最新更新日:2024/10/31 | |
本日:67
昨日:404 総数:2231226 |
ビデオ鑑賞(2年生)
一、二時間目に撮った練習の様子を五時間目に見て反省会を行いました。自分の声や振りの小ささ、待ち時間の過ごし方などが反省点として挙げられました。土日を挟んであと一週間しかありません。自分で直せるところは直してきましょう!そして、来週末にあるほてっこ発表会で、立派な姿を披露しましょう!
昼放課(図書館・メルヘンルーム編)読書の秋。静かで穏やかな空間です。 本の貸し出しや返却の時間帯が重なり、混み合うこともありましたが、図書委員さんが笑顔で声をかけながら手早く手続きをしていました。みんなが帰ったあとには、一人残って本棚の整頓をする委員さんの姿が・・・。いつもありがとう。 昼放課(運動場編)子どもは遊びの天才。 たった15分の時間を思い思いに過ごしています。 若手教員4名も子どもたちの中に入って必死に走っています。 先生を追いかけ回す子どもたちの瞳が輝いています。 全国中学校社会科教育研究大会3とても鋭い意見が出されています。 今日の給食は・・・特集は「発芽玄米」カレーライス、チキンウインナー、海藻サラダ、発芽玄米ご飯、牛乳 センターからのメッセージは献立表をご覧ください。 今日の特集は発芽玄米です。 今日も説明問題です。 Q 発芽玄米を説明してください お話広場子どもたちは、いつものように村瀬さんの迫力ある語りと繊細に描かれたイラスト画に引き込まれていきました。 あずきをまいているおばあさんの前にトラが現れ、おばあさんを食べようとします。 おばあさんは、「あずきが実ってあずきがゆを食べるまで、自分を食べるのを待ってほしい」とトラに頼み、トラは承知して帰っていきます。 やがて秋になり、あずきが採れ、あずきがゆをたくさん煮たおばあさん。トラに食べられてしまうと泣いていると卵やすっぽんやウンチが次々にやってきて、おばあさんが泣いているわけを尋ねます。 「トラに食べられるのが悲しくて泣いている」とおばあさんが答えると、卵やすっぽんは「あずきがゆを食べさせてくれたら助けてあげる」と言って、あずきがゆをもらいます。 そして、みんなでおばあさんがトラに食べられるのを助けるというお話です。 日本の昔話「さるかに合戦」とそっくりで、興味深い内容でした。 全国中学校社会科教育研究大会2全国中学校社会科教育研究大会上から公民、歴史、地理です。 あいさつの日PTA常任委員の皆さん、役員の皆さん、そして職員数名が通用口に立ちました。 子どもたちから元気いっぱいのあいさつが響き渡り、私たち大人が活力をもらいました。 ブックトークがありました(2年生)
各クラス1時間ずつブックトークの授業がありました。たくさんの種類の本を紹介してもらったり、昔話でも本によって内容が少し異なるということを学びました。最後には紙芝居も読んでもらい、子どもたちはとても喜んでいました。
海の生き物を紹介する本の中で等身大の大きさの写真が載っているものがあり、自分の手を使って大きさを測っている子がいたり、一つの本を体を伸ばしてみんなで囲んで読んでいたりと夢中になっていました。世の中にはまだまだおもしろい本がたくさん溢れているので、一冊でも多くの本を読んでほしいです。 3年生 図工 トントンドンドンくぎうち名人釘が曲がってしまったり、木が割れてしまったりと上手くいかないこともありましたが、やっているうちにどんどん釘打ちが上達しました。 おもしろい作品ができあがりましたね。 社会科教育研究大会 記念講演タイトルは 次世代に託す 平和への想い ❲画家 加納莞蕾❳ 。講師は、莞蕾のお嬢さんなのです。莞蕾は、従軍画家として戦地に赴き、敗戦後は戦犯の助命嘆願のために力を尽くすのです。その辺りの様子や、莞蕾の思想等をお話ししていただきました。その一部は後日紹介します。 昼放課放課の短い時間に、読書に集中する姿がたくさん見られました。 図書委員会の児童が、本の貸し出し作業を一生懸命行っていました。 いつもありがとう。 皆さんの活動が全校児童を支えています。 社会科教育研究大会 島根大会に来ています愛知県の前会長として、全国の動向を掌握して、県下に還元するためです。 開会式が始まりました。 早く到着したので、駆け足で松江城や小泉八雲記念館等を取材してきました。 松江城は、お隣の大口町で生まれた堀尾吉晴公が開き、昨年国宝に指定された、今が旬の平城です。天守閣からは宍道湖が見えました。なぜ今になって国宝に指定されたのか?後日紹介します。 今日の給食は・・・特集は「飛鳥汁」鶏肉の竜田揚げ、奈良漬け和え、飛鳥汁、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは献立表をご覧ください。 今日の特集は飛鳥汁です。 説明問題です。 Q 飛鳥汁を説明してください 今日は奈良県の日です。 聖徳太子の時代に日本の都があったのが飛鳥。 さて、飛鳥汁は古くから飛鳥地方に伝わる家庭の鍋料理です。 今から1300年前の飛鳥時代に、中国の呉からの帰化人が大量に牛乳を献上しました。そこで、鶏肉を牛乳で煮て鍋物にしたのが飛鳥汁です。 牛乳と鶏肉がほどよく調味された味は、すきやきや水たきでは味わえないもので、野菜にもよい味がつき、特にスープがおいしくなりますよ。 参考は、学校安全Web、 https://www.jpnsport.go.jp/anzen/anzen_school/tabid/944/Default.aspx 今日の長放課運動場では、遊具で遊んだり、元気いっぱい走り回ったり・・・。 中庭や農園では、秋見つけが盛んです。 「きれいな葉っぱ見つけたよ!」「木の実、こんなにたくさん拾ったよ!」 飼育小屋では、動物委員さんがきれいに掃除をしてくれていました。 いつもありがとう。 火災予防運動実施中布袋小学校の運動場フェンスにも、江南消防署により横断幕が掲げられました。 消防署の方から皆さんにメッセージがあります。 この季節は、空気が乾いて風の強い日が多く、毎年多くの火災が起きています。火災をなくすために、次のことを守りましょう。 ○マッチやライターで絶対に遊ばない。 ○みんなで火の元を点検する。 ○家族と一緒に火災予防について話し合う。 『消しましょう その火 その時 その場所で』 火災は、ちょっとした不注意から起きます。 学校や家から火災を起こさないように、みんなで注意していきましょう。 6年生 早く使いたいな子どもたちは心を込めて作ったこともあって、「まっすぐ縫えるようになった」「何を入れて使おう」など、気に入っているようです。 がんばって作ったので、大切に使ってくださいね。 ようやく、、、(2年生)
今日のスイミーの練習で、なんとか最初から最後まで止めずに通すことができました。場面転換の時間はかかりますが、一人一人の演技力は日に日に上達しています。本番まで10日をきりました。あとは何回も練習を繰り返して、少しでも自信に変えていけたらいいと思います。
今日の給食は・・・特集は「柿」焼きししゃも、レンコン入りお浸し、噛み噛み汁、柿、ご飯、牛乳 センターからのメッセージは献立表をご覧ください。 今日の特集は柿です。 以前に問題。 Q 柿の都道府県別生産高第1位は? 2015年 正解は・・・ |
江南市立布袋小学校
〒483-8148 江南市布袋下山町南167 TEL:0587-56-3200 FAX:0587-56-3421 |