最新更新日:2024/10/31 | |
本日:41
昨日:404 総数:2231200 |
【校長日記】今日の朝礼は・・・始めに、赤い羽根共同募金の書写、ポスターの表彰状を紹介しました。おめでとう! 次に、ルールとマナーに付いて考えました。 一般に、ルールは「守ると安全・安心」の決まりです。 「信号機の赤は止まれ」「人のものを盗ってはいけない」などは、安全、安心のためです。 ルールを破ると、犯罪になるものもあります。 一方、マナーは「守ると気持ちよく生活できる」ものです。 「トイレのスリッパの整とん」「ブランコは早めに次の人に譲る」はマナーです。 このように、学校生活のきまりを、「ルール・マナークイズ」で確認しました。 週番の先生からは、金子みすゞの詩の動画を紹介していただきました。 ここから 見ることができます。 【校長日記】幼児教室ボランティアもう、10年以上お手伝いをしていると思います。 この幼児教室は未就園児を対象にしています。 集団行動には慣れていない子どもたちで、広い体育館を走りまわっていますが、先生が前に立ち何かをすると、さっと注目します。 そして一緒に、手遊びを始めるのです。 子どもたちを集中させる技は見事です。 さすがです。 これは、実は小中学生でも、大人でも同じ。 何かを見せる。 注目させたところで、簡単な行動をさせる。 そこで心をとらえればしめたもの。 あとはぐいぐい引き込んでいきます。 今日も新しい技があり、勉強になりました。 また、若いお父さん、お母さんを見ていてもわかることがありました。 自分の子しか見ていない親もいれば、自分の子を見つつ全体を見ている親がいるということです。 こんな所でも人間観察をしてしまうところは、職業病かもしれませんね。 【校長日記】日本人はなぜ紅葉が好きか?タクシーは貴重な取材のチャンス! すぐに聞きます。 最近、外国人が多いですね。どこへ行くのですか? 伏見稲荷、金閣寺へ行って嵐山だよ。 伏見稲荷は外国人の方が多いくらいでしたよ。 千本鳥居が特に有名。でも、まだ5,6年前からのことだよ。 国宝展では外国人はほとんど見ませんでした。 外国人のガイドブックには、オールシーズンのものしか載っていないから。国宝展に外国人を乗せたことはないよ。 東福寺の紅葉は日本では有名だけど。 この時期は昔から有名だよ。ただ、外国人は、紅葉には興味がないのではないかな。あまり行かないよ。 東福寺は超満員でしたよ。確かに、外国人は少なかった。 日本人は四季の変化を楽しむけど、外国人にはその発想は少ないのかな。 サクラが好きな外国人は増えたけど、紅葉はまだまだかな。 外国人にとっての「サクラ」はイベント。 日本人には、「桜」「紅葉」は「新緑」や「雪」のように季節感を楽しんでいるのです。 写真は、上から国宝展、伏見稲荷、と東福寺です。 【校長日記】国宝展に来ています本物の迫力に圧倒されます。 【校長日記】 京都で授業を行いましたテーマは「平家物語から日本を考える」 那須与一がなぜ鏑矢を使ったのかから、日の丸の成立やマッカーサーやタイの国王の葬儀までつなげていきました。 3年生 ほてっこ発表会 練習風景練習風景を紹介します。1ヶ月半、合唱やダンス、台詞などたくさんのことを練習してきました。朝の会や帰りの会でも自分達から練習したいという声も多く、やる気に満ちた練習の日々でした。 18日の本番の午前中には自分たちの音楽劇のビデオを鑑賞し、最後の反省をしていました。本番は緊張の中、どの子も精一杯の演技をすることができたと思います。大変よくがんばりました。 音楽の授業発表会のビデオを見ました客観的にみることで,よかったところや,もっとがんばるところを探そうという試みです・・・ ・・・が,途中からはみんなせりふを読んだり踊ったり・・・。 彼らには,見るよりも演じるほうが楽しいようです。それだけよい思い出になったのでしょう。 1年生 元気に外遊び相変わらずドッジボールが人気ですが、最近ではなわとびも見られます。 中には上級技を披露している子もいます。 なわとびもドッジボールも,1年生だけでなく、上級生がいっしょに遊んでくれてうれしいですね。 ねんどをつかって(2年生)
図工では、ねんどで自分の好きなことや好きな物を作ることをやりました。芋掘りをしている子がいたり、サッカーをしている子がいたり、中にはいすに座ってゆっくりしている子なんかもいました。それぞれ個性がちゃんと出ているので見ていておもしろいです。
九九検定(2年生)
最近二年生は、習った九九を10秒以内に言い切ると合格できる九九検定というものを行っています。順読み、逆読み、ばらばら読みの3種類あり、全て合格しようとみんな学校や家で練習して検定に挑戦しています。写真は昼放課に検定を受けている子たちの様子です。早く全部合格できるといいですね。ちなみに現在の検定制覇者は知る限りでは3人しかいませんので、土日でたくさん練習してきてほしいです。
左上の写真は、食缶が全て空になったのでうれしくて撮ったものです。どのクラスも今日は完食している子が多く、おかわりをしている子もたくさんいました。これが毎日続くとうれしいです。 PTA花壇の整備咲いたときに美しく見えるようなデザインを考え、ビオラの苗とチューリップの球根を植えました。寒さに負けない皆さんの笑顔がすてきですね。春が来るのが楽しみです。 第5回PTA運営委員会・常任委員会これまでに実施した行事や研修について報告を受けた後、PTA新聞2学期号の配付や、3学期に行う資源回収・書き損じはがき回収などについて、協議しました。 常任委員会終了後には、第1回平成30年度役員選考委員会も行いました。来年度に向けて動き出しています。 今日の給食は・・・特集は「サツマイモ」サツマイモと豚肉の味噌炒め、ツナとキュウリの和え物、もずく汁、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは献立表をご覧ください。 今日の特集はサツマイモです。 キュウリ、トマトと消費の問題が続きました。 今日はサツマイモです。 Q サツマイモの一人あたりの消費量 都道府県別第1位は? 2016年 何本(1本は200gで換算)で計算してあります。 ちなみに、生産量は鹿児島、茨城、千葉、宮崎の順です。 今日の長放課−屋内編−今日の長放課−屋外編−強い西風が吹く中ですが、みんな元気いっぱいです。 動物委員会の皆さん、ご苦労様。 ほてっこ発表会の感想を紹介します4年生の保護者の皆さんです。 とてもよかったです。悲しく重い内容だなと思いましたが、実際に鑑賞してみると、大きな声と身振りで一生懸命演じる子どもたちの迫力に圧倒されました。そして改めて、千本松原の歴史について勉強になりました。子どもたちも、こういった昔の人たちの苦労や犠牲によって、得られるものがあるということを感じ取ってくれたかなと思います。 配役や場面ごとによっての役の交代など、どの子にもバランスよく発表できる機会を考えてくださっているなと感じました。歌、とてもよかったです。劇から歌まで感動しました。先生方もお疲れ様でした。ありがとうございました。 みんなしっかり上手に演じれていたし、話の内容もよかったです。 しかし出番の量の差がありすぎるように感じました。セリフの数もそうだが、セリフがなくても、エキストラで演技をしている姿を見えるといいと思いました。 一学年でひとつの大作は2年に1回か3年に1回にして、後はクラスで劇や合唱にするとかに発表会の形態にするのも、親としては近くで見れてうれしい気もします。 遠足で訪れた土地、社会で習ったことを演じることにより、より一層心にしみると思うので、社会科が好きになってくれらた、いろいろな身の周りの出来事に自ら進んで興味を持ってくれるような子になってくれたらと願う私にとって、本当にいい機会を与えてくれたように思います。本当にありがとうございました。子どもたちもすばらしかったです。 発表会の前には、ピアノやナレーター役がしたいと言って、できなかったことを残念がっていました。でも、気持ちを切り替えて大きな声で歌う練習を家でして、発表会でも大きく口を開けて歌うことができていました。 これからも、いろいろな場面で、自分の思い通りにならないことがあると思います。そんなときも、気持ちを切り替えて物事に取り組んでください。 嫌だなとか、つらいなと思うようなことでも、楽しもうとか勉強になるなと思えば見方が変わって好きになるかもしれません。 これからもいろいろなことに積極的にチャレンジしてください。そのチャレンジが成功しても失敗しても、無駄なことはひとつもないから。 発表会よく頑張りました。 来年も楽しみにしています。 感想をいただき、ありがとうございました。 ひびき を配付しました、。ここには、9月8日に開催した、江南市いじめ・不登校対策研究会 啓発広報部会主催の講演会様子が紹介されています。 メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン の大野寿子さんを講師にお迎えし、団体が目指す、世界中の難病と闘う子どもたちの夢をかなえるお手伝いの様子を紹介していただきました。 ぜひお読みください。 こども未来部新設学校にとっても、保育園や幼稚園との連絡、放課後子ども教室と学童保育の窓口の一本化はとてもありがたいことです。 1年生 算数 かたちづくりこれまでの「算数が得意」は,主に数量や計算の話でしたが,今回は少し分野が違います。計算ができるからといって,幾何(図形)が得意とは限りません。また逆もしかり。 個人差は大きいですが,どちらも大切なのは,経験や反復練習だと感じました。はじめは苦労していた児童も,形ができるようになり喜んでいました。 ぼう並べの「数字づくり」では,マッチ棒パズルにも挑戦。1年生といって侮れない実力者がズラリ。これはまた,論理の力も試されるのでしょう。 算数は奥が深いです・・・。 |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |