの子もかわいく、いや、かっこよかったです。女の子が喜ぶのかなと思っていましたが、意外に、男の子もノリノリでした。
 見学で発見したことを生かして、パンフレット作りをしたいと思います。どんなパンフレットになるか、楽しみですね。

今日の給食は・・・特集は「湯葉」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
焼き鳥、菊花和え、湯葉のすまし汁、ご飯、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集は湯葉です。

説明問題です。
Q 湯葉の作り方を説明してください

4月に説明したことがありますよ。
答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな日差しと心地よい風の中、今日も子どもたちは元気いっぱい。

歓声を上げながら、笑顔で走り回っています。

紙飛行機を作り、遠くへ飛ばす競争をしていました。

今日の2時間目

画像1 画像1
今日の2時間目の一部です。

日差しが温かく、運動場も快適です。

今日のあいさつ運動

画像1 画像1
6年生の役者さんによるあいさつ運動 兼 発声練習が続いています。

日増しに声が出るようになってきました。

下級生によい見本になると思います。

今日の登校は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の登校の様子です。

どの通学班も2列歩行ができていました。
一部ですが、前が開くところ、あいさつが不十分な班もありました。

これからも成長を続けます。

大空に向かって・・・

画像1 画像1
空に向かってみんなで音読!
いつかきっと,思いがとどきますように。

1年生 発表会練習

画像1 画像1
今日は全員で集まって,歌や群読の練習をしました。
ここのところ場面練習が続いていたので,みんな集まるのは久しぶりです。

音楽隊の演奏を聴いてみんなびっくり!劇がどんどん良いものになっていくようです。

1年生 むかしあそび

竹とんぼに挑戦!室内での遊びよりものびのびと楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほてっこ発表会準備

画像1 画像1
授業後に、職員でほてっこ発表会の準備をしました。

いよいよ、明日から本格的な練習ができるようになります。




今日の給食は・・・特集は「栗」

画像1 画像1
今日の給食を紹介します。
栗コロッケ、五目豆煮、十三夜汁、月見団子、ごはん、牛乳
センターからのメッセージは献立表をご覧ください。

今日の特集はです。

今日は栗の問題です。
Q 栗の都道府県生産量第1位は? 2015年

どこでしょうか?
栗きんとんなら・・・

答えはこちら!

今日の長放課は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長放課(2時間目後の休み時間)の様子です。

教室ではキーボードの音が聞こえます。
音楽で遊んでいるのはいいですね。

外では、今日も元気いっぱいの姿を見ることが出来ました。

赤い羽根共同募金 2日目

画像1 画像1
今朝も昨日に引き続き、赤い羽根共同募金を行いました。

¥10,559 集まりました。
ご協力ありがとうございました。

外国語に親しもう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 6・7・8組では合同でグレッグ先生から外国語を教えてもらっています。今日はハロウィンについて教えてもらいました。ハロウィンにまつわる外国の楽しいアニメや,グレッグ先生が子どもの頃のハロウィンの様子を聞いたり,カボチャのランタンを見せてもらったりしました。カボチャのランタンは外側は冷たいけど、中はろうそくの火でとても温かいことを実際に触らせてもらって学ぶことができました。楽しく外国の文化を学ぶことができました。
 4年の交流学級と一緒に小木曽先生から外国語を学びました。アルファベットの読み方や,カードを使って大文字小文字を交えて、並び替えをして学びました。アルファベットを使ったカードで絵合わせのゲームをすると,楽しそうに取り組むことができました。小学生の子どもたちが楽しく外国語や外国の文化にふれて、英語が好きになるとよいと考えています。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
3年3組が外国語の活動をしています。ハロウィンのお話を聞いたり、動物を黒板にかいて名前を答えたりして、英語での動物の表現を学びました。

3年生 花いっぱい運動

画像1 画像1
 今日の午前中、布袋駅前のプラタナス通りで花いっぱい運動がありました。今週末の布袋ぶらりん日和で多くの方が布袋のまちに訪れます。3年生と地域の方々でパンジーの花を道沿いに植え、布袋のプラタナス通りをより美しくしました。
1人で17株も植えた児童もいて、たくさんのがんばりが見られました。

保育園訪問1(2年生)

今日は布袋東保育園を訪問してきました。園児のために頑張って作った計画書を握りしめながら、楽しそうに一緒に遊んでいました。予定通りにはいかなかった班が多かったですが、それでも自分たちで新しい遊びを考えて園児のみんなを楽しまることができていたのでよかったと思います。今日は3組が布袋西保育園にも行っていたので、明日また他のクラスと一緒に写真をあげようと思いますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習に入りました(2年生)

どの場面も大まかな流れはつかめたので、本日より全体練習に入りました。舞台での立ち位置や、待機場所、歌や振りなどの確認を一度にやるのは慣れていないようで、終わる頃にはとても疲れた顔をしていました。明日は完璧にできて、満足している顔を見ることができることに期待です。
画像1 画像1

5の2 国語の公開授業

画像1 画像1
5時限目に5の2で国語の公開授業がありました。

説明文「天気を予想する」の学習でした。

第一段落の記述と図表の分析を行い、筆者が図表を用意した理由について意欲的に自己解釈をする場面が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 個別懇談会
12/7 個別懇談会
12/8 個別懇談会 お話広場
12/11 あいさつの日 委員会12
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421